このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3971 ~3980件目
印刷ページ
3971. 第3回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2005年12月13日

(1) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (2) その他

第3回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第3回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ専門委員名簿[PDF]
資料1-1:高井義美教授及び貝淵弘三教授からのご意見の概要[PDF]
資料1-2:林裕造参考人によるプレゼンテーションの概要[PDF]
資料1-3:これまでの合同ワーキンググループにおける調査審議の要約[PDF]
資料2:ジアシルグリセロール(DAG)の推定摂取量について[PDF]
資料3:ジアシルグリセロール(DAG)の舌発がんプロモーション作用に関する追加試験について[PDF]
議事録[PDF]
3972. 第16回緊急時対応専門調査会
会議資料
2005年12月12日

(1) 緊急時対応要綱について (2) その他

第16回専門調査会議事次第
第16回専門調査会座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1-1:食品による緊急事態等の考え方
資料1-2:政府主導で対応する緊急事態における初動対応のイメージ
資料2:「科学的知見が十分ではない原因により被害が生じ、又は生じるおそれがある事案」及び「社会的反響等を勘案し、緊急の対応が必要と考えられる事案」の緊急時対応要綱等の作成に関するご意見
資料3:「科学的知見が十分ではない原因により被害が生じ、又は生じるおそれがある事案」の緊急時対応に関するご意見
資料4:緊急時における情報収集及び提供に関するご意見
資料5:その他緊急時対応に関するご意見
資料6:緊急時対応要綱等の作成のための新たな切り口に関するご意見
参考資料1-1:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱
参考資料1-2:食品安全委員会緊急時対応基本指針
参考資料2-1:食品安全関係府省食中毒緊急時対応実施要綱
参考資料2-2:食品安全委員会食中毒緊急時対応指針
参考資料3:食品安全委員会とリスク管理機関との連携・政策調整の強化について
議事録
3973. 第30回新開発食品専門調査会
会議資料
2005年12月12日

(1) 食品健康影響評価について ・ 「大豆イソフラボンの安全性評価について」(第30回会合修正案) (2) その他

第 30回専門調査会議事次第[PDF]
第 30回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1 大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方(第30回会合修正案)[PDF]
議事録 [PDF]
3974. 第2回化学物質専門調査会
会議資料
2005年12月12日

(1)専門委員紹介 (2)座長選出 (3)専門調査会の運営等について (4)今後の審議事項と審議の進め方について (5)その他

第 2回専門調査会議事次第[PDF]
第 2回専門調査会座席表[PDF]
化学物質専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)表紙・目次[PDF]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)P1~P19[PDF:895KB]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)P20~P32[PDF:471KB]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)P33~P40[PDF:1 ,024KB]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)P41~P55[PDF:618KB]
資料2-1:諮問書(平成15年7月1日、厚生労働省発食安第0701015号)及び諮問関係資料(清涼飲料水の規格基準の改正に係る食品健康影響評価について)[PDF]
資料2-2:汚染物質専門調査会における清涼飲料水の規格基準に係る食品健康影響評価の審議経過について[PDF]
資料2-3:汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループの設置について(案)及び水道法とコーデックス規[PDF]
議事録[PDF]
3975. 第123回食品安全委員会
会議資料
2005年12月8日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取について ・米国・カナダ産牛肉等に係る食品健康影響評価について ・農薬「オリサストロビン」に係る食品健康影響評価について (2)「食の安全ダイヤル

第 123回委員会議事次第[PDF]
第 123回委員会座席表[PDF]
資料1-1:「米国・カナダの輸出プログラムにより管理された牛肉・内臓を摂取する場合と、我が国の牛に由来する牛肉、内臓を摂取する場合のリスクの同等性」に係る食品健康影響評価について[PDF:411KB] (新旧対照表(当日配付資料)追加)
資料1-2:「オリサストロビン」に係る食品影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料2:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(11月分)について[PDF]
資料3:汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループの設置について(案)[PDF]
議事録[PDF]
3976. 第35回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2005年12月5日

(1) 食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性評価 [1] ワタ281 [2] ワタ3006 [3] コウチュウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコ

第 35回専門調査会議事次第
第 35回専門調査会座席表
議事録
3977. 第11回汚染物質専門調査会
会議資料
2005年12月2日

(1)専門委員紹介 (2)座長の選出 (3)専門調査会の運営等について (4)審議状況と今後の審議の進め方について (5)その他

第 11回専門調査会議事次第[PDF]
第 11回専門調査会座席表[PDF]
汚染物質専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)表紙・目次[PDF]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)P1~P19[PDF:895KB]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)P20~P32[PDF]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)P33~P40[PDF:1 ,024KB]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)P41~P55[PDF]
資料2-1:魚介類等に含まれるメチル水銀に係る食品健康影響評価の審議の経緯について[PDF]
資料2-2:食品健康影響評価について(平成16年7月23日、厚生労働省発食安第0723001号)[PDF]
資料2-3:厚生労働省発食安第0723001号に係る食品健康影響評価の結果の通知について(平成17年8月4日、府食第762号) [PDF:1.3MB]
資料2-4:魚介類等に含まれるメチル水銀に係る食品健康影響評価に関する審議結果に関する御意見・情報の募集結果について[PDF]
資料2-5:妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項(平成17年11月2日、薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会・乳肉水産食品部会) [PDF]
資料3-1:諮問書(平成15年7月1日、厚生労働省発食安第0701015号)及び諮問関係資料(清涼飲料水の規格基準の改正に係る食品健康影響評価について)[PDF]
資料3-2:汚染物質・化学物質専門調査会合同ワーキンググループの設置について(案)及び水道法とコーデックス規格[PDF]
資料4-1:諮問書(平成15年7月1日、厚生労働省発食安第0701021号)及び第1回汚染物質専門調査会配布資料(カドミウムについて、薬事・食品衛生審議会における審議経過)[PDF]
資料4-2:コーデックス委員会総会における食品中のカドミウムの国際基準値の検討結果について(平成17年7月11日、厚生労働省、農林水産省) [PDF]
資料4-3:カドミウムの検討にかかるこれまでの経緯[PDF]
資料4-4:カドミウムに係る食品健康影響評価の論点と今後の進め方(案)[PDF]
資料4-5:カドミウム報告書案(項目立て)[PDF]
議事録[PDF]
3978. 第26回添加物専門調査会
会議資料
2005年12月2日

(1) 専門委員紹介 (2) 座長の選出 (3) 専門調査会の運営等について (4) アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カリウム及びアルギン酸カルシウムに係る食品健康影響評価について (5)

第26回専門調査会議事次第[PDF]
第26回専門調査会座席表[PDF]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月)表紙・目次[PDF]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月) P1~P19[PDF:895KB]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月) P20~P32[PDF]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月) P33~P40[PDF:1 ,024KB]
資料1:専門委員職務関係資料(平成17年10月) P41~P54[PDF]
資料2-1:アルギン酸塩類の指定に向けた検討のための報告書[PDF]
資料2-2:添加物評価書「アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸カルシウム」(案)[PDF]
資料3:意見聴取要請の概要[PDF]
参考資料1:食品添加物の指定及び使用基準改正に関する指針[PDF]
参考資料2:保健機能食品であって、カプセル、錠剤等通常の食品形態でない食品の成分となる物質の指定及び使用基準改正に関する指針[PDF]
議事録[PDF]
3979. 第2回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2005年12月2日

(1) 座長代理の指名 (2) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (3) その他

第2回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第2回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
資料1:第1回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ(11月2日)における主なご意見[PDF]
資料2-1:高井参考人のご意見[PDF]
資料2-2:高井参考人への質問事項[PDF]
資料2-3:関連資料[PDF]
資料3:林参考人からの資料[PDF]
資料4:マウス皮膚二段階発がんにおけるDAGのプロモーション作用の検討[PDF]
議事録[PDF]
3980. 第2回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2005年12月2日

(1) 座長代理の指名 (2) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (3) その他

第2回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第2回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
資料1:第1回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ(11月2日)における主なご意見[PDF]
資料2-1:高井参考人のご意見[PDF]
資料2-2:高井参考人への質問事項[PDF]
資料2-3:関連資料[PDF]
資料3:林参考人からの資料[PDF]
資料4:マウス皮膚二段階発がんにおけるDAGのプロモーション作用の検討[PDF]
議事録[PDF]
戻る 1 .. 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan