このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  23521 ~23530件目
印刷ページ
23521. 欧州委員会(EC)、特別用途食品(specialized food products)の規則案承認
食品安全関係情報
2011年6月20日

 欧州委員会(EC)は6月20日、EUの消費者により良い情報を提供し、より良い明解さに基づく規制を行うという目的を達成する、特別用途食品(specialized food products)規則案を承

23522. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤グリホサートの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月20日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月18日、除草剤グリホサート耐性遺伝子組換えトウモロコシに使用する、グリホサートを含む農薬製剤Touchdown iQ Liquid Herbicide及

23523. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤グリホサートの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月20日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月17日、除草剤グリホサート耐性遺伝子組換え大豆に使用する、除草剤グリホサート塩を含む農薬製剤Touchdown iQ Liquid Herbicide及

23524. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、除草剤イマザモックスの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月20日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月17日、乾燥食用豆類に使用する、除草剤イマザモックスを含む農薬製剤Solo WDG Herbicideの残留基準値の設定に関する規則を公表した。  豆類

23525. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、殺菌剤テブコナゾールの残留基準値設定に関する規則を公表
食品安全関係情報
2011年6月20日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は6月17日、殺菌剤テブコナゾールを含む農薬製剤Folicur Technical Fungicide及びFolicur 432 F Foliar Fungi

23526. 欧州疾病予防管理センター(ECDC)、EU/EEA諸国における志賀毒素産生性大腸菌(STEC)最新情報を公表
食品安全関係情報
2011年6月20日

 欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、EU/EEA諸国における志賀毒素産生性大腸菌(STEC)最新情報を公表している。  6月20日11時現在、EU/EEA諸国における患者数は以下のとおり。ドイツ

23527. フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)、静岡県産緑茶1ロットから基準を超える放射能の検出を発表
食品安全関係情報
2011年6月20日

 フランス競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)は6月17日、日本から輸入された緑茶1ロットから福島原発事故によると思われる基準値を超える放射能が初めて検出された。  分析試験所の検査で、静岡県産の

23528. EU、食品獣医局(FVO)の視察報告書等を公表 (2011年6月14日~17日)
食品安全関係情報
2011年6月20日

 EUの食品獣医局(FVO)は、食品安全等に係るEU規制の実施に関する視察報告書等を以下のとおり公表した。(2011年6月14日~17日) (6月17日公表) 1.アラブ首長国連邦におけるEU向け輸出

23529. 欧州連合(EU)、遺伝子組換えワタGHB614の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可
食品安全関係情報
2011年6月18日

 欧州連合(EU)は6月18日、遺伝子組換え(GM)ワタ(Gossypium hirsutum)GHB614の含有製品、成分含有製品又は由来製品の販売を認可する委員会決定2011/354/EUを官報で

23530. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関して一般の衛生規則を守ることが感染防止に重要だとする意見書を公表
食品安全関係情報
2011年6月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は6月18日、腸管出血性大腸菌(EHEC)に関して一般の衛生規則を守ることが感染防止に重要だとする意見書を公表した。概要は以下のとおり。  ヘッセン州で栽培された

戻る 1 .. 2348 2349 2350 2351 2352 2353 2354 2355 2356 2357 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan