このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37905件中  11901 ~11950件目
印刷ページ
11901. 国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)の第85回会合の結論の概要を公表(1/2)
食品安全関係情報
2017年11月19日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は2017年11月9日、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)第85回会合の結論の概要を公表した。概要は以下のとおり。  当該会合は残留動

11902. 世界保健機関(WHO)、「食品中にはスーパー薬剤耐性菌がいるかもしれないことを知っていましたか?」と題するパンフレットを公表
食品安全関係情報
2017年11月17日

 世界保健機関(WHO)は2017年11月、「食品中にはスーパー薬剤耐性菌(superbugs)がいるかもしれないことを知っていましたか?」と題するパンフレットを公表した。概要は以下のとおり。  効果

11903. 論文紹介:「食用昆虫は未来?(Edible insects are the future?)」
食品安全関係情報
2017年11月17日

 Proceedings of Nutrition Society (2016年8月 , Vol.75 , No.3 , pp294-305)(Cambridge University Press)に

11904. ノルウェー自然研究所(NINA)、Nordfjella地域でCWDが新たに見つかった旨を情報提供
食品安全関係情報
2017年11月17日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は11月17日、シカ科動物に関するポータルサイト「Hjorteviltportalen」で、Nordfjella地域で慢性消耗性疾患(CWD)が新たに見つかった旨を公

11905. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品(NF)としてのベタイン(betaine)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月17日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月17日、規則(EC)No258/97に従って、新開発食品(NF)としてのベタイン(betaine)の安全性に関する科学的意見書を公表した(10月25日採択、28ペ

11906. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、オランダWheel of Five(オランダの従来の食事を基にして、健康上の利益と栄養供給を総合して最適な食事パターンを推奨)ガイドラインに従って食事を介した汚染物質の摂取に関する報告書を発表
食品安全関係情報
2017年11月17日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は11月17日、オランダWheel of Five(オランダの従来の食事を基にして、健康上の便益と栄養供給を総合して最適な食事パターンを推奨)ガイドラインに

11907. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 11月16日付Vol.30 No.46
食品安全関係情報
2017年11月16日

 国際獣疫事務局(OIE)は11月16日、31件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  アフリカ豚コレラ8件(ポーランド2件、モルドバ、ラトビア、ウクライナ3件、ロシア)、狂犬病1件(カザフ

11908. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換え(genetically modified) テンサイH7-1の認可更新の申請の評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月16日、規則(EC)No 1829/2003の下で、遺伝子組換え(genetically modified) テンサイH7-1の認可更新の申請(EFSA-GMO-

11909. 米国環境保護庁(EPA)、殺虫剤テブフェノジドの残留基準値設定等に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年11月16日

 米国環境保護庁(EPA)は11月16日、殺虫剤テブフェノジド (Tebufenozide)の残留基準値設定等に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、テブフェノジドを、様々な農産

11910. 欧州食品安全機関(EFSA)、科学的な不確実性の視覚化及び科学文献からの自動的なデータ抽出をテーマとしてクラウドソーシングする旨を報道発表
食品安全関係情報
2017年11月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月16日、科学的な不確実性の視覚化及び科学文献からの自動的なデータ抽出をテーマとしてクラウドソーシング(crowdsourcing、訳注:不特定多数の人を対象とした

11911. 欧州食品安全機関(EFSA)、新興リスクに係る2016年のEFSAの活動に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2017年11月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月16日、新興リスクに係る2016年のEFSAの活動に関する技術的報告書(2017年11月9日承認、59ページ、doi:10.2903/sp.efsa.2017.E

11912. スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)、報告書「公衆衛生及び中毒2016年」を公表
食品安全関係情報
2017年11月16日

スペインバスク州食品安全機関(ELIKA)は11月16日、報告書「公衆衛生及び中毒2016年」を公表した。概要は以下の通り。  2016年1月1日時点のバスク州の人口は2 ,171 ,886人である

11913. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2017年11月11日~11月15日)
食品安全関係情報
2017年11月15日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。(2017年11月11日~11月15日) (2017年11月15日公表) 1. セルビ

11914. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分セネシオン酸ラバンズリルの評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年11月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、農薬有効成分セネシオン酸ラバンズリル(lavandulyl senecioate)(昆虫コナカイガラムシ(Planococcus ficus)の性フェロモ

11915. ニュージーランド一次産業省(MPI)、ノースアイランド・西海岸地域で採捕された貝類の麻痺性貝毒素に関する公衆衛生上の警告を公表
食品安全関係情報
2017年11月15日

 ニュージーランド一次産業省(MPI)は11月9日、現時点ではマヌカウ(Manukau)港を含むオアクラ(Oakura)北方地域、タラナキ(Taranaki)、ワイカト(Waikato)、オークランド

11916. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2017年11月号を発行
食品安全関係情報
2017年11月15日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは11月15日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の11月号(第136号、PDF版4ページ)を発行した。 1. 注目の出

11917. フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)、薬剤耐性の課題について発表
食品安全関係情報
2017年11月15日

 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は11月15日、薬剤耐性の課題について発表した。  動物及びヒトの薬剤耐性の変化のような重要な課題は「One Health」で取り組まれ、全ての分野の医薬

11918. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価410(FGE.410):4 ,5 ,7-トリヒドロキシフラバノンに関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月15日、香料グループ評価410(FGE.410):環状アルキル、環状アルコキシ及び酸素含有官能基の側鎖を有するフェノール誘導体の化学グループ25の4 ,5 ,7-

11919. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、「包装食品の正面に栄養情報を表示するための作業ガイドライン」を公表
食品安全関係情報
2017年11月15日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は11月15日、「包装食品の正面に栄養情報を表示するための作業ガイドライン」を公表した。ここ数年、多くの国では包装食品に対して栄養表示規定を実施する以外に、自主的に製品の

11920. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、2016年欧州における薬剤耐性調査報告書(調査期間2016年1月1日~12月31日)を公表
食品安全関係情報
2017年11月15日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月15日、2016年欧州における薬剤耐性調査報告書(調査期間2016年1月1日~12月31日)を公表した(100ページ)。併せて、欧州連合(EU)における最

11921. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、小児及び青少年のカフェイン摂取による心血管系への影響に関する専門家会議の結果を公表
食品安全関係情報
2017年11月14日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は11月14日、小児及び青少年のカフェイン摂取による心血管系への影響に関する専門家会議の結果を公表した。概要は以下のとおり。  BfRは、2017年8月9日付け情

11922. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料物質として使用するアクリル酸エチルの安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、香料物質として使用するアクリル酸エチルの安全性に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。  アクリル酸エチル(FL-no:09.037)は、20

11923. 欧州食品安全機関(EFSA)、ハチ類に対して考えられるネオニコチノイド系農薬によるリスクについて更新した評価を2018年2月に確定する旨を報道発表
食品安全関係情報
2017年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、ハチ類に対して考えられるネオニコチノイド系農薬によるリスクについて更新した評価を2018年2月に確定する旨を報道発表した。内容は以下のとおり。 1. クロ

11924. 世界保健機関(WHO)、鳥・豚インフルエンザウイルスによる感染情報(2017/09/28~2017/10/30)を公表
食品安全関係情報
2017年11月14日

 世界保健機関(WHO)は11月14日、鳥・豚インフルエンザウイルスによる感染情報(2017/09/28~2017/10/30)を公表した。概要は以下のとおり。 1.鳥インフルエンザA(H5)ウイルス

11925. 欧州食品安全機関(EFSA)、カテゴリー1のレンダリング油脂での新たなバイオディーゼル製造工程代替案(BDI-RepCat process、AT)の申請に対する評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、カテゴリー1のレンダリング油脂での新たなバイオディーゼル製造工程代替案(BDI-RepCat process、AT)の申請に対する評価に関する科学的意見書

11926. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料物質として使用するべンゾフェノンの安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、香料物質として使用するべンゾフェノンの安全性に関する科学的意見書を公表した。概要は以下のとおり。  EFSAの「食品接触材料、酵素、香料及び加工助剤に関す

11927. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤ベンゾビンジフルピルの残留基準値設定に関する最終規則を公表
食品安全関係情報
2017年11月14日

 米国環境保護庁(EPA)は11月14日、殺菌剤ベンゾビンジフルピル (Benzovindiflupyr)の残留基準値設定に関する最終規則を公表した。概要は以下のとおり。  EPAは、ベンゾビンジフル

11928. 欧州食品安全機関(EFSA)、鳥類及び豚に使用する飼料添加物としてのNatuphos(登録商標)E(6-フィターゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月14日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月14日、鳥類及び豚に使用する飼料添加物としてのNatuphos(登録商標)E(6-フィターゼ)の安全性及び有効性に関する科学的意見書(2017年9月28日採択)を

11929. 欧州食品安全機関(EFSA)、微生物学的基準値作成のための要件に関するガイダンスに係る科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月13日、微生物学的基準値作成のための要件に関するガイダンスに係る科学的意見書を公表した(60ページ、2017年10月19日採択)。  EFSAは生物学的ハザード(

11930. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品(NF)としてのシベリアカラマツ(Larix gmelinii)由来のタキシフォリン豊富な抽出物の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月13日、規則(EC)No258/97に従って、新開発食品(NF)としてのシベリアカラマツ(Larix gmelinii)由来のタキシフォリン豊富な抽出物の安全性に

11931. 欧州食品安全機関(EFSA)、新開発食品(NF)としての合成L-エルゴチオネイン(Ergothioneine)の安全性に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月13日、新開発食品としての合成L-エルゴチオネイン(Ergothioneine)の安全性に関する科学的意見書を公表した(2017年10月25日採択、9ページ、do

11932. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、フードサプリメントからのマグネシウム摂取量の一日の上限に関する意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月12日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は12月12日、フードサプリメントからのマグネシウム摂取量の一日の上限に関する意見書(2017年12月12日付けBfR意見書No 034/2017)を公表した。概

11933. 欧州連合(EU)、東京電力福島第一原子力発電所の事故の後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品について輸入規制を更に緩和 (1/2)
食品安全関係情報
2017年11月11日

 欧州連合(EU)は11月11日、東京電力福島第一原子力発電所の事故の後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品について輸入規制を更に緩和するため、委員会施行規則(EU) 2016/6を一

11934. 欧州連合(EU)、東京電力福島第一原子力発電所の事故の後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品について輸入規制を更に緩和 (2/2)
食品安全関係情報
2017年11月11日

 欧州連合(EU)は11月11日、東京電力福島第一原子力発電所の事故の後に日本で生産された又は日本から出荷された飼料及び食品について輸入規制を更に緩和するため、委員会施行規則(EU) 2016/6を一

11935. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのモノ-及びジグリセリン脂肪酸エステル(E 471)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、食品添加物としてのモノ-及びジグリセリン脂肪酸エステル(mono-and di-glycerides of fatty acids)(E 471)の再評価

11936. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのアルギン酸及びその塩類(アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸カルシウム)(E 400~E 404)の再評価に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2017年11月10日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月10日、食品添加物としてのアルギン酸(alginic acid)(E 400)及びその塩類(アルギン酸ナトリウム(sodium alginate)(E 401)、

11937. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「飲用水に関連する水系感染症集団発生の監視-米国、2013~2014年」
食品安全関係情報
2017年11月10日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly / November 10 , 2017 / 66(44);p

11938. Morbidity and Mortality Weekly Report(MMWR):「環境水へのばく露及び水へのばく露が不明な水由来集団感染症-米国、2013~2014年」
食品安全関係情報
2017年11月10日

 米国疾病管理予防センター(CDC)のジャーナルMorbidity and Mortality Weekly Report(Weekly / November 10 , 2017 / 66(44);

11939. nature(Vol.551 ,No.7679 ,2017年11月9日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2017年11月9日

 nature(Vol.551 ,No.7679 ,2017年11月9日)に掲載された食品安全関連情報の表題及びキーワードは以下のとおり。 Genetically modified apple rea

11940. 欧州食品安全機関(EFSA)、香料グループ評価73改訂4(FGE.73Rev4)を公表
食品安全関係情報
2017年11月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月9日、香料グループ評価73改訂4(FGE.73Rev4):EFSAの香料グループ評価12改訂5(FGE.12Rev5)において評価され、国際連合食糧農業機関(FA

11941. Eurosurveillance:「クルーズ船での集団胃腸炎:集団感染早期検出に寄与する因子及び閾値」
食品安全関係情報
2017年11月9日

 Eurosurveillance (Volume 22 , Issue 45 , 09 November 2017)に掲載された論文「クルーズ船での集団胃腸炎:集団感染早期検出に寄与する因子及び閾値

11942. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州食品リスク評価フェローシップ・プログラムの第2期参加者及び受け入れ機関の募集について報道発表
食品安全関係情報
2017年11月9日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月9日、欧州各国等の食品安全リスク評価の領域における若手及び中堅科学者らを対象とする「欧州食品リスク評価(European Food Risk Assessment

11943. ノルウェー自然研究所(NINA)、スウェーデンにおいて慢性消耗性疾患(CWD)に関するモニタリングが開始される旨を情報提供
食品安全関係情報
2017年11月9日

 ノルウェー自然研究所(NINA)は11月9日、スウェーデンにおいて慢性消耗性疾患(CWD)に関するモニタリングが開始されるとの情報提供を行った。概要は以下のとおり。  当該情報は、シカ科動物に関する

11944. 国際獣疫事務局(OIE) , Disease Information 11月9日付Vol.30 No.45
食品安全関係情報
2017年11月9日

 国際獣疫事務局(OIE)は11月9日、26件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ニューカッスル病2件(スウェーデン2件)、羊痘・山羊痘1件(ギリシャ)、口蹄疫4件(ロシアO型、ナミビア

11945. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、アルミニウムを含有する食品添加物の使用基準の改正に関する進捗状況を説明
食品安全関係情報
2017年11月8日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は11月8日、アルミニウムを含有する食品添加物の使用基準の改正に関する進捗状況を説明した。概要は以下のとおり。  アルミニウムを含有する食品添加物の使用範囲及び上限量に関

11946. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ピリメタニルの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年11月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は11月8日、農薬有効成分ピリメタニル(pyrimethanil)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のチェ

11947. スウェーデン国立獣医学研究所(SVA)、シカ科動物の慢性消耗性疾患(CWD)に関するモニタリングを開始する旨を公表
食品安全関係情報
2017年11月8日

 スウェーデン国立獣医学研究所(SVA)は11月8日、シカ科動物の慢性消耗性疾患(CWD)に関するモニタリングを開始する旨を公表した。概要は以下のとおり。  SVAは、スウェーデン農業当局、スウェーデ

11948. 台湾衛生福利部疾病管制署、フィリピンでコレラ菌に感染し帰国後に確認された輸入症例について公表
食品安全関係情報
2017年11月7日

 台湾衛生福利部疾病管制署は11月7日、フィリピンでコレラ菌に感染し帰国後に確認された輸入症例について公表するとともに、東南アジアを訪れる際は生食を避け氷菓子や飲み水の衛生に注意するよう市民に呼びかけ

11949. 世界保健機関(WHO)、薬剤耐性菌の拡大防止のために健康体の動物に成長促進及び疾病予防のための抗生物質の使用をやめるよう農家及び食品事業者に向けて勧告
食品安全関係情報
2017年11月7日

 世界保健機関(WHO)は11月7日、薬剤耐性菌の拡大防止のために健康体の動物に成長促進及び疾病予防のための抗生物質の使用をやめるよう農家及び食品事業者に向けた勧告を行った。  この新しいWHOの勧告

11950. 世界保健機関(WHO)、サウジアラビアの中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)感染者情報を更新
食品安全関係情報
2017年11月7日

 世界保健機関(WHO)は11月7日、サウジアラビアの中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)感染者情報を更新した。概要は以下のとおり。  サウジアラビア政府の担当部局(National I

戻る 1 .. 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 .. 759 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan