このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  21741 ~21750件目
印刷ページ
21741. スペイン食品安全栄養庁(AESAN)、生物学的リスク管理に関する情報を更新
食品安全関係情報
2012年3月9日

 スペイン食品安全栄養庁(AESAN)は3月9日、生物学的リスク管理に関する情報を更新した。更新された公表文書及びURLは以下のとおり。 1. 伝達性海綿状脳症(TSE) ・2012年の牛海綿状脳症(

21742. 英国食品基準庁(FSA)、BSE検査を受けていない牛がフードサプライに混入した旨を公表
食品安全関係情報
2012年3月8日

 英国食品基準庁(FSA)は3月7日、BSE検査を受けていない牛がフードサプライに混入したことを公表した。  この牛は62ケ月齢で、BSEに感染している可能性はない。特定危険部位(SRM)も取り除いて

21743. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、BfR主催で2月8~9日に行われた“ナノ銀”会議の会議内容の講演題名を公表
食品安全関係情報
2012年3月8日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)はBfR主催で2月8~9日に行われた“ナノ銀”会議の会議内容の講演題名を3月5日、公表した。全講演題名(暫定訳)は以下のとおり。 8日;1.会議の目的及び背景(h

21744. 米国疾病管理予防センター(CDC)、クローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O26の集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2012年3月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は3月8日、クローバースプラウトが原因とみられる志賀毒素産生性大腸菌O26の集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  同日現在、8州から25人の感染届出がある

21745. 欧州食品安全機関(EFSA)及び欧州疾病管理予防センター(ECDC)、2010年版人獣共通感染症、人獣共通感染病原体、集団食中毒の傾向及び原因に係る欧州連合総括報告書を公表
食品安全関係情報
2012年3月8日

 欧州食品安全機関(EFSA)と欧州疾病管理予防センター(ECDC)は3月8日、2010年版人獣共通感染症、人獣共通感染病原体、集団食中毒の傾向及び原因に係る欧州連合総括報告書を公表した(442ページ

21746. OIE、Disease Information 3月8日付 Vol.25 No.10
食品安全関係情報
2012年3月8日

 OIEは3月2~8日、21件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  ウエストナイル熱2件(イタリア)、ニューカッスル病2件(イスラエル、イタリア)、シュマーレンベルグウイルス感染症5件(ル

21747. 世界保健機関(WHO)、A(H5N1)鳥インフルエンザ - バングラデシュの状況(3月7日付)を発表
食品安全関係情報
2012年3月7日

 世界保健機関(WHO)は3月7日、A(H5N1)鳥インフルエンザ - バングラデシュの状況(3月7日付)を発表した。概要は以下のとおり。  生鳥の取引市場におけるサーベイランスで、26歳と18歳の男

21748. 欧州食品安全機関(EFSA)、EFSAの科学委員会、科学パネル及びユニットが実測データのない場合に用いる選択されたデフォルト値に関する手引書を公表
食品安全関係情報
2012年3月7日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月7日、EFSAの科学委員会、科学パネル及びユニットが実測データのない場合に用いる選択されたデフォルト値(default values)に関する手引書(2012年2月

21749. 米国環境保護庁(EPA)、登録済み有効成分を含む農薬製品の新規用途登録申請の受理を公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2012年3月7日

 米国環境保護庁(EPA)は3月7日、登録済み有効成分を含む農薬製品の新規用途登録申請の受理を公表し、意見募集を開始した。  登録番号:100-759、有効成分:フルジオキソニル、提案された用途:葉

21750. 米国環境保護庁(EPA)、ぶどう及び干しぶどうにおける殺菌剤ピリオフェノン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2012年3月7日

 米国環境保護庁(EPA)は3月7日、ぶどう及び干しぶどうにおける殺菌剤ピリオフェノン、その代謝物及び分解物の残留基準値設定に関する規則を公表した。  当該規則は同日から有効で、異議申立てや聴聞会の要

戻る 1 .. 2170 2171 2172 2173 2174 2175 2176 2177 2178 2179 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan