このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  4051 ~4060件目
印刷ページ
4051. 第7回微生物専門調査会
会議資料
2005年9月6日

(1) 小麦粉を主たる原材料とする冷凍パン生地様食品に係る食品健康影響評価について (2) その他

第7回専門調査会議事次第
第7回専門調査会座席表
第7回専門調査会専門委員名簿
資料1:食品健康影響評価について(平成17年8月23日付け厚生労働省発食安第0823004号)
資料2:冷凍パン生地に関するリスクプロファイル
資料3:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査 ~総括報告ならびにリスクプロファイル~
資料4:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査 ~汚染実態調査~
資料5:平成17年度 食品・添加物等規格基準に関する試験検査等について~冷凍パン生地およびその原料に関する試験~
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その1
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その2
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その3
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その4
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その5
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その6
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その7
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その8
資料6:平成17年度 冷凍食品の規格に関する調査について ~冷凍食品の汚染実態等に関するデータ・文献及び諸外国における規制状況に関する情報等の収集~その9
資料7:小麦粉を主たる原材料とする冷凍パン生地様食品に係る食品健康影響評価について
参考資料:引用文献集(非公表)
4052. 第8回微生物専門調査会
会議資料
2005年9月6日

(1) 食中毒原因微生物のリスク評価指針の策定について (2) その他

合同専門調査会議事次第
合同専門調査会座席表
合同専門調査会 専門委員名簿
資料1:食品を媒介とする微生物による健康被害のリスク評価指針(内容案)
参考資料1:主要な微生物学的リスク評価関連文書の目次一覧(微生物(第5回)・ウイルス(第3回)合同専門調査会資料2)
参考資料2:食品安全委員会において作成した評価指針一覧(微生物(第5回)・ウイルス(第3回)合同専門調査会資料4)
参考資料3:食品安全委員会関係法令・規定集
参考資料4:食品の安全性に関する用語集(改訂版)
参考資料5:農林水産省及び厚生労働省における食品の安全性に関するリスク管理の標準手順書
追加資料1:春日専門委員プレゼンテーション資料
追加資料2:西尾専門委員プレゼンテーション資料
当日配布資料:食品を媒介とする微生物による健康被害のリスク評価指針(内容案)に対する専門委員のコメント
議事録
4053. 第13回緊急時対応専門調査会
会議資料
2005年9月5日

(1) 食中毒事例のケーススタディーについて ・ 「熊本市におけるセレウス菌による食中毒事件について」大塚博史氏(熊本市保健所長) ・ 「食中毒事例疫学調査の実際」大山卓昭氏(国立感染症研究所感染症

第13回専門調査会議事次第
第13回専門調査会座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1: 熊本市におけるセレウス菌による食中毒事件について
資料2: 食中毒事例疫学調査の実際
資料3: 食中毒発生時の行政対応について
資料4-1: 食品安全危機管理に関する全体計画
資料4-2: 農林水産省食品安全緊急時対応基本指針
資料4-3: 製造・加工/流通・販売段階における食品安全に関する緊急時対応実施指針
資料5: 食品安全委員会における情報収集及び提供のながれについて
参考資料1-1: 食品安全関係府省食中毒緊急時対応実施要綱
参考資料1-2: 食品安全委員会食中毒緊急時対応指針
参考資料2: 食中毒等事件例
議事録
4054. 第11回企画専門調査会
会議資料
2005年9月1日

(1) 委員会自らの判断により食品健康影響評価を行うべき対象の点検・検討について (2) その他

第11回専門調査会議事次第
第11回専門調査会座席表
資料1:食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の進捗状況について
資料2:平成17年度自ら評価案件決定までのフロー(案)
資料3:<平成17年度>食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補について(検討資料)
参考資料1:平成16年度食品安全委員会運営状況報告書
参考資料2:専門調査会及び専門委員の任免に係る今後の取扱いについて
議事録
4055. 第109回食品安全委員会
会議資料
2005年9月1日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 3品目 [1]スピロメシフェン [2]1-メチルシクロプロペン [3]ボスカリド (厚生労働省か

第 109回委員会議事次第[PDF]
第 109回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「スピロメシフェン」、「1-メチルシクロプロペン」及び「ボスカリド」の食品衛生法第11条第1項の規定に基づく、食品中の残留基準設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3: 普通肥料の公定規格の変更の概要[PDF]
資料2:遺伝子組み換え食品等専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3:食品安全委員会の8月の運営について(報告)[PDF]
資料4:平成17年度食品健康影響評価技術研究の研究課題の候補について(報告)[PDF]
議事録[PDF]
4056. 第35回農薬専門調査会(非公開)
会議資料
2005年8月31日

(1) 農薬(シロマジン、メタアルデヒド)の食品健康影響評価について (2) その他

第35回専門調査会議事次第 [PDF]
第35回専門調査会座席表[PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
4057. 第17回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2005年8月31日

(1) 効果的なリスクコミュニケーションの推進を図るための手法について 講演1「食品メーカーの食育とリスクコミュニケーションへの取組について      (一企業を例に)」(近藤康子専門委員) 講

第17回専門調査会議事次第
第17回専門調査会座席表
資料1:「食品企業の食育とリスクコミュニケーション -サントリーの取り組み事例をもとに-」
資料2:「(株)すかいらーくにおける食品衛生自主管理の実際」
資料2-2: リスクコミュニケーションの取り組みと要望(三牧専門委員提出資料)
資料3: リスクコミュニケーションに関する取組みについて(別紙1:食品安全委員会、別紙2:厚生労働省、別紙3:農林水産省)
資料4-1: 魚介類等に含まれるメチル水銀に関する食品健康影響評価Q&Aのホームページ掲載について
資料4-2: 食品安全モニターからの報告(17年7月分)について
資料5: JIFSAN夏期総合プログラム リスクコミュニケーション概要コースに参加して
参考資料 ・リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成17年7月28日内閣府食品安全委員会決定)・食品安全委員会専門調査会運営規程 (平成15年7月9日食品安全委員会決定)
4058. 第24回添加物専門調査会
会議資料
2005年8月30日

(1) ネオテームに係る食品健康影響評価について (2) その他

第24回専門調査会議事次第[PDF]
第24回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1 ネオテームを添加物として定めることに係る食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料1-2 ネオテームの諸外国及び国際機関における一日摂取許容量(ADI )設定の評価等[PDF]
資料1-3 ネオテームの推定摂取量について[PDF]
資料2 意見聴取要請の概要[PDF]
資料3 2-エチル-3-メチルピラジン及び5-メチルキノキサリンの食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
当日配布資料 ネオテームの確認事項に対する申請者からの回答〔第23 回添加物専門調査会2005 年7 月22 日〕[PDF]
議事録[PDF]
4059. 第32回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2005年8月29日

(1) 動物用医薬品の再審査について (2) その他

第 32回専門調査会議事次第[PDF]
第 32回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1 意見聴取要請(平成17年8月26日現在)[PDF]
資料2 オフロキサシンを有効成分とする鶏の飲水添加剤(オキサルジン液)の再審査に係る食品健康影響評価ついて(案)[PDF]
資料3 オフロキサシンの食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料4 豚流行性下痢生ワクチン(日生研PED生ワクチン)の再審査に係る食品健康影響評価ついて(案)[PDF]
資料5 ホスホマイシンナトリウムを有効成分とする牛の注射剤(動物用ホスミシンS(静注用))の再審査に係る食品健康影響評価ついて(案)[PDF]
資料6 チルミコシンを有効成分とする製剤原料(チルミコシン)、牛の注射剤(ミコチル300注射液)の再審査に係る食品健康影響評価ついて(案) [PDF]
資料7 スルファメトキサゾール及びトリメトプリムを有効成分とする豚の飲水添加剤(動物用シノラール液)の再審査に係る食品健康影響評価ついて(案) [PDF]
資料8 スルファメトキサゾール、トリメトプリムの諸外国における評価状況について[PDF]
資料9 セファピリンベンザチンを有効成分とする製剤原料(セファピリンベンザチン「コーキン」)、牛の乳房注入剤(KPドライ-5G)及びセファピリンナトリウムを有効成分とする牛の乳房注入剤(KPラック-5G)の再審査に係る食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料10 セファピリンの諸外国における評価状況について[PDF]
資料11 塩化リゾチームを有効成分とするまだいの飼料添加剤(水産用ポトチーム)の再審査に係る食品健康影響評価ついて(案)[PDF]
議事録[PDF]
4060. 第33回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2005年8月29日

(1) マイコプラズマ・シノビエ凍結生ワクチン(MS生ワクチン(NBI))の食品健康影響評価について (2) その他

第 33回専門調査会議事次第[PDF]
第 33回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
戻る 1 .. 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan