このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4601件中  1601 ~1610件目
印刷ページ
1601. 第112回 肥料・飼料等専門調査会
会議資料
2016年4月6日

(1)動物用医薬品・飼料添加物(サリノマイシン)の食品健康影響評価に ついて (2)その他

議事次第 [PDF:119KB]
座席表 [PDF:75KB]
肥料・飼料等専門調査会専門委員名簿 [PDF:124KB]
資料1:平成28年度食品安全委員会運営計画[PDF:466KB]
資料2:意見聴取要請(平成28年4月5日現在)[PDF:154KB]
資料3:(案)動物用医薬品及び飼料添加物評価書 サリノマイシン[PDF:1 ,247KB]
資料4:「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について[PDF:3 ,069KB]
議事録[PDF:516KB]
議事概要[PDF:98KB]
1602. 第601回 食品安全委員会
会議資料
2016年4月5日

議 事 (1)農薬専門調査会における審議結果について    ・「イミダクロプリド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について    ・「エトキサゾール」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集に

議事次第[PDF:40KB]
座席表[PDF:73KB]
資料1-1:農薬専門調査会における審議結果について<イミダクロプリド>[PDF:1876KB]
資料1-2:農薬専門調査会における審議結果について<エトキサゾール>[PDF:1643KB]
資料1-3:農薬専門調査会における審議結果について<グリホサート>[PDF:3874KB]
資料1-4:農薬専門調査会における審議結果について<テブフェノジド>[PDF:1107KB]
資料1-5:農薬専門調査会における審議結果について<トリフルミゾール>[PDF:1431KB]
資料1-6:農薬専門調査会における審議結果について<ニテンピラム>[PDF:1513KB]
資料1-7:農薬専門調査会における審議結果について<ピカルブトラゾクス>[PDF:1662KB]
資料1-8:農薬専門調査会における審議結果について<フルジオキソニル>[PDF:1554KB]
資料1-9:農薬専門調査会における審議結果について<プロヒドロジャスモン>[PDF:888KB]
資料1-10:農薬専門調査会における審議結果について<ブロマシル>[PDF:854KB]
資料2:加熱時に生じるアクリルアミドに係る食品健康影響評価に関する審議結果について[PDF:2480KB]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<フルオピコリド(第3版)>[PDF:1682KB]
資料3-2:農薬及び動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<フィプロニル(第2版)>[PDF:1582KB]
資料4-1:食品安全関係情報(3月5日~3月17日収集分)について[PDF:211KB]
資料4-2:食品安全委員会が収集したハザードに関する主な情報[PDF:275KB]
資料5:食品安全委員会専門委員の改選について[PDF:303KB]
議事録[PDF:386KB]
議事概要[PDF:66KB]
1603. 第42回 器具・容器包装専門調査会
会議資料
2016年3月30日

(1)フタル酸ジオクチル(DNOP)に係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:116KB]
座席表[PDF:67KB]
器具・容器専門調査会 専門委員名簿[PDF:84KB]
資料1:器具・容器包装評価書(案)フタル酸ジオクチル[PDF:942KB]
参考資料1:DNOP毒性試験一覧(亜急性毒性試験)[PDF:278KB]
参考資料2:DNOP毒性試験一覧(慢性毒性/発がん性試験)[PDF:225KB]
参考資料3:DNOP毒性試験一覧(生殖発生毒性試験)[PDF:196KB]
議事録[PDF:411KB]
議事概要[PDF:140KB]
1604. 第1回 栄養成分関連添加物ワーキンググル―プ
会議資料
2016年3月30日

(1)専門委員の紹介 (2)ワーキンググループの運営等について (3)座長の選出 (4)炭酸カルシウムに係る食品健康影響評価について (5)その他

議事次第[PDF:116KB]
座席表[PDF:84KB]
栄養成分関連添加物WG専門委員名簿 [PDF:116KB]
資料1-1:食品安全委員会専門調査会運営規程[PDF:90KB]
資料1-2:食品安全委員会における調査審議方法等について[PDF:158KB]
資料1-3:「食品安全委員会における調査審議方法等について」に係る確認書について[PDF:2 ,888KB]
資料1-4:栄養成分関連添加物ワーキンググループの設置について[PDF:118KB]
資料2-1:炭酸カルシウム規格基準改正要請書[PDF:863KB]
資料2-2:添加物評価書「炭酸カルシウム」(案)[PDF:1 ,320KB]
参考資料:添加物評価書「酢酸カルシウム及び酸化カルシウム」(2013)[PDF:634KB]
議事録[PDF:501KB]
議事概要[PDF:107KB]
1605. 第600回 食品安全委員会
会議資料
2016年3月29日

(1)平成28年度食品健康影響評価依頼予定物質について(食品中の暫定基準を設定した農薬等)     (厚生労働省からの報告) (2)平成28年度食品健康影響評価依頼予定物質について(飼料中の暫定基準

議事次第[PDF:70KB]
座席表[PDF:73KB]
資料1:平成28年度食品健康影響評価依頼について[PDF:2584KB]
資料2:飼料中の残留農薬基準を設定した食品健康影響評価依頼予定物質(平成28年度)について[PDF:662KB]
資料3-1:食品健康影響評価について[PDF:1434KB]
資料3-2:「トリホリン」「ピラクロストロビン」「ファモキサドン」「フェンキノトリオン」「フェンピラザミン」「メタミホップ」「バリダマイシン」「トリプトレリン酢酸塩」の食品安全基本法第24条に基づく食品健康影響評価について[PDF:340KB]
資料4:「平成27年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補に関する審議結果」についての意見・情報の募集結果について[PDF:247KB]
資料5:平成28年度食品安全委員会運営計画(案)[PDF:611KB]
資料6:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<PLA-54株を利用して生産されたホスホリパーゼA2>[PDF:419KB]
資料7-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<クレトジム>[PDF:1422KB]
資料7-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<ASP595-1株を利用して生産されたフィターゼ>[PDF:296KB]
資料7-3:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<RN-No.2株を利用して生産された5'-イノシン酸二ナトリウム>[PDF:295KB]
資料7-4:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ阻害型除草剤及び除草剤グルホシネート耐性ダイズSYHT0H2系統(食品)>[PDF:538KB]
資料7-5:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<p-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ阻害型除草剤及び除草剤グルホシネート耐性ダイズSYHT0H2系統(飼料)>[PDF:289KB]
資料7-6:飼料添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<Schizosaccharomyces pombe ASP595-1株が生産する6-フィターゼ>[PDF:505KB]
資料8:食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について(第20回:平成26年9月末時点)[PDF:722KB]
資料9:平成28年度食品安全モニターの依頼について[PDF:271KB]
資料10-1:食品安全関係情報(2月20日~3月4日収集分)について[PDF:237KB]
資料10-2:食品安全委員会が収集したハザードに関する主な情報[PDF:328KB]
資料11-1:清涼飲料水等に関するワーキンググループの設置について(案)[PDF:97KB]
資料11-2:評価技術企画ワーキンググループの設置について(案)[PDF:77KB]
議事録[PDF:412KB]
議事概要[PDF:74KB]
1606. 第99回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2016年3月28日

(1)牛海綿状脳症(BSE)国内対策の見直しに係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:155KB]
座席表[PDF:77KB]
プリオン専門調査会 専門委員名簿[PDF:45KB]
資料1:「Ⅰ.背景(案)PDF:244KB]
資料2:「Ⅲ.BSEの現状(案)」[PDF:424KB]
資料3:「Ⅳ.日本におけるBSEサーベイランス及び発生状況(案)」[PDF:244KB]
参考資料1:食品健康影響評価について「牛海綿状脳症(BSE)国内対策の見直しに係る食品健康影響評価について」[PDF:189KB]
参考資料2:骨子案[PDF:102KB]
参考資料3:「Ⅱ.本評価の考え方」[PDF:228KB]
参考資料4:日本の検査陽性牛の出生年月と確認年月[PDF:159KB]
参考資料5:日本における現在及び過去の評価時点の牛の飼養頭数[PDF:63KB]
机上配布資料:フランスにおけるBSE[74KB]
議事録[PDF:296KB]
議事概要[PDF:110KB]
1607. 第38回 かび毒・自然毒等専門調査会
会議資料
2016年3月24日

(1)フモニシンの食品健康影響評価について (2)その他

議事次第 [PDF:190KB]
座席表 [PDF:73KB]
かび毒・自然毒等専門調査会 専門委員名簿 [PDF:123KB]
資料1:セラミドの代謝と機能 セラミド合成阻害物質フモニシンB1の予測作用-(新井専門参考人説明資料)[PDF:7 ,274KB]
資料2:平成27年度「フモニシンに係る食品健康影響評価に関する調査」調査報告書(一般財団法人 日本食品分析センター)[PDF:2 ,160KB]
資料3:フモニシンの食品健康影響評価の進捗状況と今後の進め方(案)[PDF:191KB]
参考資料:フモニシン評価書(骨子案)[PDF:156KB]
議事録 [PDF428KB]
議事概要 [PDF:102KB]
1608. 第134回 農薬専門調査会幹事会
会議資料
2016年3月24日

(1)農薬及び添加物(フルジオキソニル)の食品健康影響評価について (2)農薬(イミダクロプリド、エトキサゾール、グリホサート、テブフェノジド、トリフルミゾール、ニテンピラム、ピカルブトラゾクス、プロ

議事次第[PDF:124KB]
座席表[PDF:61KB]
農薬専門委員会幹事会専門委員名簿[PDF:128KB]
資料1:フルジオキソニル農薬・添加物評価書(案)[PDF:1 ,581KB]
資料2:イミダクロプリド農薬評価書(案)[PDF:1 ,904KB]
資料3:エトキサゾール農薬評価書(案)[PDF:1 ,645KB]
資料4:グリホサート農薬評価書(案)[PDF:4 ,121KB]
資料5:テブフェノジド農薬評価書(案)[PDF:1 ,094KB]
資料6:トリフルミゾール農薬評価書(案)[PDF:1 ,569KB]
資料7:ニテンピラム農薬評価書(案)[PDF:1 ,534KB]
資料8:ピカルブトラゾクス農薬評価書(案)[PDF:1 ,882KB]
資料9:プロヒドロジャスモン農薬評価書(案)[PDF:898KB]
資料10:ブロマシル農薬評価書(案)[PDF:844KB]
資料11-1:フィプロニルの食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について(案)[PDF:303KB]
資料11-2:フィプロニル農薬評価書(案)[PDF:1 ,623KB]
資料12-1:フルオピコリドの食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について(案)[PDF:240KB]
資料12-2:フルオピコリド農薬評価書(案)[PDF:1 ,809KB]
資料13:論点整理ペーパー及び農薬専門調査会体制(平成26年4月農薬専門調査会決定)[PDF:696KB]
資料14:食品安全委員会での審議等の状況[PDF:204KB]
参考資料1:農薬であって農作物の収穫後に添加物としても使用されるものについて、食品安全基本法第24条の規定に基づき意見を求められた場合の取扱いについて(平成22年5月20日食品安全委員会決定)[PDF:183KB]
参考資料2:「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について[PDF:133KB]
参考資料3:暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順[PDF:124KB]
議事録[PDF:535KB]
議事概要 [PDF:185KB]
1609. 第147回 遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2016年3月23日

(1)食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性評価について ・ECP株を利用して生産されたL-プロリン ・NZYM-JA株を利用して生産されたβ-アミラーゼ (2)その他

議事次第[PDF:202KB]
座席表[PDF:77KB]
遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員名簿[PDF:177KB]
議事録[PDF:280KB]
議事概要 [PDF:94KB]
1610. 食品安全委員会 国際専門家招へいプログラム「食品安全の明日をともに考える国際シンポジウム」
会議資料
2016年3月18日

プログラム 14:00 開会挨拶  食品安全委員会委員長 佐藤 洋 14:10 シンポジウムの趣旨及び食品安全委員会事務局の取組の紹介 食品安全委員会事務局評価第一課評価技術推進室長 高崎 洋介

議事次第【PDF:124KB】
配布資料一覧【PDF:109KB】
講演資料1:リスクとの上手な付き合い方 食品安全委員会の新しい取組【PDF:2 ,360KB】
講演資料2:食品に起因する疾病の負荷 WHOのよる世界推計【PDF:2 ,166KB】
講演資料3:食品安全確保のためのリスクコミュニケーションについて~これまでの経験から~【PDF:380KB】
講演資料4:食品の安全に係る生活協同組合の取り組み【PDF:4 ,496KB】
講演資料5:リスクに向き合う【PDF:255KB】
講演資料6:食品安全と情報 ジャーナリストの視点から【PDF:1 ,671KB】
講演者プロフィール【PDF:203KB】
食品安全委員会 国際専門家招へいプログラム「食品安全の明日をともに考える国際シンポジウム」にご参加いただいた皆様へ(アンケート)【PDF:142KB】
食品安全委員会からのお知らせ(ホームページ、Facebook、メールマガジン、ブログのお知らせ)【PDF:542KB】
議事録【PDF:701KB】
戻る 1 .. 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 .. 461 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan