このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  15881 ~15890件目
印刷ページ
15881. 米国疾病管理予防センター(CDC)、アイスクリーム製品が原因とみられるリステリア・モノサイトゲネスによる集団感染情報を更新
食品安全関係情報
2015年4月8日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は4月8日、アイスクリーム製品が原因とみられるリステリア・モノサイトゲネス(Lm)による集団感染情報を更新した。概要は以下のとおり。  これまでの調査で集団感染は2

15882. Journal of Agricultural and Food Chemistry (Vol.63 ,No.13 ,2015年4月8日) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワード
食品安全関係情報
2015年4月8日

 Journal of Agricultural and Food Chemistry (Vol.63 ,No.13 ,2015年4月8日) に掲載された食品安全関係情報の表題及びキーワードは以下のと

15883. 欧州連合(EU)、有効成分cerevisaneの販売認可及び委員会施行規則(EU)No 540/2011を修正
食品安全関係情報
2015年4月8日

 欧州連合(EU)は4月8日、植物保護剤の販売に関して定める欧州議会及び理事会規則(EC)No 1107/2009に基づく農薬有効成分cerevisaneの認可と、委員会施行規則(EU)No 540/

15884. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、「食品安全に熱心な世界保健デー」と題する声明文を公表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は4月7日、「食品安全に熱心な世界保健デー」と題する声明文を公表した。  保健衛生・食の安全のVytenis Andriukaitis委員

15885. 欧州連合(EU)、1 ,3-ジクロロプロペン、ビフェノックス、ジメテナミド-P、プロヘキサジオン、トリルフルアニド及びトリフルラリンの残留基準値(MRL)の修正を公表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 欧州連合(EU)は4月8日、特定の製品に関わる1 ,3-ジクロロプロペン、ビフェノックス、ジメテナミド-P、プロヘキサジオン、トリルフルアニド及びトリフルラリンの残留基準値(MRL)に関する規則(E

15886. 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は、輸入食品の検査で不合格となった食品等を公表した。このうち、日本から輸入された食品は以下のとおり(3月公表分)。 1. 丼椀:溶出試験において法律で認められていない色素

15887. 米国食品医薬品庁(FDA)、食品施設登録制度の改正に係る規則案を発表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 米国食品医薬品庁(FDA)は4月8日、食品施設登録制度の改正に係る規則案を発表した。概要は以下のとおり。  規則案は食品施設登録制度を改正するとともに、食品施設登録要件に関する新条項を追加して、FD

15888. カタルーニャ州食品安全機関(ACSA)、飲食業における適正衛生規範の指針を公表
食品安全関係情報
2015年4月8日

 カタルーニャ州食品安全機関(ACSA)は4月8日、飲食業における適正衛生規範の指針(カタルーニャ語、94ページ)を公表した。目次は以下の通り。 序文 1. 交差汚染 1.1. 人の衛生、1.2. 乾

15889. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、輸入食品の概況と管理について説明
食品安全関係情報
2015年4月8日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は4月8日、輸入食品の概況と管理について説明した。2014年における水際での食品及び関連製品の審査件数は61万6 ,286ロットで、前年比で19.7%増加した。検査におい

15890. オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)、ノロウイルス感染の14%が汚染食品に起因するとの研究報告を発表
食品安全関係情報
2015年4月7日

 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月7日、国際的な研究によってノロウイルス感染の14%が汚染食品に起因することが示唆されたことを発表した。  RIVMが調整した当該研究結果はEmergi

戻る 1 .. 1584 1585 1586 1587 1588 1589 1590 1591 1592 1593 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan