このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
資料日付: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
地域:
国・地方:
情報源(公的機関):
分類1:
分類2:
表示件数: ソート:
検索した結果 37508件中  26511 ~26520件目
印刷ページ
26511. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、商標「Bonsoy soy milk」の豆乳は高濃度のヨウ素を含有しており甲状腺機能障害を引起す懸念があるとしてこの商品を摂取しないよう注意喚起
食品安全関係情報
2010年1月19日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は1月18日、プレスリリースで商標「Bonsoy soy milk」の豆乳(1リットル入り紙パック、製造者:マルサンアイ株式会社、製品コード:APN/EAN/TU

26512. スイス連邦保健局(BAG)、ミニカップゼリーには窒息の危険があるとして注意喚起
食品安全関係情報
2010年1月19日

 スイス連邦保健局(BAG)は1月19日、ミニカップゼリーには窒息の危険があるとして注意喚起した。スイスではミニカップゼリーの流通が禁止されているが、州食品当局の抜き取り検査で、アジアショップなどで再

26513. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、食品製造、調理、摂取の変化に伴うリステリア症発生件数増加について調査報告書を公表
食品安全関係情報
2010年1月19日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)は2009年12月1日、食品製造、調理、摂取の変化に伴うリステリア症発生件数増加について自ら評価した報告書を公表した。  リステリア症は食品由来の疾病で、食品由来

26514. フランス食品衛生安全庁(AFSSA)、オランダ当局が実施した新開発食品・新開発食品成分(NI)としての修飾糖質シロップの評価について意見書を提出
食品安全関係情報
2010年1月19日

 フランス食品衛生安全庁(AFSSA)はオランダ当局が実施した新開発食品・新開発食品成分(NI)としての修飾糖質シロップの評価について競争・消費・不正抑止総局(DGCCRF)から諮問を受け2009年1

26515. 欧州食品安全機関(EFSA)、レゾルシノールの食品添加物用途に関する科学的意見書を公表
食品安全関係情報
2010年1月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月18日、レゾルシノールの食品添加物用途に関する科学的意見書(2009年11月26日採択)を公表した。概要は以下のとおり。 1. 欧州委員会からの諮問を受けて、甲殻類

26516. 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)、3種類の遺伝子組換え(GM)とうもろこしの哺乳動物の健康に及ぼす影響に関する研究論文についての対応を公表
食品安全関係情報
2010年1月18日

 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)は、3種類の遺伝子組換え(GM)とうもろこしの哺乳動物の健康に及ぼす影響に関しGilles-Eric Seralini氏及び共同研究者が学術誌に執筆した最新論文に

26517. 欧州食品安全機関(EFSA)、食品・飼料早期警戒システム(RASFF)のデータの日常解析の確立と維持に関する技術的報告書を公表
食品安全関係情報
2010年1月18日

 欧州食品安全機関(EFSA)は1月18日、食品・飼料早期警戒システム(RASFF)のデータの日常解析の確立と維持に関する技術的報告書(2010年1月5日付け)を公表した。概要は以下のとおり。  新興

26518. シンガポール農食品・獣医局(AVA)、食用油及び脂肪製品輸入業者向けの新トランス脂肪規定に関する回章を公表
食品安全関係情報
2010年1月18日

 シンガポール農食品・獣医局(AVA)は1月18日、包装食用油及び脂肪製品輸入業者に対し送付した新トランス脂肪規定の実施に関する回章を公表した。  AVAは2009年9月以降、健康促進部及び環境庁との

26519. 英国獣医学研究所(VLA)、2009年10月~12月の期間にVLAスタッフが発表した科学文献のリストを公表
食品安全関係情報
2010年1月18日

 英国獣医学研究所(VLA)は、2009年10月~12月の期間に同研究所の研究スタッフが発表した科学文献のリスト(全64点)を公表した。  主要論文の著者名、タイトル及び掲載誌名は下記のとおり。 1.

26520. ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)、意見書「食品管理のための多環芳香族炭化水素(PAHs)のマーカー物質」を公表
食品安全関係情報
2010年1月18日

 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、意見書「食品管理のための多環芳香族炭化水素(PAHs)のマーカー物質」(2009年10月2日付)を公表した。概要は以下のとおり。  食品中のPAHsの健康影響

戻る 1 .. 2647 2648 2649 2650 2651 2652 2653 2654 2655 2656 .. 3751 次へ
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan