このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37387件中  11161 ~11170件目
印刷ページ
11161. 台湾衛生福利部疾病管制署、80代の男性がリステリア症に罹患した旨公表
食品安全関係情報
2018年1月16日

 台湾衛生福利部疾病管制署は1月16日、80代の男性がリステリア症に罹患した旨公表し、手及び食事の衛生に注意するよう市民に注意喚起した。  本症例は台湾においてリステリア症が法定感染症に指定されて以降

11162. 欧州委員会(EC)、一般食品法(General Food Law、GFL)のフィットネスチェックに関する職員作業文書(Staff Working Document)を公表
食品安全関係情報
2018年1月16日

 欧州委員会(EC)は1月15日、一般食品法(General Food Law、GFL)のフィットネスチェックに関する職員作業文書(Staff Working Document)を公表した。今回の評価

11163. 欧州食品安全機関(EFSA)、農薬有効成分の銅(I)及び銅(II)化合物、即ち、類縁体の水酸化銅、塩基性塩化銅、三塩基性硫酸銅、酸化銅(I)、ボルドー混合液のリスク評価のピアレビューに関する結論を公表
食品安全関係情報
2018年1月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月16日、農薬有効成分の銅(I)及び銅(II)化合物(copper compounds copper(I) , copper(II))、即ち、類縁体の水酸化銅(cop

11164. 欧州食品安全機関(EFSA)、植物保護資材としてのクリ属及びケブラコ属植物のタンニン類の認可申請に係る欧州連合(EU)加盟国及びEFSAを対象とした意見募集の結果に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2018年1月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月16日、植物保護資材(basic substance)としてのクリ属及びケブラコ属植物のタンニン類(Castanea and Schinopsis tannins)

11165. 台湾衛生福利部、「農薬残留基準」の第3条付表1及び第6条付表5を改正
食品安全関係情報
2018年1月16日

 台湾衛生福利部は1月16日、「農薬残留基準」の第3条付表1及び第6条付表5を改正した。改正の概要は以下のとおり。 1. アセタミプリド等29種類の農薬について、253種類の農作物に対する残留基準値を

11166. 米国疾病管理予防センター(CDC)、ココナッツ・ツリーブランドの冷凍刻みココナッツに関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する情報を公表
食品安全関係情報
2018年1月16日

 米国疾病管理予防センター(CDC)は1月16日、ココナッツ・ツリーブランドの冷凍刻みココナッツに関連した複数州におけるサルモネラ集団感染症に関する情報を公表した。概要は以下のとおり。 1.CDC、複

11167. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品添加物としてのセルロース類10品目(E 460(i)、E 460(ii)、E 461、E 462、E 463、E 464、E 465、E 466、E 468及びE 469)の再評価に関する科学的意見書を公表 (1/2)
食品安全関係情報
2018年1月16日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月16日、食品添加物としてのセルロース類(celluloses)10品目(E 460(i)、E 460(ii)、E 461、E 462、E 463、E 464、E 4

11168. 欧州食品安全機関(EFSA)、規制対象製品の申請処理に用いる事務手引書を公表
食品安全関係情報
2018年1月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月15日、規制対象製品の申請処理に用いる事務手引書(技術的報告書)(2017年12月15日承認、13ページ、doi:10.2903/sp.efsa.2018.EN-1

11169. 欧州化学品庁(ECHA)、高懸念物質(SVHC)の候補リストに7物質を新たに追加し、ビスフェノールAの記載事項を更新した旨を公表
食品安全関係情報
2018年1月15日

 欧州化学品庁(ECHA)は1月15日、高懸念物質(SVHC)の候補リストに7物質を新たに追加し、ビスフェノールAの記載事項を更新した旨を公表した。概要は以下のとおり。  ECHAは、加盟国委員会(M

11170. 欧州食品安全機関(EFSA)、リスク評価におけるオミクスに関する科学的専門家会議の開催について公表
食品安全関係情報
2018年1月15日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月15日、「リスク評価におけるオミクス(omics)(訳注:生物体の中にある分子全体を網羅的に調べる技術):最先端技術と次の段階」と題する科学的専門家会議の開催につい

戻る 1 .. 1112 1113 1114 1115 1116 1117 1118 1119 1120 1121 .. 3739 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan