このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3031 ~3040件目
印刷ページ
3031. 第55回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2009年9月11日

(1)エトフェンプロックス ・審議の結果、0.031mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)メトコナゾール ・

第55回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第55回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第55回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:エトフェンプロックス農薬評価書(案)[PDF]
(別紙 エトフェンプロックス評価書(案)修正部分抜粋)[PDF]
資料3:メトコナゾール農薬評価書(第3版)(案)[PDF]
資料4:イソキサフルトール農薬評価書(案)[PDF]
資料5:チジアズロン農薬評価書(案)[PDF]
資料6:フェンチオン農薬評価書(案)[PDF]
資料7:食品健康影響評価の「主要な毒性影響」の記載について[PDF]
資料8:専門委員からのコメント[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3032. 第60回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2009年9月11日

(1)食品安全委員会が行う食品健康影響評価(我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価) ・各国政府に送付した質問書に対する回答及び資料整備の進捗状況について事務局から説明。 ・自ら評

第60回プリオン専門調査会議事次第
第60回プリオン専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る食品健康影響評価(自ら評価)に関する各国の回答及び作業の進捗状況について
資料2:韓国からの牛肉・牛内臓の輸入の経緯について
資料3:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価のために必要な情報に関する質問書(韓国)
資料4:ニカラグア評価書(案)たたき台(修正案)
資料5:メキシコからの追加確認事項回答(仮訳)
資料6:メキシコ評価書(案)たたき台(修正案)
資料7:ブラジルからの追加確認事項回答(仮訳)
資料8:ブラジル評価書(案)たたき台(修正案)
資料9:コスタリカからの追加確認事項回答(仮訳)
資料10:コスタリカ評価書(案)たたき台(修正案)
資料11:ホンジュラスからの追加確認事項回答(仮訳)
資料12:ホンジュラス評価書(案)たたき台(修正案)
資料13:「ゴウシュウマダイへのBSEとスクレイピーの伝達性の検討」(概要)
資料14:BSE対策に関する調査結果等について
資料15:BSE関係飼料規制の実効性確保の強化について(20年度)
参考資料1:豚由来たん白質等の飼料利用に係る食品健康影響評価(府食第975号 平成19年10月4日)
議事録
議事概要
3033. 第301回食品安全委員会
会議資料
2009年9月10日

(1)農薬専門調査会における審議状況について ・「トリネキサパックエチル」に関する意見・情報の募集について (2)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取について ・農薬「アミスルブロム」に

第301回委員会議事次第[PDF]
第301回委員会座席表[PDF]
資料1:農薬専門調査会における審議状況について〈トリネキサパックエチル〉[PDF]
資料2-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈アミスルブロム〉[PDF]
資料2-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈性腺刺激ホルモン放出ホルモン・ジフテリアトキソイド結合物を有効成分とする豚の注射剤(インプロバック)〉[PDF]
議事録[PDF]
議事概[PDF]要
3034. 第5回食品による窒息事故に関するワーキンググループ
会議資料
2009年9月9日

(1)論点整理について ・「これまでの調査審議事項のまとめ(案)」に基づいて、論点整理を行った。 ・次回会合から、評価の取りまとめに入ることとなった。

第5回ワーキンググループ議事次第
第5回ワーキンググループ座席表
ワーキンググループ 専門委員名簿
資料1-1:これまでの調査審議事項のまとめ(案)(一括表示)
資料1-1その1
資料1-1その2
資料1-1その3
資料1-1その4
資料1-1その5
資料1-1その6
資料1-1その7
参考資料1:食品による窒息事故に関するワーキンググループの設置について(平成21年5月21日食品安全委員会決定)
参考資料2:食品による窒息事故に関するワーキンググループ 今後の調査審議の進め方(平成21年6月10日食品による窒息事故に関するワーキンググループ決定)
参考資料3:食品による窒息事故に関するワーキンググループ 清水専門参考人提出資料
議事録
議事概要
3035. 食品のリスクを考えるワークショップ(岡崎)-知ろう防ごう食中毒-
会議資料
2009年9月8日

知ろう防ごう食中毒

本日のプログラム(裏面:配布資料一覧)
本日の目的
食品のリスクを考えるワークショップ(岡崎)にご参加いただいた皆様へ [アンケート]
食中毒予防の6つのポイント(チラシ)
食中毒の現状について(厚生労働省)
「食品安全」vol.19 (食品安全委員会季刊誌)
どうやって守るの?食べ物の安全性(食品安全委員会発行小冊子)
食品安全委員会からのお知らせ(食の安全ダイヤル、食品安全委員会e-マガジン、事務所移転のお知らせ)
キッズボックス(食中毒関連抜粋プリント;「食品安全」より)
これだけは知っておきたい調理法(食品安全委員会参考資料)
カンピロバクター・ジェジュニ/コリの食品健康影響評価について(食品安全委員会)
議事概要
3036. 第26回農薬専門調査会確認評価第二部会(非公開)
会議資料
2009年9月8日

(1)オキシフルオルフェン ・審議の結果、0.03mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。

第26回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第26回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3037. 汚染物質・化学物質専門調査会 第8回鉛ワーキンググループ
会議資料
2009年9月8日

(1)鉛の食品健康影響評価について ・ヒトの健康に悪影響を及ぼさないと考えられる血中鉛濃度について、小グループによる関係文献の確認結果が審議された。 ・成人については、ベンチマークドース法により

第 8回鉛ワーキンググループ議事次第[PDF]
第 8回鉛ワーキンググループ座席表[PDF]
鉛ワーキンググループ専門委員名簿[PDF]
資料1-1:有害影響を及ぼさない血中鉛濃度について[PDF]
資料1-2:成人の血中鉛濃度10μg/dL 以下で有害影響を示唆する文献[PDF]
資料1-3:小児の血中鉛濃度4μg/dL 以下で神経行動学的発達への影響を示唆する文献[PDF]
資料1-4:胎児期曝露による神経行動学的発達への影響を調べた文献[PDF]
資料2-1:血中鉛濃度から摂取量への変換について[PDF]
資料2-2:鉛の耐容摂取量の考え方[PDF]
参考資料1:成人の血中鉛臨界濃度推定に関する論文[PDF]
参考資料2:Ekong EB et al. 2006 の文献[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3038. 第7回微生物・ウイルス専門調査会
会議資料
2009年9月7日

(1)リスクプロファイル(カキを主とする二枚貝中のノロウイルス)の更新について ・カキを主とする二枚貝中のノロウイルスのリスクプロファイルの更新について議論がなされた。 ・引き続き、担当グルー

第 7回専門調査会議事次第
第 7回専門調査会座席表
微生物・ウイルス専門調査会 専門委員名簿
資料:食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~食品中のノロウイルス~
参考資料1:食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~カキを主とする二枚貝中のノロウイルス~
参考資料2:食品により媒介される微生物に関する食品健康影響評価指針(暫定版)
当日配布資料:ノロウイルスによる感染症患者の推定
議事録
議事概要
3039. 第77回添加物専門調査会
会議資料
2009年9月7日

(1)イソペンチルアミン ・審議の結果、本物質は、食品の着香の目的で使用する場合、安全性に懸念がないと考えられると評価され、評価書案を食品安全委員会に報告することとなった。 (2)添加物に係る食品

第77回専門調査会議事次第[PDF]
第77回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1-1:イソペンチルアミンの概要[PDF]
資料1-2:添加物評価書 イソペンチルアミン(案)[PDF]
資料2-1:添加物に係る食品健康影響評価に関するガイドライン(案)[PDF]
参考資料1:食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項(平成16年1月16日閣議決定)(抜粋)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3040. 第300回食品安全委員会
会議資料
2009年9月3日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・遺伝子組換え食品等 3品目 [1]ARG-No.2株を利用して生産されたL-アルギニン [2]GLU-

第300回委員会議事次第[PDF]
第300回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:ARG- No.2株を利用して生産されたL-アルギニン、GLU-No.2株を利用して生産されたL-グルタミン酸ナトリウム及びPHE-No.2株を利用して生産されたL-フェニルアラニンに係る食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈キザロホップエチル〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈ペントキサゾン〉[PDF]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピリプロキシフェン〉[PDF]
資料3-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈pCHI株を利用して生産されたキチナーゼ〉[PDF]
資料4:食品安全委員会の8月の運営について[PDF]
資料5:食品安全委員会専門調査会運営規程の一部改正について(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan