このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  18051 ~18060件目
印刷ページ
18051. ニュージーランド第一次産業省(MPI)、果物によるA型肝炎の可能性について注意喚起
食品安全関係情報
2014年3月14日

 ニュージーランド第一次産業省(MPI)は3月14日、果物によるA型肝炎の可能性について注意喚起した。概要は以下のとおり。  MPIは、2月末から3月初めにかけて、ニュージーランドの消費者に販売された

18052. フランス農業・水産省、牛海綿状脳症(BSE)発生頭数を更新(2013年:2頭)
食品安全関係情報
2014年3月14日

 フランス農業・水産省は3月11日、牛海綿状脳症(BSE)発生頭数統計(2014年1月17日付け)を公表した。 1.2013年に合計2頭が検出された。 (1)リスク牛検査による1頭(非定型のH型BSE

18053. 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)、遺伝子組換え(GM)テクノロジーのリスク及び便益に関する英国科学技術会議(CST)からの首相あての書簡を公表
食品安全関係情報
2014年3月14日

 英国環境・食料・農村地域省(DEFRA)は3月14日、遺伝子組換え(GM)テクノロジーのリスク及び便益に関する英国科学技術会議(CST)からの首相あての書簡を公表した。概要は以下のとおり。 1.首相

18054. スイス連邦食品安全獣医局(BLV)、紅麹を成分に含む食品の売買は違法と注意喚起
食品安全関係情報
2014年3月14日

 スイス連邦食品安全獣医局(BLV)は3月12日、紅麹を成分に含む食品の売買は違法であると注意喚起した。  スイス連邦医薬品庁(Swissmedic)とスイス連邦食品安全獣医局(BLV)は紅麹(Mo

18055. 国際獣疫事務局(OIE)、Disease Information 3月13日付 Vol.27 No.11
食品安全関係情報
2014年3月13日

 国際獣疫事務局(OIE)は、26件の動物疾病通知を受信した。概要は以下のとおり。  低病原性鳥インフルエンザ4件(ドイツ3件 H5N1 ,H5N2 ,H5N3、中国 H7N9)、伝染性サケ貧血1件(

18056. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物性原料及び植物性調製品の安全性評価のための安全性適格推定(QPS)手法に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2014年3月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月13日、植物性原料(botanicals)及び植物性調製品(botanical preparations)の安全性評価のための安全性適格推定(QPS)手法に関する科

18057. 米国食品医薬品庁(FDA)、GRASの判定・表示要領について注意喚起の声明を発表
食品安全関係情報
2014年3月13日

 米国食品医薬品庁(FDA)は3月12日、GRASの判定・表示要領について注意喚起の声明を発表した。概要は以下のとおり。  Senomyx , Inc.は3月11日、同社の食品成分Sweetmyx(別

18058. 国際連合食糧農業機関(FAO)、貿易で取引される食品及び飼料への遺伝子組換え作物の微量混入事例が着実に増加している旨を公表
食品安全関係情報
2014年3月13日

 国際連合食糧農業機関(FAO)は3月13日、貿易で取引される食品及び飼料への遺伝子組換え(GM)作物の微量混入事例が着実に増加している旨を公表した。概要は以下のとおり。  こうした事例は、穀物、シリ

18059. 欧州食品安全機関(EFSA)、遺伝子組換えワタMON88913の販売申請に係る科学的意見書の補足声明書を発表
食品安全関係情報
2014年3月13日

 欧州食品安全機関(EFSA)の科学パネル(GMO)は3月13日、遺伝子組換えワタMON88913の食品・飼料用途、輸入及び加工を目的とする販売申請に係る科学的意見書を補足する声明書を発表した。概要は

18060. 英国食品基準庁(FSA)、欧州食品安全機関(EFSA)によるビスフェノールA(BPA)に関する意見募集に対する毒性委員会(COT)の意見を公表
食品安全関係情報
2014年3月13日

 英国食品基準庁(FSA)は3月13日、欧州食品安全機関(EFSA)によるビスフェノールA(BPA)に関する意見募集に対する毒性委員会(COT)の意見を公表した。概要は以下のとおり。 1.FSAの専門

戻る 1 .. 1801 1802 1803 1804 1805 1806 1807 1808 1809 1810 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan