このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37225件中  32731 ~32740件目
印刷ページ
32731. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、タウリン、D-グルクロノラクトン、イノシトール及びビタミンB2、B3、B5、B6、B12を添加したエネルギードリンクの摂取に起因するリスク評価に関する意見書
食品安全関係情報
2006年11月9日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は、タウリン、D-グルクロノラクトン、イノシトール及びビタミンB2、B3、B5、B6、B12を添加したエネルギードリンクの摂取に起因するリスクについて競争消費不正

32732. FAO、「H5N1亜型鳥インフルエンザウイルスは変化している」を公表
食品安全関係情報
2006年11月9日

 FAOは11月8日、「H5N1亜型鳥インフルエンザは変化している」を公表し、FAOとOIEはワクチン接種時のサーベイランスの強化を勧告するとした。概要は以下のとおり。  先週のProceedings

32733. 英国健康保護局 (HPA)、食中毒報告(第40~44週/2006年)、サルモネラ属菌疾病報告(9月)等を公表
食品安全関係情報
2006年11月9日

 英国健康保護局(HPA)は11月9日、感染症情報CDRウィークリー(Communicable Disease Report Weekly (CDR Weekly))16巻45号を公表した。概要は以下

32734. 米国環境保護庁(EPA)、計105種類の農薬製剤を自主的に登録失効させる登録者からの申請の受理を官報で公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年11月8日

 米国環境保護庁(EPA)は11月8日、農薬製剤Bonide Snail N Slug Plus (活性成分:軟体動物駆除剤メタルアルデヒド及び殺虫剤・植物成長調整剤カルバリル)など計105種類の農薬

32735. EU、未認可遺伝子組換え米LLRICE601に関する緊急措置についてのEU決定を公表
食品安全関係情報
2006年11月8日

 現在、EUでは、未認可遺伝子組換え米LL RICE 601が混入していないことを証明する分析レポートが添付された米製品のみ域内での流通が認められているものの、その後、分析レポートが添付された製品中に

32736. カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)、農薬の有効成分の再評価リスト2種類を公開
食品安全関係情報
2006年11月8日

 カナダ保健省病害虫管理規制局(PMRA)は11月8日、既に再評価している農薬の有効成分及び今後再評価する有効成分について、概要を記載した2種類のリストを公開する旨を公表した。これはPMRAの農薬再評

32737. 米国環境保護庁(EPA)、土壌微生物Bt由来の作物内保護物質3種類及びそれらの産生に必要な各遺伝物質の栽培実験での使用許可を求めた申請の受理を官報で公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年11月8日

 米国環境保護庁(EPA)は11月8日、土壌微生物Bt由来の作物内保護物質(PIP)3種類及びそれらの産生に必要な各遺伝物質の栽培実験での使用許可を求めた申請の受理を官報で公表し、2006年12月8日

32738. 米国環境保護庁(EPA)、野菜等に対する殺菌剤チオファネートメチルの残留基準値について新規設定及び変更を求めた申請の受理を官報で公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年11月8日

 米国環境保護庁(EPA)は11月8日、殺菌剤チオファネートメチル(Thiophanate-methyl)の残留基準値について、新規設定及び変更を求めた申請の受理を官報で公表し、2006年12月8日ま

32739. 米国環境保護庁(EPA)、殺菌剤トリアジメホンの登録の大部分を自主的に失効させる申請の受理を官報で公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年11月8日

 米国環境保護庁(EPA)は11月8日、殺菌剤トリアジメホン(Triadimefon)の登録の大部分を自主的に失効させる登録者からの申請の受理を官報で公表し、2007年5月7日までの意見募集を開始した

32740. 米国環境保護庁(EPA)、人参等に対する殺菌剤フェンアミドンの残留基準値の登録申請の受理を官報で公表し、意見募集を開始
食品安全関係情報
2006年11月8日

 米国環境保護庁(EPA)は11月8日、殺菌剤フェンアミドン(Fenamidone)の残留基準値を人参(0.15ppm)、ヒマワリ(0.08ppm)、アブラナ科の葉茎菜(4.0ppm)、アブラナ科の葉

戻る 1 .. 3269 3270 3271 3272 3273 3274 3275 3276 3277 3278 .. 3723 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan