このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  34691 ~34700件目
印刷ページ
34691. WHO、2006年2月付で「鳥インフルエンザ(鳥フル)-ファクトシート」の一部変更を公表
食品安全関係情報
2006年2月15日

 WHOは、2006年2月付「鳥インフルエンザ(鳥フル)-ファクトシート」を公表し、1月付けファクトシートに若干の変更を加えた。変更内容は以下のとおり。 ①ファクトシート第4項「ヒトの鳥インフルエンザ

34692. EU、オーストリア、ドイツ及びハンガリーにおける高病原性鳥インフルエンザ発生の疑いに関する暫定保護措置についてのEU決定を公表
食品安全関係情報
2006年2月15日

 欧州委員会は2月15日付けで、オーストリアが野鳥から高病原性鳥インフルエンザウイルスを分離したことを受け、同国に対し、鳥インフルエンザ対策としてEU各種法規に規定されている保護措置を適用することを決

34693. 欧州食品安全機関(EFSA)、栄養補助食品用コーティング剤ポリビニルアルコールの使用に関する科学パネルの意見書
食品安全関係情報
2006年2月15日

 栄養補助食品用コーティング剤ポリビニルアルコールには軽い急性経口毒性があるものの、これまでの多くの毒性試験によって、その安全性は示されている。5 ,000mg/kg体重/日などの大用量を投与した実験

34694. EU、飼料添加物の使用期限撤廃及び新規用途暫定認可に関するEU規則を公表
食品安全関係情報
2006年2月15日

 欧州委員会は、以下の飼料添加物の使用期限撤廃及び新規用途暫定認可に関する規則を公表した。 1.使用期限撤廃 ①Enterococcus faecium:子豚用 ②Trichoderma reesei

34695. 英国食品基準庁、特定危険部位及び関連課題についての報告書(SRM報告書2006)を公表
食品安全関係情報
2006年2月15日

 英国食品基準庁(FSA)は2月15日、特定危険部位及び関連課題についての報告書(SRM報告書2006年1月分)を公表し、2006年1月における特定危険部位に関する違反はないと報告した。  以下のUR

34696. 米国環境保護庁(EPA)、農薬関係Federal Register(官報)を公表(その3)
食品安全関係情報
2006年2月15日

 米国環境保護庁(EPA)は農薬関係Federal Register(官報)を公表した。 ①豆、いちごなどの作物に対する防かび剤Pyraclostrobinとその代謝体に関する規則改正通知  pyra

34697. EU、植物生育調整剤1-メチルシクロプロペンに関するEU指令を公表
食品安全関係情報
2006年2月15日

 EUにおいては、植物生育調整剤1-メチルシクロプロペンに関して既にピアレビューを行い、その後、フードチェーン・動物衛生常任委員会でも検討が行われた。その結果、当該物質に関して好意的な評価結果を得たた

34698. 米国食品医薬品庁、新規食品添加物 poly(iminoimidocarbonyliminoimido-carbonyliminohexamethylene)hydrochlorideの届出をFederalRegisterに発表
食品安全関係情報
2006年2月15日

 米国食品医薬品庁(FDA)はFederalRegister(官報)にpoly(iminoimidocarbonyliminoimido-carbonyliminohexamethylene)hydr

34699. 米国食品医薬品庁、ポリデキストロースの食肉・家きん肉を除く全ての食品への膨張剤、製剤助剤、湿潤剤、テクスチャライザー(texturizer)としての使用届出をFederal Registerに発表
食品安全関係情報
2006年2月15日

 米国食品医薬品庁(FDA)はポリデキストロース(polydextrose)の食肉・家きん肉を除く全ての食品への膨張剤、製剤助剤、湿潤剤、テクスチャライザー(texturizer)としての使用届出をF

34700. EU、遺伝子組換え体(GMO)に関するEUの立場を擁護するプレスリリースを発表
食品安全関係情報
2006年2月15日

 欧州委員会は2月7日、遺伝子組換え体(GMO)に関するEUの立場を擁護するプレスリリースを発表した。概要は以下のとおり。 ①GM技術については、国際機関における合意を基に、厳格な規制・監視を継続して

戻る 1 .. 3465 3466 3467 3468 3469 3470 3471 3472 3473 3474 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan