このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  17861 ~17870件目
印刷ページ
17861. 欧州連合(EU)、食品獣医局(FVO)の監査報告書を公表(2014年3月20日~4月3日)
食品安全関係情報
2014年3月20日

 欧州連合(EU)の食品獣医局(FVO)は2014年3月20日~4月3日、食品安全に係るEU規制の実施に関する監査報告書を以下のとおり公表した。 (2014年4月3日公表) 1. ルーマニアにおける動

17862. カナダ農務農産食品省(AAFC)、ハーパー政権が食肉加工の刷新を支援する旨を公表
食品安全関係情報
2014年3月20日

 カナダ農務農産食品省(AAFC)は3月20日、ハーパー政権が食肉加工の刷新を支援する旨を公表した。概要は以下のとおり。  ピエール・ルミュー(Pierre Lemieux)農業大臣政務官は、Mapl

17863. 欧州食品安全機関(EFSA)、運営理事会がEFSAの次期長官にBernhard Url氏を指名した旨を公表
食品安全関係情報
2014年3月20日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月20日、EFSAの運営理事会がEFSAの次期長官にBernhard Url氏(現在のEFSA長官代理)を指名した旨を公表した。概要は以下のとおり。 1. 選任手続き

17864. 世界保健機関(WHO)、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新(3月20日~4月3日付)
食品安全関係情報
2014年3月20日

 世界保健機関(WHO)は3月20日~4月3日、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)ウイルス感染情報を更新した。概要は以下のとおり。 1.3月20日付け(その1)  香港衛生署衛生防護センターから3月

17865. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、チリにおける牛海綿状脳症 (BSE)食品安全リスク評価報告書を公表
食品安全関係情報
2014年3月20日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は3月、チリ共和国における牛海綿状脳症 (BSE)食品安全リスク評価報告書を公表した。概要は以下のとおり。  FSANZはチリのBSE食品

17866. 論文紹介:「尿中のビスフェノールA(BPA)及びフタル酸エステルの代謝物濃度と2型糖尿病(T2D)との関連:看護師健康調査(NHS:Nurses’ Health Study)及び看護師健康調査Ⅱ(NHSⅡ) 前向きコホート研究
食品安全関係情報
2014年3月20日

 Environmental Health Perspectives(2014年3月14日電子版)に掲載された論文「尿中のビスフェノールA(BPA)及びフタル酸エステルの代謝物濃度と2型糖尿病(T2D

17867. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、飼料用油脂中のダイオキシン汚染調査結果を発表
食品安全関係情報
2014年3月20日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は3月19日、飼料用油脂中のダイオキシン汚染調査結果を発表した。  この調査は、油脂産業における飼料の衛生に関する規則遵守状況を調べるものである。  

17868. 香港食物環境衛生署食物安全センター、一般向けの月刊ニュースレター「Food Safety Focus」2014年3月号を発行
食品安全関係情報
2014年3月19日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月19日、中国語・英語併記による月刊ニュースレター「Food Safety Focus」の3月号(第92号、PDF版4ページ)を発行した。概要は以下のとおり。

17869. 米国環境保護庁(EPA)、マメ科植物グループ6における殺菌剤イプコナゾール、その代謝物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2014年3月19日

 米国環境保護庁(EPA)は3月19 日、マメ科植物グループ6における殺菌剤イプコナゾール、その分解物及び分解物の残留基準値の設定に関する規則を公表した。また、だいずサブグループ6Cを除くさや付き乾燥

17870. カナダ保健省(Health Canada)、乳ベースの香料調製品におけるMucor javanicus由来のリパーゼの食品酵素としての使用を認可
食品安全関係情報
2014年3月19日

 カナダ保健省(Health Canada)は3月19日、乳ベースの香料調製品におけるMucor javanicus(接合菌・ケカビ属)から得られるリパーゼを、食品酵素として使用することを認可し、認可

戻る 1 .. 1782 1783 1784 1785 1786 1787 1788 1789 1790 1791 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan