このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  12121 ~12130件目
印刷ページ
12121. オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、アレルゲン表示に関するファクトシートを更新
食品安全関係情報
2017年4月1日

 オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は2017年4月、アレルゲン表示に関するファクトシートを更新した。主な追加箇所は以下のとおり。 ・食品基準コードには食品に「グルテンフリー」

12122. 欧州委員会(EC)、保健衛生・食の安全ニュースレター第26号を公表
食品安全関係情報
2017年4月1日

 欧州委員会(EC)は、保健衛生・食の安全ニュースレター第26号を公表した。その中で食品安全関連記事は以下のとおり。 1.食品安全 ・欧州化学品庁(ECHA)のリスク評価委員会(RAC)は、グリホサー

12123. 欧州連合(EU)、牛、めん羊及び山羊に由来する食肉調製品等のEU域内への輸入に用いる証明書様式を特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防、管理及び根絶のための規定に関して一部変更
食品安全関係情報
2017年4月1日

 欧州連合(EU)は4月1日、牛、めん羊及び山羊に由来する(1)食肉調製品、(2)食肉製品並びに処理済みの胃袋、膀胱及び腸のEU域内への輸入に用いる各証明書様式を特定の伝達性海綿状脳症(TSE)の予防

12124. 論文撤回:「米国女性における、カドミウム体内負荷量及び妊娠糖尿病の症例コホート研究」
食品安全関係情報
2017年4月1日

論文撤回:「米国女性における、カドミウム体内負荷量及び妊娠糖尿病の症例コホート研究」  概要は以下のとおり。  Environmental Health Perspectives Vol.125

12125. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分ジラムの更新評価報告書案について意見公募
食品安全関係情報
2017年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、農薬有効成分ジラム(ziram)の認可更新に係る欧州連合(EU)の報告担当加盟国(Rapporteur Member State)のイタリア及び共助報告担当

12126. 香港衛生署衛生防護センター、シガトキシンによる食中毒疑い事例が2件発生した旨公表
食品安全関係情報
2017年3月31日

 香港衛生署衛生防護センターは3月31日、シガトキシンによる食中毒疑い事例が2件発生した旨公表した。 1. 患者は37歳男性1人及び70歳の女性1人で、3月30日の昼食に自宅で魚を喫食した7~11時間

12127. 欧州食品安全機関(EFSA)、欧州連合(EU)加盟国の指定機関を対象とした食品安全リスク評価に関連した取組のための提携助成金を創設
食品安全関係情報
2017年3月31日

 欧州食品安全機関(EFSA)は3月31日、EFSAの業務を支援できる適格性を有する欧州連合(EU)加盟国の指定機関(通称「36条機関」)を対象とした、食品安全リスク評価に関連した取組のための提携助成

12128. 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)、欧州委員会(EC)の各種科学委員会(European Commissions)が行うリスク評価の手順のインフォグラフィックを公表
食品安全関係情報
2017年3月31日

 欧州委員会(EC)保健衛生・食の安全総局(DG SANTE)は3月31日、欧州委員会(EC)の各種科学委員会(European Commissions)が行うリスク評価の手順を図で示したインフォグラ

12129. 香港食物環境衛生署食物安全センター、食品安全レポート(2017年2月分)を公表
食品安全関係情報
2017年3月31日

 香港食物環境衛生署食物安全センターは3月31日、食品安全レポート(2017年2月分)を公表した。  食品約9 ,200検体のうち、約1 ,600検体について化学検査(残留農薬、保存料、金属汚染物質、

12130. 台湾衛生福利部食品薬物管理署、殺菌剤フルオピラムの茶類における残留基準値を削除する改正案を公表
食品安全関係情報
2017年3月30日

 台湾衛生福利部食品薬物管理署は3月30日、殺菌剤フルオピラムの茶類における残留基準値を削除する改正案を公表し、政府は手順に従い農薬の残留基準値の新たな設定・変更を行っている旨説明した。概要は以下のと

戻る 1 .. 1208 1209 1210 1211 1212 1213 1214 1215 1216 1217 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan