このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  4451 ~4460件目
印刷ページ
4451. 第5回添加物専門調査会
会議資料
2004年3月3日

(1) 添加物グルコン酸亜鉛に係る食品健康影響評価について (2) 添加物グルコン酸銅に係る食品健康影響評価について (3) 香料アセトアルデヒドに係る食品健康影響評価について (4) 香料2-

第5回専門調査会議事次第 [PDF]
第5回専門調査会座席表 [PDF]
資料1-1: グルコン酸亜鉛の使用基準拡大に係る要請資料 その1[PDF:318KB]
資料1-1: グルコン酸亜鉛の使用基準拡大に係る要請資料 その2[PDF:384KB]
資料1-2: 添加物グルコン酸亜鉛の使用基準改正に係る食品健康影響評価について [PDF]
資料1-3: WHO水質ガイドライン(抜粋)-亜鉛 [PDF]
資料2-1: グルコン酸銅の使用基準拡大に係る要請資料 その1[PDF:387KB]
資料2-1: グルコン酸銅の使用基準拡大に係る要請資料 その2[PDF:427KB]
資料2-2: 添加物グルコン酸銅の使用基準改正に係る食品健康影響評価について [PDF]
資料2-3: WHO水質ガイドライン(抜粋)-銅 その1[PDF:305KB]
資料2-3: WHO水質ガイドライン(抜粋)-銅 その2[PDF:456KB]
資料2-3: WHO水質ガイドライン(抜粋)-銅 その3[PDF:420KB]
資料2-3: WHO水質ガイドライン(抜粋)-銅 その4[PDF:410KB]
資料2-3: WHO水質ガイドライン(抜粋)-銅 その5[PDF:427KB]
資料2-3: WHO水質ガイドライン(抜粋)-銅 その6[PDF:383KB]
資料3-1: アセトアルデヒドの概要[PDF]
資料3-2: アセトアルデヒドを添加物として定めることに係る食品健康影響評価について [PDF]
資料4-1: 2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジンの概要[PDF]
資料4-2: 2-エチル-3 ,(5or6)-ジメチルピラジンを添加物として定めることに係る食品健康影響評価について [PDF]
資料5-1: 2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジンの概要[PDF]
資料5-2: 2 ,3 ,5 ,6-テトラメチルピラジンを添加物として定めることに係る食品健康影響評価について[PDF]
資料5-3: 追加関連論文[PDF]
(参考資料)1-1 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会食品添加物調査会における指摘事項 [PDF]
(参考資料)1-2 栄養機能食品の規格基準設定のための情報解析・調査報告書(抜粋) [PDF]
(参考資料)2 国際的に汎用されている香料の安全性評価の方法について ※再訂正版 その1[PDF:455KB]
(参考資料)2 国際的に汎用されている香料の安全性評価の方法について ※再訂正版 その2[PDF:306KB]
議事録 [PDF]
4452. 第6回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2004年2月27日

(1) ふぐ目魚類用フェバンテルを有効成分とする寄生虫駆除剤の食品健康影響評価について (2) その他

第6回専門調査会議事次第[PDF]
第6回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:意見聴取要請(2月26日現在)[PDF]
資料2:薬剤耐性菌に関するWG審議内容について[第5回参照][PDF]
議事録 [PDF]
4453. 第8回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2004年2月27日

(1) 食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品の安全性評価 ・ ワタ281系統、ワタ3006系統 ・ LLCotton25 (2) その他

第8回専門調査会議事次第
第8回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門委員名簿
議事録
4454. 第7回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2004年2月27日

(1) 遺伝子組換え食品等の安全性評価基準案等の検討 (2) その他

第7回専門調査会議事次第
第7回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門委員名簿
資料1:遺伝子組換え飼料及び飼料添加物の安全性評価の考え方(起草委員修正案)
資料2:遺伝子組換え食品等の安全性評価基準の作成状況
1 遺伝子組換え飼料及び飼料添加物の安全性評価の考え方(起草委員修正案見え消し版)
2 「遺伝子組換え食品(種子植物)の安全性評価基準」
「遺伝子組換え植物の掛け合わせについての安全性評価の考え方」について(平成16年1月29日食品安全委員会決定)
議事録
4455. 第34回食品安全委員会
会議資料
2004年2月26日

食品健康影響評価(ぶり用イリドウイルス感染症・ぶりビブリオ病・α溶血性レンサ球菌症混合不活化ワクチン、牛用マンヘミア・ヘモリチカ1型菌不活化ワクチンについて、意見募集の結果を踏まえて検討。同日付で食品

第34回委員会議事次第[PDF]
第34回委員会座席表[PDF]
資料1-1: ぶり用イリドウイルス感染症・ぶりビブリオ病・α溶血性レンサ球菌症混合不活化ワクチンの食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2: 牛用マンヘミア・ヘモリチカ1型菌不活化ワクチン(リスポバル)の食品健康影響評価について[PDF]
資料2: 器具・容器包装専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3: 新開発食品専門調査会における審議状況について[PDF]
資料4-1: 国政モニター課題報告「食の安全性に関する意識調査」[PDF]
資料4-2:「食の安全性に関する意識」についての食品安全モニター調査結果と国政モニター調査結果の比較について[PDF]
資料5: 食品安全モニターからの報告(平成16年1月分)について[PDF]
資料6: 牛海綿状脳症(BSE)確定診断の結果について[PDF]
資料7: アレルギー物質を含む食品の表示について[PDF]
議事録[PDF]
4456. 第7回農薬専門調査会(非公開)
会議資料
2004年2月25日

(1) 農薬メタアルデヒドの食品健康影響評価について (2) その他

「食品安全委員会の公開について」
第7回専門調査会議事次第 [PDF]
第7回専門調査会座席表 [PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
議事録 [PDF]
4457. 第5回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2004年2月24日

(1) 米国でのBSE発生等について (2) 3府省のリスクコミュニケーションの取組みについて (3) 我が国における食のリスクコミュニケーションの現状と課題(仮題)案について

第5回専門調査会議事次第
第5回専門調査会座席表
資料1: 米国でのBSE発生等について:BSEについて
資料1: 米国でのBSE発生等について:鳥インフルエンザについて
資料2-1: 食のリスクコミュニケーション意見交換会(高松)(平成16年1月30日開催)の概要
資料2-2: 食のリスクコミュニケーション意見交換会(東京)(平成16年2月16日開催)の概要
資料3-1: 食品安全委員会におけるリスクコミュニケーションに関する取組について
資料3-2: 厚生労働省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について
資料3-3: 農林水産省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について
資料4: リスクコミュニケーション意見交換会等の開催予定について
資料5: 食品安全委員会リスクコミュニケーション専門調査会 平成15年度とりまとめ骨子(第3次案)
参考資料: これまでの意見交換会の参加者の動向の概要(アンケート調査結果より)
議事録
4458. 第2回器具容器包装専門調査会
会議資料
2004年2月23日

(1) 化学分解法により再生したポリエチレンテレフタレート(PET)を主成分とする合成樹脂製の容器包装に係る食品健康影響評価について (2) その他

第2回専門調査会議事次第[PDF]
第2回専門調査会座席表[PDF]
器具・容器包装専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について[PDF]
資料1:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について 添付資料1[PDF]
資料1:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について 添付資料2[PDF]
資料2:化学物質分解法により再生したポリエチレンテレフタレート(PET)を主成分とする合成樹脂製の容器包装に係る食品健康影響評価書(案)[PDF]
(参考資料:第1回器具・容器包装専門調査会:資料5)資料5 化学分解法により再生したポリエチレンテレフタレート(PET)を主成分とする合成樹脂製の容器包装に係る食品健康影響評価について
議事録 [PDF]
4459. 第5回プリオン専門調査会
会議資料
2004年2月20日

(1) 国際専門家による米国のBSEに関する調査報告書について (2) その他

第5回専門調査会議事次第
第5回専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1-1:Report on Measures Relating to Bovine Spongiform Encephalopathy (BSE) in the United States
資料1-2:米国における牛海綿状脳症(BSE)に関わる措置についての報告(仮訳)
資料2:国際専門家による米国に対する勧告と各国のBSE対策の比較
参考資料1:第4回プリオン専門調査会における議論の要点
参考資料2:米国においてBSEが発生してからの経緯
参考資料3:「牛海綿状脳症(BSE)と変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)」について;食品安全委員会ホームページ掲載Q&A
議事録
4460. 第33回食品安全委員会
会議資料
2004年2月19日

食品健康影響評価の要請(農薬1品目)に関する厚生労働省からの説明/平成16年度食品安全モニターの募集及び平成15年度食品安全モニター会議について(報告)/食品安全委員会とリスク管理機関との連携・政策調

第33回委員会議事次第[PDF]
第33回委員会座席表[PDF]
資料1-1: 委員会の意見の聴取に関する案件の処理状況[PDF]
資料1-2: 「メトコナゾール」の食品衛生法(昭和22年法律第233号)第7条第1項の規定に基づく、食品中の残留基準設定に係る食品健康影響評価について [PDF]
資料2-1: 平成16年度食品安全モニターの募集について(案)[PDF]
資料2-2: 平成15年度食品安全モニター会議について(報告)[PDF]
資料3: 食品安全委員会とリスク管理機関との連携・政策調整の強化について[PDF]
参考資料1[PDF]
参考資料2[PDF]
参考資料3[PDF]
資料4: 国内における高病原性鳥インフルエンザの発生について[PDF]
議事録 [PDF]
戻る 1 .. 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan