このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  451 ~460件目
印刷ページ
451. 精講「食品添加物のリスク評価をアップデート〜評価指針を改正、ワイン添加物も続々評価〜」
会議資料
2022年9月16日

(1)食品添加物のリスク評価のアップデート     〜評価指針の改正と評価事例(ワイン添加物)について〜(60分)       食品安全委員会 委員 川西 徹 (2)質疑応答(45分)  

資料1:食品添加物のリスク評価のアップデート-評価指針の改正と評価事例(ワイン添加物)について-
資料2:用語解説(「食品の安全性に関する用語集」(食品安全委員会)より抜粋)
資料3:添加物に関する食品健康影響評価指針
資料4:事前質問補足説明
452. 第18回農薬第三専門調査会
会議資料
2022年9月14日

(1)農薬(エマメクチン安息香酸塩)の食品健康影響評価について (2)その他 -----------------------------------------------------------

議事次第 [PDF:55KB]
農薬第三専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:68KB]
参考資料:アバメクチン農薬・動物用医薬品評価書 [PDF:1 ,844KB]
議事録[PDF:343KB]
議事概要 [PDF:69KB]
453. 第10回農薬第一専門調査会
会議資料
2022年9月12日

(1)「農薬専門調査会における評価書評価に関する考え方」の改正について (2)その他 -------------------------------------------------------

議事次第 [PDF:55KB]
農薬第一専門調査会専門委員等名簿(令和4年4月現在) [PDF:70KB]
資料:農薬専門調査会における評価書評価に関する考え方(一部改正案) [PDF:153KB]
参考資料:暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順 [PDF:67KB]
議事録[PDF:148KB]
議事概要 [PDF:36KB]
454. 第40回 薬剤耐性菌に関するワーキンググループ
会議資料
2022年9月9日

(1)家畜に使用するアミノグリコシド系抗生物質に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:122KB]
薬剤耐性菌WG専門委員名簿[PDF:198KB]
資料1:薬剤耐性菌に係る意見聴取要請及び審議状況[PDF:129KB]
資料2:(案)家畜に使用するアミノグリコシド系抗生物質に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価[PDF:909KB]
資料3:「国際的に脅威となる感染症対策の強化に関する基本計画」及び「薬剤耐性(AMR)対策アクションプラン」の改定等について[PDF:134KB]
参考資料1:ハザードの特定表 [PDF:412KB]
参考資料2:ハザードの特定において考慮する細菌の一覧 [PDF:148KB]
参考資料3:薬剤耐性菌の食品健康影響評価におけるハザードの特定の考え方 [PDF:514KB]
議事録[PDF:322KB]
議事概要[PDF:93KB]
455. 第187回添加物専門調査会
会議資料
2022年9月8日

(1)亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、ピロ亜硫酸カリウム及びピロ亜硫酸ナトリウムに係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:92KB]
座席表[PDF:328KB]
専門委員名簿[PDF:103KB]
資料1-1:亜硫酸ナトリウム・次亜硫酸ナトリウム・二酸化硫黄・ピロ亜硫酸ナトリウム及びピロ亜硫酸カリウムの使用基準改正に関する概要書[PDF:1 ,899KB]
資料1-2:添加物評価書「亜硫酸塩等(亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム)」(案)[PDF:1 ,630KB]
議事録[PDF:597KB]
議事概要 [PDF:111KB]
456. 第872回食品安全委員会
会議資料
2022年9月6日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関から の    説明について    ・遺伝子組換え食品等 2品目(評価要請の取下げ)

議事次第[PDF:44KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1-1:食品健康影響評価の取下げについて<RG-V1株を利用して生産されたL-バリン>[PDF:211KB]
資料1-2:食品健康影響評価の取下げについて<VAL-No.5株を利用して生産されたL-バリン>[PDF:212KB]
資料2:添加物専門調査会における審議結果について<L-システイン塩酸塩>[PDF:529KB]
資料3-1:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について<アンプロリウム>[PDF:360KB]
資料3-2:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について<セフロキシム>[PDF:543KB]
資料4-1:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<フィチン酸カルシウム>[PDF:854KB]
資料4-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<クエン酸モサプリドを有効成分とする牛の強制経口投与剤(牛用プロナミド散2%)>[PDF:1180KB]
資料4-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<牛ウイルス性下痢ウイルス(Npro及びErns遺伝子欠損1型・2型)生ワクチン(ボベラ)>[PDF:545KB]
議事録[PDF:290KB]
議事概要[PDF:59KB]
457. 第18回農薬第五専門調査会
会議資料
2022年9月5日

(1)農薬(シメコナゾール、プロチオホス)の食品健康影響評価について (2)その他 --------------------------------------------------------

議事次第[PDF:57KB]
農薬第五専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:73KB]
議事録[PDF:284KB]
議事概要 [PDF:74KB]
458. 第7回汚染物質等専門調査会
会議資料
2022年9月1日

(1)カドミウムの食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:126KB]
専門委員名簿[PDF:57KB]
資料1:カドミウム評価書(第2版)以降に得られた知見 概要集(案)(実験動物への影響(神経、生殖、その他))[PDF:838KB]
資料2ー1:カドミウム評価書(第2版)以降に得られた知見 概要集(案)(ヒトへの影響(呼吸器、心血管、神経、内分泌、生殖))[PDF:702KB]
資料2ー2:疫学の知見及び論点について(呼吸器、心血管、神経、内分泌、生殖)[PDF:340KB]
資料3ー1:カドミウム評価書(第2版)以降に得られた知見 概要集(案)(体内動態)[PDF:1 ,864KB]
資料3ー2:体内動態について[PDF:618KB]
資料4:カドミウム評価書(第3版)の構成について(案)[PDF:188KB]
参考資料1:汚染物質評価書 カドミウム(第2版)[PDF:1 ,400KB]
参考資料2:調査審議の進め方について(案)(R3.12.2第3回会議資料3-2)[PDF:503KB]
参考資料3:カドミウムの評価書引用文献リスト[PDF:268KB]
参考資料4:評価書引用文献の作成に関与した専門委員リスト[PDF:146KB]
参考資料5:カドミウム評価書のイメージ[PDF:188KB]
議事録[PDF:329KB]
議事概要[PDF:93KB]
459. 第18回農薬第四専門調査会
会議資料
2022年8月31日

(1)農薬(アミスルブロム、メタアルデヒド)の食品健康影響評価について (2)その他 -------------------------------------------------------

議事次第[PDF:56KB]
農薬第四専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:68KB]
参考資料1:トリアゾール共通代謝物評価書 [PDF:443KB]
参考資料2:「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について [PDF:144KB]
参考資料3:暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順 [PDF:111KB]
議事録[PDF:244KB]
議事概要 [PDF:47KB]
460. 第26回 評価技術企画ワーキンググループ
会議資料
2022年8月31日

(1)ベンチマークドーズ法へのベイズ統計学に基づく手法の導入について (2)その他

議事次第[PDF:157KB]
専門委員等名簿[PDF:117KB]
資料1 令和2年度~令和3年度 食品健康影響評価技術研究「ベイズ推定を活用したベンチマークドーズ法の評価手法検討と国際動向の研究」研究成果発表資料[PDF:3 ,503KB]
資料2 令和2年度~令和3年度 食品健康影響評価技術研究「ベイズ推定を活用したベンチマークドーズ法の評価手法検討と国際動向の研究」研究成果報告書[PDF:1 ,205KB]
参考資料1 Environmental Health Criteria 240(EHC 240) PRINCIPLES AND METHODS FOR THE RISK ASSESSMENT OF CHEMICALS IN FOOD chapter5(Dose-Response Assessment and Derivation of Health-Based Guidance Values)[PDF:1 ,294KB]
参考資料2 Draft Guidance on the use of Benchmark Dose approach in risk assessment[PDF:2 ,893KB]
参考資料3 食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針[動物試験で得られた用量反応データへの適用][PDF:346KB]
議事概要[PDF:88KB]
議事録[PDF:331KB]
戻る 1 .. 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan