このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  4521 ~4530件目
印刷ページ
4521. 消費者団体との施策意見交換会(食品表示)<東京都>
会議資料
2003年11月26日

-

JAS法に基づく表示制度
(参考1)加工食品の原料原産地表示の対象品目群リストに関する公開ヒアリングの開催等について
(参考2)加工食品の原料原産地表示に関する今後の方向報告書
(参考3)「知っておきたい食品の表示」パンフレット
(参考4)期限表示の用語・定義の統一に係る消費者向けリーフレットについて(ご紹介とご注文受付)
議事概要
アンケート集計結果
4522. 日本栄養士会との懇談[PDF]
会議資料
2003年11月20日

-

4523. 第20回食品安全委員会
会議資料
2003年11月20日

食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないとき(と畜場法施行令の改正、牛のせき柱を含む食品等の安全性確保)の検討/食品健康影響評価の要請(動物用医薬品1品目、牛のせき柱を含む飼料・肥料、豚由来たん

第 20回委員会議事次第[PDF]
第 20回委員会座席表[PDF]
資料1-1:「食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについての照会(と畜場法施行令第8条第1項の改正)」 その1 [PDF]
資料1-1:「食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについての照会(と畜場法施行令第8条第1項の改正)」 その2 [PDF]
資料1-1:「食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについての照会(と畜場法施行令第8条第1項の改正)」 その3 [PDF]
資料1-2:「食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについての照会(食品衛生法第7条第1項及び第10条第1項に基づく規格基準の設定)」 その1 [PDF]
資料1-2:「食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについての照会(食品衛生法第7条第1項及び第10条第1項に基づく規格基準の設定)」 その2[PDF]
資料2-1:「動物用医薬品(牛マンヘミア・ヘモリチカ1型菌不活化ワクチン)の概要について」[PDF]
資料2-2:「牛のせき柱を含む飼料及び肥料の規格等の改正について」 その1 [PDF]
資料2-2:「牛のせき柱を含む飼料及び肥料の規格等の改正について」 その2 [PDF]
資料2-3:「豚由来たん白質等の飼料への利用について」[PDF]
資料2-4:「遺伝子組換え飼料(ラウンドアップ・レディー・テンサイH7-1系統)の概要について」[PDF]
資料3:農薬専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4-1:BSE対策の概要[PDF]
資料4-2:8、9頭目のBSE発生に伴う対応状況について(厚生労働省関係)[PDF]
資料4-3:BSE8例目、9例目の発生について(農林水産省関係)[PDF]
資料5:食品健康影響評価の要請について[PDF]
議事録 [PDF]
4524. 第2回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2003年11月19日

(1) 遺伝子組換え食品等の安全性評価等について (2) その他

第2回専門調査会議事次第
第2回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員名簿
資料1:遺伝子組換え食品(種子植物)の安全性評価基準(起草委員案)
資料2:遺伝子組換え植物の掛け合わせについての安全性評価の考え方(案)
1 評価基準案の比較表
2 評価基準項目の移行表
3 遺伝子組換え食品についてご意見を聴く会の概要(暫定版)
4 食品安全委員会ホームページに寄せられた主なご意見
5 食品健康影響評価を求められている遺伝子組換え食品等
議事録
4525. 汚染物質の国際的リスク管理手法についての意見交換会<東京都>
会議資料
2003年11月19日

-

汚染物質のリスク管理に関する国際的な考え方」について
出席者名簿
座席表
議事概要
アンケート集計結果
4526. 第2回添加物専門調査会
会議資料
2003年11月18日

(1) 添加物 亜塩素酸ナトリウムに係る食品健康影響評価について (2) その他

第2回専門調査会議事次第 [PDF]
第2回専門調査会座席表 [PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1: 亜塩素酸ナトリウムの使用基準改正について[PDF]
資料2:カズノコに係わる亜塩素酸ナトリウムの使用認可申請に関する資料 その1[PDF]
資料2:カズノコに係わる亜塩素酸ナトリウムの使用認可申請に関する資料 その2[PDF]
資料2:カズノコに係わる亜塩素酸ナトリウムの使用認可申請に関する資料 その3[PDF]
資料2:カズノコに係わる亜塩素酸ナトリウムの使用認可申請に関する資料 その4[PDF]
資料2:カズノコに係わる亜塩素酸ナトリウムの使用認可申請に関する資料 その5[PDF]
資料2:カズノコに係わる亜塩素酸ナトリウムの使用認可申請に関する資料 その6[PDF]
資料2:カズノコに係わる亜塩素酸ナトリウムの使用認可申請に関する資料 その7[PDF]
資料3: 追加関連論文[PDF]
資料4: 水質基準関係資料[PDF]
(参考資料)1 食品添加物の使用基準改正に関する食品衛生調査会毒性部会及び添加物合同部会報告について(平成7年11月9日)[PDF]
(参考資料)2 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会食品添加物調査会(平成15年5月19日開催)における指摘事項[PDF]
議事録 [PDF]
4527. 食の安全に関する意見交換会<宮城県>
会議資料
2003年11月18日

-

国民に信頼される食品衛生行政に向けて
消費・安全局設置から3ヶ月間の取り組みのポイント
資料4食品添加物を考える
資料5わが国における食品の安全リスクコミュニケーションの課題とこれから
平成15年11月18日(仙台市)「食の安全に関する意見交換会」議事録
平成15年11月18日(仙台市)「食の安全に関する意見交換会」アンケート結果
新食品衛生法概要1
新食品衛生法概要2
新食品衛生法概要3
4528. 第2回新開発食品専門調査会
会議資料
2003年11月17日

(1) 新開発食品の健康影響評価等について (2) その他

第2回専門調査会議事次第[PDF]
第2回専門調査会座席表[PDF]
第2回専門委員名簿[PDF]
資料1:食品健康影響評価について[PDF]
資料2:安全性試験等の概要について(ヘルシープラス 野菜MIXゼリー、チチヤス低糖ヨーグルト、LC1ヨーグルト、リセッタ 健康ソフト)[PDF]
(参考資料)添付資料作成上の留意事項(「保健機能食品制度の創設等に伴う特定保健用食品の取り扱い等について」の一部改正について(平成15年5月30日付け食発第0530007号))抜粋 [PDF]
議事録 [PDF]
4529. 第2回肥料飼料等専門調査会
会議資料
2003年11月14日

(1) 飼料添加物アスタキサンチン及びカンタキサンチンに係る食品健康影響評価について (2) その他

第2回専門調査会議事次第[PDF]
第2回専門調査会座席表[PDF]
肥料・飼料等専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:飼料添加物の評価基準の制定について(4畜A第201号)[PDF]
議事録 [PDF]
4530. 第19回食品安全委員会
会議資料
2003年11月13日

食品健康影響評価の要請(BSE発生国からの牛受精卵の輸入、動物用医薬品1品目)に関する農林水産省からの説明/プリオン専門調査会における審議結果の報告を元に、食品健康影響評価(アルカリ処理をした液状の肉

第 19回委員会議事次第[PDF]
第 19回委員会座席表[PDF]
資料1:委員会の意見の聴取に関する案件の処理状況[PDF]
資料2-1:BSE発生国からの牛受精卵の輸入停止措置の解除について[PDF]
資料2-2:動物用医薬品(イミダクロプリド)の概要について[PDF]
資料3:アルカリ処理をした液状肉骨粉等を肥料として利用することについて その1[PDF:471KB]
資料3:アルカリ処理をした液状肉骨粉等を肥料として利用することについて その2[PDF:123KB]
資料4:食品安全委員会における調査審議方法等について[PDF]
資料5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等について (10月分)[PDF]
資料6:第2回食品安全委員会農薬専門調査会に関する情報の公開について[PDF]
議事録 [PDF]
戻る 1 .. 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan