このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37129件中  23311 ~23320件目
印刷ページ
23311. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)が検出された2製品及び汚染の可能性がある6製品について販売停止を命じた旨公表
食品安全関係情報
2011年6月10日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月10日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港の台湾料理店2店舗から採取した青りんご緑茶とマンゴースムージーを検査

23312. アイルランド食品安全庁(FSAI)、ドイツ腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4集団食中毒事件の感染源は豆スプラウトの可能性が高いと発表
食品安全関係情報
2011年6月10日

 アイルランド食品安全庁(FSAI)は6月10日、ドイツ腸管出血性大腸菌(EHEC)血清型O104:H4集団食中毒事件についてドイツ当局はトマト、きゅうり及びレタスについての警告を取消したと発表した。

23313. カナダ公衆衛生庁(PHAC)、CCDR Weeklyで、生えんどう豆の喫食によるカンピロバクター感染症アウトブレイクにおいて野鳥が感染源となる可能性を示唆する研究報告書を紹介
食品安全関係情報
2011年6月10日

 カナダ公衆衛生庁(PHAC)は6月10日、CCDR Weekly、Volume 4、第23号誌上にて生えんどう豆の喫食によるカンピロバクター感染症アウトブレイクにおいて野鳥が感染源となる可能性を示唆

23314. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年6月4日~9日)
食品安全関係情報
2011年6月10日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年6月4日~9日) (6月9日公表) 1.ルクセンブルクにおける家きん肉及び家きん肉

23315. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)が検出された8製品について輸入及び販売を禁止、1製品について販売停止を命じた旨公表
食品安全関係情報
2011年6月9日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月9日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港が実施した検査においてDEHPが検出されたとして、以下の製品の輸入及び

23316. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分クロルピリホスメチルの様々な作物に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、農薬有効成分クロルピリホスメチル(Chlorpyrifos-methyl)の様々な作物に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(20

23317. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、カドミウム、水銀及び硝酸塩の摂取に関する勧告を公表
食品安全関係情報
2011年6月8日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は5月26日、カドミウム、水銀及び硝酸塩の摂取に関する勧告を公表した。概要は以下のとおり。 1.カドミウム:可能な限り、甲殻類の頭に位置するcarne oscur

23318. 香港食物環境衛生署食物安全センター、フタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)が検出された2製品について輸入及び販売を禁止、2製品について販売停止を命じた旨公表
食品安全関係情報
2011年6月8日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは6月8日、台湾のフタル酸ビス‐(2-エチルヘキシル)(DEHP)汚染食品の事案に関連し、香港が実施した検査においてDEHPが検出されたとして、以下の製品の輸入及び

23319. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分プロピコナゾールの稲に対する既存の残留基準値の修正に関する理由を付した意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)は6月8日、農薬有効成分プロピコナゾール(Propiconazole)の稲に対する既存の残留基準値(MRL)の修正に関する理由を付した意見書(2011年6月7日付け)を公

23320. 台湾行政院衛生署、「残留農薬基準値」の改正草案を公表、意見募集を開始
食品安全関係情報
2011年6月7日

 台湾行政院衛生署は6月7日、「残留農薬基準値」の改正草案を公表し、60日間の意見募集を開始した。改正の概要は以下のとおり。 1. ビフェナゼート等農薬24種について、農作物81種に対する残留基準値を

戻る 1 .. 2327 2328 2329 2330 2331 2332 2333 2334 2335 2336 .. 3713 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan