このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  7971 ~7980件目
印刷ページ
7971. カナダ保健省(Health Canada)、リン酸二カリウムの使用を、リン酸二ナトリウムの使用における場合と同じ食品及び使用量に拡大することを認可
食品安全関係情報
2020年4月9日

 カナダ保健省(Health Canada)は4月9日、リン酸二カリウムの使用を、リン酸二ナトリウムの使用における場合と同じ食品及び使用量に拡大することを認可した。概要は以下のとおり  同省の食品総局

7972. 欧州委員会(EC)、COVID-19と食品安全に関するQ&Aを公表
食品安全関係情報
2020年4月8日

 欧州委員会(EC)は4月8日、COVID-19と食品安全に関するQ&Aを公表した。概要は以下のとおり。(回答は一部のみ記載) 1. 食品による感染リスク 1.1. 食品からのCOVID-19感染リス

7973. オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)、公報No.7を公表
食品安全関係情報
2020年4月7日

 オーストラリア農薬・動物用医薬品局(APVMA)は4月7日、公報No.7を公表した。概要は以下のとおり。 1. 農薬とその表示の認可(29製品) 2. 動物用医薬品とその表示の認可(9製品) 3.

7974. 世界保健機関(WHO)、「COVID-19と食品安全:食品事業に関するガイダンス暫定版」を公表
食品安全関係情報
2020年4月7日

 世界保健機関(WHO)は4月7日、FAO(国際連合食糧農業機関)及びWHOが合同で作成したCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)と食品安全:食品事業に関するガイダンス暫定版(6ページ)を公表し

7975. 欧州連合(EU)、部分脱脂されたチアシード(Salvia hispanica)粉末の市場投入を認可する欧州委員会施行規則(EU) 2020/500を官報にて公表
食品安全関係情報
2020年4月7日

 欧州連合(EU)は、4月7日、欧州議会及び理事会規則(EU)2015/2283に従い、部分脱脂されたチアシード(Salvia hispanica)粉末の市場投入を認可し、欧州委員会施行規則(EU)2

7976. 欧州食品安全機関(EFSA)、哺乳類毒性において繰り返される全般的課題に関する農薬ピアレビュー会合の結果を公表
食品安全関係情報
2020年4月6日

 欧州食品安全機関(EFSA)は4月6日、哺乳類毒性において繰り返される全般的課題に関する農薬ピアレビュー会合結果のテクニカルレポート(2020年3月26日承認、26ページ、doi:10.2903/s

7977. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月3日、アセフェートに関する評価見直しの結果を公表
食品安全関係情報
2020年4月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月3日、アセフェートに関する評価見直しの結果を公表した。概要は以下のとおり。  アセフェートは有機リン系の浸透性殺虫剤で、多様な種類の作物に使用されるほか

7978. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、アセフェートに関する評価見直し結果を公表
食品安全関係情報
2020年4月3日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は4月3日、アセフェート(Acephate)に関する評価見直し結果を公表した。概要は以下のとおり。  アセフェートは、広範な害虫駆除を意図して多種の農作物に使

7979. 欧州連合(EU)、新食品としてのラクト-N-テトラオース(lacto-N-tetraose)の市場投入を認可する欧州委員会施行規則(EU)2020/484を官報にて公表
食品安全関係情報
2020年4月3日

 欧州連合(EU)は、4月3日、欧州議会及び理事会規則(EU)2015/2283準拠する新食品としてのラクト-N-テトラオース(lacto-N-tetraose)の市場投入を認可し、欧州委員会施行規則

7980. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、レゾルシノールを内分泌かく乱物質として特定することを提案
食品安全関係情報
2020年4月3日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は4月3日、レゾルシノールを内分泌かく乱物質として特定することを提案する。  レゾルシノールはタイヤ、ゴム製品、接着剤、産業用樹脂の製造に使用されている。

戻る 1 .. 793 794 795 796 797 798 799 800 801 802 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan