このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3661 ~3670件目
印刷ページ
3661. 第183回食品安全委員会
会議資料
2007年3月22日

食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク 管理機関からの説明について/ 農薬専門調査会における審議状況について/飼料中の残留農薬基準を設定した食品健康影響評価依頼予定物質(平成1

第183回委員会議事次第[PDF]
第183回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「バレルアルデヒド」、「イソバレルアルデヒド」及び「ソルビン酸カルシウム」の食品衛生法第10条に基づく添加物の指定及び同法第11条第1項に基づく使用基準・成分規格の設定に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:暫定基準を設定した農薬等に係る食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈ジクロトホス〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈シニドンエチル〉[PDF]
資料2-3:農薬専門調査会における審議状況について〈ビフェントリン〉[PDF]
資料3-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈リン酸チルミコシン液を有効成分とする牛の経口投与剤(ミコラル経口液、経口用ミコラル)〉[PDF]
資料3-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈トリニューモウイルス感染症生ワクチン(ネモバック)〉[PDF]
資料3-3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈豚丹毒(酢酸トコフェロールアジュバント加)不活化ワクチン(ポーシリスERY、ポーシリス ERY「Ⅳ」)〉[PDF]
資料4-1:ブタナールに係る食品健康影響評価について[PDF]
資料4-2:クロルピリホスに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF]
資料4-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈メロキシカムを有効成分とする牛の注射剤(メタカム2%注射液)〉[PDF]
資料4-4:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈鳥インフルエンザ(油性アジュバント加)不活化ワクチン(鳥インフルエンザ不活化ワクチン「北研」)〉[PDF]
資料4-5:動物用医薬品に係る食品健康影響評価について〈豚パルボウイルス感染症・豚丹毒・豚レプトスピラ病(イクテロヘモラジー・カニコーラ・グリッポチフォーサ・ハージョ・ブラティスラーバ・ポモナ)混合(アジュバント・油性アジュバント加)不活化ワクチン(ファローシュアプラス B)〉[PDF]
資料5:飼料中の残留農薬基準を設定した食品健康影響評価依頼予定物質(平成19年度)について[PDF]
資料6:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価の実施に関するプリオン専門調査会の見解について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3662. 第30回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2007年3月20日

(1) 三府省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について ・ 食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省における意見交換会、懇談会の開催状況、情報発信などについて報告、説明の後、質疑を行った。

第30回専門調査会議事次第
第30回専門調査会座席表
資料1-1:リスクコミュニケーションに関する取組について
資料1-2:食品安全モニターからの報告(平成18年12月分及び平成19年1月分)について
資料1-3:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年1月分及び2月分)について
資料1-4:平成18年度リスクコミュニケーションの取組について
資料1-5:平成19年度リスクコミュニケーション運営計画について
資料2:「効果的な食品安全のリスクコミュニケーションのあり方に関する研究」について
資料3:今後の調査審議について
参考1:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考2:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)及び食品安全委員会専門調査会運営規程(平成15年7月9日食品安全委員会決定)
3663. 食品に関するリスクコミュニケーション(東京) EUにおけるリスクコミュニケーション研究の最前線-EU Safe Foods プロジェクトの取組-
会議資料
2007年3月19日

-

配布資料一覧
議事次第
講演者及びパネリストプロフィール
座席表
講演資料 「食品安全に関する認知ギャップを埋める-EU SAFE FOODS プロジェクトの取組-」
参考資料 「わが国の食品安全のリスクコミュニケーション-欧米と日本のリスク認知の違いと背景」
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて
食品安全委員会からのお知らせ(食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
「科学の目で守る食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.11」(食品安全委員会季刊誌)
食育の「標語」を募集します!(3月1日~3月23日)(内閣府食育推進室)
3664. 第182回食品安全委員会
会議資料
2007年3月15日

動物用医薬品専門調査会における審議状況について/食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取について /食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価について

第182回委員会議事次第[PDF]
第182回委員会座席表[PDF]
資料1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料2-1:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価(四塩化炭素)について[PDF]
資料2-2:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価(1 ,4-ジオキサン)について[PDF]
資料2-3:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価(1 ,1-ジクロロエチレン)について[PDF]
資料2-4:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価(シス-1 ,2-ジクロロエチレン、トランス-1 ,2-ジクロロエチレン)について[PDF]
資料2-5:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価(塩素酸)について[PDF]
資料2-6:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価(ジクロロアセトニトリル)について[PDF]
資料2-7:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価(抱水クロラール)について[PDF]
資料2-8:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価(塩素(残留塩素))について[PDF]
資料2-9:水道により供給される水の水質基準の設定に係る食品健康影響評価(塩素酸)について[PDF]
資料2-10:飼料添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈グルコン酸カルシウム〉[PDF]
資料2-11:飼料添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈二ギ酸カリウム〉[PDF]
資料2-12:飼料添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ギ酸カルシウム〉[PDF]
資料3-1:平成18年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補に関する企画専門調査会における審議結果について[PDF]
資料3-2:第17回企画専門調査会(平成18年12月4日)配布資料1抜粋[PDF]
資料3-3:消費者団体と食品安全委員会委員との懇談会の概要[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3665. 第13回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年3月14日

1)イミダクロプリド ・審議の結果、0.057 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)ウニコナゾールP ・審

第13回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第13回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1: 第13回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:イミダクロプリド農薬評価書(案)[PDF]
資料3:ウニコナゾールP農薬評価書(案)[PDF]
資料4:トルフェンピラド農薬評価書(案)[PDF]
資料5:クロルピリホスの意見募集結果について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3666. 第43回食品安全委員会プリオン専門調査会 議事次第
会議資料
2007年3月14日

(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 ・専門委員から寄せられたコメントを踏まえ修正した「我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価の実施に関するプリオン専門調査会の見解案」につ

第43回プリオン専門調査会議事次第
第43回プリオン専門調査会座席表
資料1:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価の実施に関するプリオン専門調査会の見解案
付属文書1:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価に関す るこれまでの審議経緯
付属文書2-1:各国におけるBSEの現状
付属文書2-2:牛肉の国別輸入量
付属文書2-3:日本向け牛肉輸出国のリスク評価項目毎の情報(暫定版)
付属文書2-4:各国 サーベイランス 詳細
付属文書2-5:日本のリスク評価項目毎の情報
付属文書2-6:各国のGBR評価一覧表[PDF]
付属文書3:リスク評価項目毎の必要な情報
付属文書4:BSEリスクプロファイル
資料2:豚肉骨粉等の養魚用飼料原料への使用について
資料5:プリオンに関する食品安全確保総合調査概要
参考資料1:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価の実施に関するプリオン専門調査会の見解案(たたき台)(第42回プリオン専門調査会配布資料)
参考資料2:諮問書(15消安第3367号 平成15年11月11日)
参考資料3:15消安第3367号における豚由来たん白質等の飼料利用に係る食品健康影響評価の結果の通知について(府食696号平成16年6月24日)
議事録
議事概要
3667. 第3回確認評価第三部会
会議資料
2007年3月14日

1)フルリドン ・審議の結果、0.076mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ニトラピリン ・審議された

第3回確認評価第三部会議事次第 [PDF]
確認評価第三部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料2:フルリドン農薬評価書(案)[PDF]
資料3:ニトラピリン農薬評価書(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3668. 第70回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2007年3月13日

1)トリニューモウイルス感染症生ワクチン(ネモバック)の再審査 2)豚丹毒(酢酸トコフェロールアジュバント加)不活化ワクチン(ポーシリスERY、ポーシリスERY「IV」)の再審査 ・審議の結果、い

第 70回専門調査会議事次第[PDF]
第 70回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1 意見聴取要請(平成19年3月12日現在) [PDF]
資料2 トリニューモウイルス感染症生ワクチン(ネモバック)の再審査に係る食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料3 豚丹毒(酢酸トコフェロールアジュバント加)不活化ワクチン(ポーシリスERY、ポーシリスERY 「Ⅳ」)の再審査に係る食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料4 リン酸チルミコシン液を有効成分とする牛の経口投与剤(ミコラル経口液、経口用ミコラル)の再審査に係る食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料5 要約(パロモマイシン)、パロモマイシンの食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料6 要約(カナマイシン)、カナマイシンの食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料7 要約(ベンジルペニシリン)、ベンジルペニシリンの食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料8 エチプロストントロメタミンを有効成分とする牛の注射剤(プロスタベットC) 及び豚の注射剤(プロスタベットS)の再審査に係る食品健康影響評価について(案) [PDF]
資料9 要約(エチプロストン)、エチプロストンの食品健康影響評価について(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3669. 第71回動物用医薬品専門調査会 (非公開)
会議資料
2007年3月13日

1)マルボフロキサシンを有効成分とする牛及び豚の注射剤(マルボシル2%、同10%) ・審議の結果、一日摂取許容量(ADI)を0.0032mg/kg体重/日とすることが了承され、一部修正の上、評価書(

第 71回専門調査会議事次第[PDF]
第 71回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3670. 第21回緊急時対応専門調査会
会議資料
2007年3月12日

(1)緊急時対応訓練について 1)第3回訓練(個別要素訓練)(平成19年2月9日実施)について ・第3回訓練の内容・結果等について事務局から説明。  ○様々な状況を設定してのシミュレーションの必

第21回専門調査会議事次第
第21回専門調査会座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1:「第3回訓練(個別要素訓練)について」
資料2:「第3回訓練から得られた課題」
資料3:「平成18年度緊急時対応訓練について①-計画~課題の抽出まで-」
資料4:「平成18年度緊急時対応訓練について②-訓練から得られた課題への対応-」
資料5:「食品安全委員会における緊急時対応訓練について(案)」
資料6:「緊急事態への対処体制の強化方策について」
資料7:「平成19年度食品安全委員会運営計画(案)(抜すい)」
参考資料:「緊急時対応専門調査会における検討課題」(緊急時対応専門調査会第18回会合資料)
議事概要
戻る 1 .. 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan