このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  9631 ~9640件目
印刷ページ
9631. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ナプロパミド-Mの農薬リスク評価についてのピアレビューの結論を公表
食品安全関係情報
2018年11月12日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月12日、農薬有効成分ナプロパミド-M(napropamide‐M)の農薬リスク評価についてのピアレビューの結論(2018年10月11日承認、27ページ、doi:

9632. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、人獣共通感染症モニタリング報告書(2017年)を公表
食品安全関係情報
2018年11月12日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は11月12日、人獣共通感染症モニタリング報告書(2017年)を公表した(88ページ)。概要は以下のとおり。  同モニタリング結果からは、スプレッドタイ

9633. スウェーデン食品庁(NFA)、コメ中の重金属含有量に関する最新の調査結果を公表
食品安全関係情報
2018年11月12日

 スウェーデン食品庁(NFA)は11月12日、コメ中の重金属含有量に関する最新の調査結果を公表した。概要は以下のとおり。  当該調査は、NFAが一部の自治体と協働で、粥、ポーリッジ及びコメ中の鉛、カド

9634. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、政府がネオニコチノイド系農薬をてんさいの種子処理に使用することの認可申請を却下した旨、情報提供
食品安全関係情報
2018年11月11日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は11月11日、政府がネオニコチノイド系農薬をてんさいの種子処理に使用することの認可申請を却下する決定を行った旨の情報提供を行った。概要は以下のとおり。  政

9635. ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)、グリホサートを含む植物保護製剤の現在の認可を1年間延長する旨を公表
食品安全関係情報
2018年11月11日

 ドイツ連邦消費者保護・食品安全庁 (BVL)は11月11日、グリホサートを含む植物保護製剤の現在の認可を1年間延長する旨を公表した。概要は以下のとおり。  グリホサートを含む植物保護製剤の認可更新

9636. 米国環境保護庁(EPA)、酸化スズの残留基準値免除に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2018年11月9日

 米国環境保護庁(EPA)は11月9日、酸化スズ(Tin Oxide)の残留基準値免除に関する最終規則を公表した。  EPAは、酸化スズ(CAS番号18282-10-5)を、生育中の作物に使用する農薬

9637. 米国農務省(USDA)食品安全検査局(FSIS)、特定の家きん肉加工処理とセミカルバジド生成との潜在的な関連についての研究結果を公表
食品安全関係情報
2018年11月9日

 米国農務省(USDA)食品安全検査局(FSIS)は11月9日、特定の家きん肉加工処理とセミカルバジド生成との潜在的な関連についての研究結果を公表した。概要は以下のとおり。  FSISは、米国の家きん

9638. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品安全分析に関する省庁間協力(IFSAC)による2016年の食中毒原因推定に関する新たな報告書を公表
食品安全関係情報
2018年11月9日

 米国食品医薬品庁(FDA)は11月9日、食品安全分析に関する省庁間協力 (IFSAC)による2016年の食中毒原因推定に関する新たな報告書を公表した。概要は以下のとおり。  IFSACは「米国におけ

9639. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、キノコ食中毒患者が増加していることから注意を促す
食品安全関係情報
2018年11月9日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月9日、キノコ食中毒患者が増加していることから注意を促した。  中毒管理センター(CAP)に報告されたキノコの摂取による中毒患者数が増加していること

9640. 欧州食品安全機関(EFSA)、殺菌剤として植物保護に使用するプロポリスエキスを基本物質として申請することについての欧州連合(EU)加盟国との協議結果を公表
食品安全関係情報
2018年11月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月9日、殺菌剤として植物保護に使用するプロポリスエキスを基本物質として申請することについての欧州連合(EU)加盟国とEFSAとの協議結果をテクニカルレポート(201

戻る 1 .. 959 960 961 962 963 964 965 966 967 968 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan