英国食品基準庁(FSA)は2月3日、2013年11月の消費者動向調査結果を公表した。概要は以下のとおり。 回答者の関心事のうち、食品安全に関する内容の上位3位は、1)外食時の食品衛生(36%)、2
国際連合食糧農業機関(FAO)は2月3日、インフルエンザA(H7N9)のアフリカにおけるサーベイランス及び緊急事態対策を更新する必要がある旨を公表した。概要は以下のとおり。 中国における新しいイン
世界保健機関(WHO)は2月3日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 中国国家衛生・計画出産委員会からラボ確定症例9件(2月1日4件、1月31日5
世界保健機関(WHO)は2月1日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 中国国家衛生・計画出産委員会から1月30日、ラボ確定症例7件の届出があった。
米国環境保護庁(EPA)は1月31日、かんきつ類の果実グループ10-10及びかんきつ類の油における殺虫剤ジフルベンズロン、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日
フランス衛生監視研究所(InVS)は1月31日、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の統計(1月31日時点)を更新した。2012年に報告された変異型クロイツフェルトヤコブ病(vCJD)生存患者1人が
米国疾病管理予防センター(CDC)は1月31日、カシューチーズが原因とみられるSalmonella Stanleyによる集団感染情報を更新した(最終版)。概要は以下のとおり。 3州から17人の感染
世界保健機関(WHO)は1月31日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 中国国家衛生・計画出産委員会及び香港衛生署衛生防護センターから1月29日、
米国食品医薬品庁(FDA)は1月31日、人及び動物用食料の輸送における衛生リスクを予防する規則案を発表した。概要は以下のとおり。 本規則案は、人及び動物用食料を車両及び列車で出荷、受領、運搬する特
カナダ保健省(Health Canada)は1月31日、シュガーフリーチューインガム及びう蝕(dental caries)リスク低減に関する強調表示の評価の概要を公表した。概要は以下のとおり。 カ
欧州連合(EU)は1月31日、植物保護製剤の有効成分の銅化合物(copper compounds)の認可期間を延長するため、施行規則(EU) No 540/2011を一部改正する委員会施行規則(EU
英国食品基準庁(FSA)は1月31日、腸管出血性大腸菌O157が原因と見られる食中毒が発生した旨を公表した。概要は以下のとおり。 英国国営保健サービス(NHS)のグレーター・グラスゴー及びクライド
欧州委員会(EC)健康・消費者保護総局(DG SANCO)は1月29日、欧州連合(EU)加盟22か国、ノルウェー及びアイスランドなど合わせて38機関が参加する「CHRODIS(Chronic Dis
欧州食品安全機関(EFSA)は1月31日、規制対象製品のリスク評価過程における追加又は補足知見の提出のための目安となる期限について科学的報告書(2014年1月30日承認、37ページ)を公表した。概要
欧州連合(EU)は1月31日、微生物のPediococcus pentosaceus DSM 14021、Pediococcus pentosaceus DSM 23688及びPediococcus
世界保健機関(WHO)は1月30日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 中国国家衛生・計画出産委員会から1月29日、ラボ確定症例15件の届出があっ
欧州連合(EU)は1月30日、アレルギー又は不耐性を誘発する特定の穀類及びフィトステロール類(phytosterols)等を加えた食品に係る消費者への食品情報の規定を変更するため、規則(EU) No
欧州連合(EU)は1月30日、ビフェナゼート(bifenazate)等5品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)及び残留物定義について、欧州議会及び理事会規則(EC) No 3
香港食物環境衛生署食物安全センターは1月30日、食品安全レポート(2013年12月分)及び2013年の総括を公表した。 1. 食品安全レポート(12月分) 食品約8 ,800検体のうち、約2 ,3
スペインカタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は1月30日、2013年の食品安全に関する相談等の分析結果を公表した。概要は以下の通り。 2013年に受けた総相談件数は427件で、企業、同業者団体及
欧州食品安全機関(EFSA)は1月30日、フード及びフィードチェーンにおける新興の化学的リスクを特定するための系統的手順に関する技術的報告書(2013年12月18日承認、40ページ)を公表した。概要
欧州連合(EU)は1月30日、特定の成長ホルモン類を投与していない牛由来の米国産牛肉の輸入及び特定のEU生産物に対する米国による関税引上げに関する米国との改定覚書を承認する理事会決定2014/44/
国際獣疫事務局(OIE)は、19件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 ヨーロッパ腐蛆病1件(ノルウェー)、ランピースキン病2件(レバノン、トルコ)、口蹄疫2件(ロシア A型、ナミビア
米国環境保護庁(EPA)は1月29日、コーヒー、バナナ及びパーム油における除草剤インダジフラム及びその代謝物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2014年1月29日、サプリメントに使用するプロリルオリゴペプチダーゼ活性を有する酵素製剤を新開発食品・新開発食品成分(NI)としての市場流通認可申請に
世界保健機関(WHO)は1月29日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 中国国家衛生・計画出産委員会から1月27日、ラボ確定症例6件の届出があった
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は1月29日、エナジードリンク類の多量摂取の状況について公表した。概要は以下のとおり。 ディスコ、音楽・スポーツイベント及びLANパーティ(訳注:コンピュータ
欧州食品安全機関(EFSA)は1月28日、「動物用飼料に使用する添加物及び製品又は物質に関する科学パネル」(FEEDAPパネル)の第100回総会(2013年12月3~5日)の議事録を公表した。概要は
台湾衛生福利部は1月28日、衛生福利部及び同部食品薬物管理署が提出した食品衛生管理法の改正案が1月28日の立法院の臨時会議において可決された旨公表した。今回の改正では本法の主旨により合致するよう「食
欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2014年1月28日~2月5日) (2014年2月5日公表) 1. ペルーにおける、
欧州疾病予防管理センター(ECDC)は1月28日、中国での鳥インフルエンザA(H7N9)患者急増を受けて、緊急リスク評価書の3度目の更新を行った。これまで、2013年4月3日に評価書が公表され、4月
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2014年1月27日、遺伝子組換えAspergillus niger PLA 54株によって産生されたホスホリパーゼA2の使用許可範囲を食用油処理用加工
世界保健機関(WHO)は1月27日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 中国国家衛生・計画出産委員会からラボ確定症例9件の届出があった(26日6件
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は2014年1月27日、母豚と一緒の離乳前の仔豚に酵母カテゴリーの添加物(Saccharomyces cerevisiae)を使用する実験の実施について競
カナダ公衆衛生庁(PHAC) は1月27日、中国における鳥インフルエンザA(H7N9)について公表した。概要は以下のとおり。 中国でヒトに感染している鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルスは、カナ
世界保健機関(WHO)は1月25日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 中国国家衛生・計画出産委員会から本日ラボ確定症例10件の届出があった。各症
欧州連合(EU)は1月25日、シロマジン(cyromazine)等5品目の農薬有効成分の特定の生産物に対する残留基準値(MRLs)及び残留物定義について、欧州議会及び理事会規則(EC) No 396
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は1月24日、ロザムステッド研究所(Rothamsted Research)が遺伝子組換え(GM)アマナズナ(Camelina)の試験栽培認可を申請した旨を公
オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は1月24日、日本産食品の安全性に関する消費者向け情報を公表した。概要は以下のとおり。 豪州は、2011年3月の地震が原因で起こった日本の
欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、ビスフェノール(BPA)に関するFAQを公表した。概要は以下のとおり。 Q1.EFSAはBPAの暴露に関連した健康ハザードを見出したか? A1.EFSAは、
米国疾病管理予防センター(CDC)は1月24日、「飲食店におけるナトリウム使用量削減の機会」と題する報告書を発表した。概要は以下のとおり。 平均的な米国人は、週に5回程度ファストフード店又は飲食店
米国疾病管理予防センター(CDC)は1月24日、Tyson Brandの機械分離鶏肉が原因とみられるSalmonella Heidelbergによる集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 感
欧州連合(EU)は1月24日、着香ワインを主成分とする飲料製品の保存料及び酸化防止剤として食品添加物グループの二酸化硫黄(sulphur dioxide)-亜硫酸塩類(sulphites)(E 22
台湾衛生福利部は1月23日、正月用食品の検査結果を公表した。 衛生福利部は各県・市の衛生局と合同で豆製品類、蒸し米製品、穀類食品、水産乾物製品、肉加工品、乾燥野菜、漬物、キャンディー・ゼリー、砂
国際獣疫事務局(OIE)は、13件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。 狂犬病2件(台湾、ギリシャ)、スモールハイブビートル症1件(エルサルバドル)、馬伝染性貧血1件(レユニオン島)、高
台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下のとおり(12月公表分)。 1. 玄米茶:残留農薬チアクロプリド0.25ppm(
世界保健機関(WHO)は1月23日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 中国国家衛生・計画出産委員会から1月22日、ラボ確定症例10件の届出があっ
米国環境保護庁(EPA)は1月22日、てんさい及びらっかせいにおける除草剤アセトクロール、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。本規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要請
英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は1月22日、ブラッセルで開催された「健全な食品に関する発言は高まっている」と題するEuropaBio協会主催の遺伝子組換え(GM)作物関連イベントでの同省の
欧州食品安全機関(EFSA)は1月17日、食品中のビスフェノールA(BPA)の存在に関連した公衆の健康のリスクに関する科学的意見書素案(532ページ)を公表し、2014年3月13日までの意見公募を開
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。