このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  15361 ~15370件目
印刷ページ
15361. フランス衛生監視研究所(InVS)、オート・サヴォワ県でのボツリヌス菌による家族内感染に関する調査報告を発表
食品安全関係情報
2015年6月15日

 フランス衛生監視研究所(InVS)は6月15日、オート・サヴォワ県でのボツリヌス菌による家族内感染に関する調査報告を発表した。  2014年8月6日、ローヌ・アルプ地域圏保健局(ARS)の衛生監視管

15362. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、ECが食品照射2013年度報告書を発行した旨公表
食品安全関係情報
2015年6月15日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は6月12日、ECが食品照射2013年度報告書を発行した旨公表した。  この報告書はECから欧州議会と理事会に提出されるもので、2013年

15363. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、2月17日にブリュッセルで開催された植物、動物、食品及び飼料に関する常任委員会の概要報告書を公表
食品安全関係情報
2015年6月15日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は6月12日、2015年2月17日にブリュッセルで開催された植物、動物、食品及び飼料(PAFF)に関する常任委員会の概要報告書を公表した。

15364. 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局、新規農薬及び新規混合製剤5品目の一般名称リストを公表
食品安全関係情報
2015年6月15日

 台湾行政院農業委員会動植物防疫検疫局は6月15日、新規農薬及び新規混合製剤5品目について、一般名称リストを公表した。5品目は以下のとおり。 1. スピロメシフェン 2. フルキサピロキサド 3. エ

15365. 米国環境保護庁(EPA)、除草剤セトキシジム(sethoxydim)の残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2015年6月15日

 米国環境保護庁(EPA)は6月15日、除草剤セトキシジム(sethoxydim)を、様々な農産物に適用する場合の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会

15366. 欧州連合(EU)、チアミン塩酸塩及びチアミン硝酸塩を全ての動物種に用いる飼料添加物として認可
食品安全関係情報
2015年6月12日

 欧州連合(EU)は6月12日、チアミン塩酸塩(thiamine hydrochloride)及びチアミン硝酸塩(thiamine mononitrate)を全ての動物種に用いる飼料添加物として認可す

15367. 欧州食品安全機関(EFSA)、提出された確認データに照らした農薬有効成分エポキシコナゾールのリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2015年6月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月12日、提出された確認データに照らした農薬有効成分エポキシコナゾール(epoxiconazole)のリスク評価のピアレビューに関する結論(2015年5月12日承認、

15368. Toxicology and Applied Pharmacology (2015年6月3日電子版)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年6月12日

 Toxicology and Applied Pharmacology (2015年6月3日電子版)に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Risk of death fr

15369. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クロルピリホスについて懸念のある特定の残留基準値に係る精度を高めたリスク評価に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2015年6月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月12日、農薬有効成分クロルピリホス(chlorpyrifos)について懸念のある特定の残留基準値(MRLs)に係る精度を高めたリスク評価に関する理由を付した意見書(

15370. 欧州食品安全機関(EFSA)、新興リスクの特定のためEFSAが試行した手順の吟味及び今後の方向性について技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2015年6月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月12日、新興リスクの特定のためにEFSAが試行した手順の吟味(appraisal)及び今後の方向性について技術的報告書(2015年6月9日承認、30ページ)を公表し

戻る 1 .. 1532 1533 1534 1535 1536 1537 1538 1539 1540 1541 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan