このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3941 ~3950件目
印刷ページ
3941. 第129回食品安全委員会
会議資料
2006年2月2日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・遺伝子組換え食品等 パパイヤリングスポットウイルス抵抗性パパイヤ55-1系統 (厚生労働省からの説明)

第 129回委員会議事次第[PDF]
第 129回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:517KB]
資料1-2:パパイヤリングスポットウイルス抵抗性パパイヤ55-1系統の概要[PDF]
資料2:食品安全委員会の1月の運営について(報告)[PDF]
資料3:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(1月分)[PDF]
資料4:ウェルシュ菌による食中毒について[PDF]
議事録[PDF]
3942. 第41回農薬専門調査会(非公開)
会議資料
2006年2月1日

(1) 農薬(ピラクロニル、メトコナゾール)の食品健康影響評価について (2) その他

第41回専門調査会議事次第 [PDF]
第41回専門調査会座席表 [PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF] 
3943. 第32回新開発食品専門調査会
会議資料
2006年1月31日

(1) 大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方について (2) 特定保健用食品の食品健康影響評価等について ・ オーラルヘルスタブレット カルシウム&イソフラボン ・ イ

第 32回専門調査会議事次第[PDF]
第 32回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1 大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方(第32回会合修正案)[PDF:658KB]
資料2 特定保健用食品の食品健康影響評価等の審議結果(案)[PDF:309KB]
参考資料1 日本健康・栄養食品協会による情報提供[PDF:1.4MB]
参考資料2 (参考論文その1)[PDF:364KB]
参考資料3 (参考論文その2)[PDF:413KB]
参考資料4 国民からの御意見・情報の募集結果について[PDF:605KB]
当日配布資料[PDF]
議事録 [PDF]
3944. 第4回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2006年1月31日

(1) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (2) その他

参考資料2:第2回合同ワーキンググループ資料4「マウス皮膚二段階発がんにおけるDAGのプロモーション作用の検討」
第4回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第4回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
資料1-1:第3回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループにおける質疑について[PDF]
資料1-2:ジアシルグリセロールに関する実験報告書の概要[PDF]
参考資料1:参考論文(その3)[PDF]
参考資料2:第2回合同ワーキンググループ資料4「マウス皮膚二段階発がんにおけるDAGのプロモーション作用の検討」[PDF]
議事録[PDF]
3945. 第4回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2006年1月31日

(1) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (2) その他

第4回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第[PDF]
第4回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表[PDF]
資料1-1:第3回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループにおける質疑について[PDF]
資料1-2:ジアシルグリセロールに関する実験報告書の概要[PDF]
参考資料1:参考論文(その3)[PDF]
参考資料2:第2回合同ワーキンググループ資料4「マウス皮膚二段階発がんにおけるDAGのプロモーション作用の検討」[PDF]
議事録[PDF]
3946. 食品安全フォーラムinちとせ(食品添加物とその表示についての意見交換会)<北海道千歳市>
会議資料
2006年1月31日

-

3947. 第128回食品安全委員会
会議資料
2006年1月26日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・新開発食品 2品目 [1] 明治満足カルシウム [2] 明治もっとカルシウムベビーチーズ (厚生労働省

第 128回委員会議事次第[PDF]
第 128回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:519KB]
資料1-2:食品健康影響評価を依頼する特定保健用食品の概要[PDF:1.6MB]
資料2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4:新開発食品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料5:米国から到着したせき柱(特定危険部位)を含む子牛肉の確認について[PDF]
資料6:カナダ及び国内におけるBSEの発生について[PDF]
資料7:食品安全モニターからの報告(平成17年12月分)について[PDF]
資料8:平成18年度食品安全モニターの募集について(案)[PDF]
議事録[PDF]
3948. 第13回企画専門調査会
会議資料
2006年1月25日

(1) 「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて (2) その他

第13回専門調査会議事次第
第13回専門調査会座席表
資料1:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年1月12日食品安全委員会決定)
資料2:「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)の記載事項の実施状況について(案)
参考資料1:米国から到着したせき柱を含む子牛肉の確認について(平成18年1月20日プレスリリース)
参考資料2:<平成17年度> 食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補に関する企画専門調査会における審議結果について
参考資料3:平成18年度食品安全委員会予算(案)の概要
参考資料4:平成18年度組織・定員要求の結果について
参考資料5:平成18年度における食品健康影響評価技術研究の領域について
議事録
3949. 第28回添加物専門調査会
会議資料
2006年1月19日

(1) ネオテームに係る食品健康影響評価について (2) その他

第28回専門調査会議事次第[PDF]
第28回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1:添加物評価書「ネオテーム」(案)[PDF]
資料1-2:ネオテームの諸外国及び国際機関における一日摂取許容量(ADI)設定の評価等[PDF]
資料1-3:ネオテームの推定摂取量について[PDF]
資料1-4:申請者からの提出資料(第24回専門調査会での審議に関する補足資料)[PDF:419KB]
資料2:意見聴取要請の概要[PDF]
当日配付資料:アスパルテームに関する論文[PDF:429KB]
議事録[PDF]
3950. 第127回食品安全委員会
会議資料
2006年1月19日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 ピラクロニル(厚生労働省からの説明) ・食品添加物公定書の改正に伴う「食品、添加物等の規格基準」

第 127回委員会議事次第[PDF]
第 127回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:556KB]
資料1-2:「ピラクロニル」の食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規定に基づく、食品中の残留基準設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:食品添加物公定書の改正に伴う「食品、添加物等の規格基準」(昭和34年厚生省告示第370号)の改正に係る食品健康影響評価の依頼について [PDF]
資料1-4:既存添加物61品目(63成分規格)及び一般飲食物添加物1品目(1成分規格)の成分規格案 その1[PDF:584KB]
資料1-4:既存添加物61品目(63成分規格)及び一般飲食物添加物1品目(1成分規格)の成分規格案 その2[PDF:643KB]
資料1-4:既存添加物61品目(63成分規格)及び一般飲食物添加物1品目(1成分規格)の成分規格案 その3[PDF:456KB]
資料1-4:既存添加物61品目(63成分規格)及び一般飲食物添加物1品目(1成分規格)の成分規格案 その4[PDF:546KB]
資料1-4:既存添加物61品目(63成分規格)及び一般飲食物添加物1品目(1成分規格)の成分規格案 その5[PDF:705KB]
資料1-4:既存添加物61品目(63成分規格)及び一般飲食物添加物1品目(1成分規格)の成分規格案 その6[PDF:613KB]
資料1-5:純度試験の見直し等を行う添加物一覧[PDF]
資料2:フロニカミドに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:1.3MB]
資料3:BSE関係飼料規制の実効性確保の強化について[PDF:684KB]
議事録[PDF]
戻る 1 .. 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan