このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  4031 ~4040件目
印刷ページ
4031. 第25回添加物専門調査会
会議資料
2005年9月30日

(1) 次亜塩素酸水に係る食品健康影響評価について (2) 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (3) その他

第25回専門調査会議事次第[PDF]
第25回専門調査会座席表[PDF]
資料1-1:次亜塩素酸水に関する資料概要A[PDF:649KB]
資料1-2:次亜塩素酸水に関する資料概要B[PDF:878KB]
資料1-3:添加物評価書「次亜塩素酸水」(案)[PDF]
資料1-4:次亜塩素酸水の規格基準(現行告示)[PDF]
資料1-5:食品添加物の指定等に関する薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会毒性・添加物合同部会報告について[PDF:841KB]
資料2-1:高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について[PDF]
資料2-2:ジアシルグリセロールの発がんプロモーション作用に関する研究[PDF:974KB]
資料2-3:ジアシルグリセロール(DAG)の大腸がん促進作用試験[PDF:2.4MB]
資料2-4:ジアシルグリセロール関連試験(安全性及び有効性)[PDF]
資料2-5:海外でのDAGの安全性に関する審査状況[PDF]
資料2-6:高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む食品の食品健康影響評価依頼に関するQ&A[PDF]
資料3:ブタノールの食品健康影響評価に関する審議結果に係る資料[PDF]
議事録[PDF]
4032. 第113回食品安全委員会
会議資料
2005年9月29日

(1)肥料・飼料等専門調査会における審議状況について ・普通肥料 けい酸加里肥料及び熔成けい酸加里肥料に関する意見・情報の募集について (2)食品安全モニターからの報告(平成17年8月分)について

第 113回委員会議事次第[PDF]
第 113回委員会座席表[PDF]
資料1:肥料・飼料等専門調査会における審議状況について[PDF]
資料2:食品安全モニターからの報告(平成17年8月分)について[PDF]
議事録[PDF]
4033. 第14回緊急時対応専門調査会
会議資料
2005年9月28日

(1) 科学的知見が十分ではない原因により被害が生じ、又は生ずるおそれがある事案のケーススタディについて ・ 「平成16年秋に東北北陸3県の広域にわたり発生した原因不明のアウトブレイク調査対応」 中島

第14回専門調査会議事次第
第14回専門調査会座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1-1:鶏卵のサルモネラ総合対策指針の概要
資料1-2:BSE疫学検討チーム報告書の概要
資料2:食品による緊急事態等の考え方
資料3:平成16年秋に東北北陸3県の広域にわたり発生した原因不明のアウトブレイク調査対応
資料4:過去の食品事件に見られる情報提供側の意図と報道との格差(特に風評被害について)
資料5:風評被害を巡る裁判例の紹介
参考資料1-1:食品安全関係府省緊急時対応基本要綱
参考資料1-2:食品安全委員会緊急時対応基本指針
参考資料2-1:食品安全関係府省食中毒緊急時対応実施要綱
参考資料2-2:食品安全委員会食中毒緊急時対応指針
議事録
4034. 第27回新開発食品専門調査会
会議資料
2005年9月28日

(1) 食品健康影響評価について ・ 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について (2) その他

第 27回専門調査会議事次第[PDF]
第 27回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1 高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について[PDF]
資料2 ジアシルグリセロールの発がんプロモーション作用に関する研究-厚生労働科学特別研究事業 平成15年度総合研究報告書-[PDF]
資料3 ジアシルグリセロール(DAG)の大腸がん促進作用試験[PDF]
資料4 ジアシルグリセロール関連試験(安全性及び有効性)[PDF]
資料5 海外でのDAGの安全性に関する審査状況[PDF]
資料6 高濃度にジアシルグリセロール(DAG)を含む食品の食品健康影響評価依頼に関するQ&A[PDF]
議事録 [PDF]
4035. 第28回新開発食品専門調査会(非公開)
会議資料
2005年9月28日

(1) 特定保健用食品の食品健康影響評価等について ・ ガイオタガトース (2) その他

第 28回専門調査会議事次第[PDF]
第 28回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
議事録 [PDF]
4036. 第19回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2005年9月27日

(1) 効果的なリスクコミュニケーションの推進を図るための手法について 講演1「生産者(漁業者)から見たリスクコミュニケーションと食育の進め方」(新蔵敏彦専門委員) 講演2「食品・農業・教育の立場

第19回専門調査会議事次第
第19回専門調査会座席表
リスクコミュニケーション専門調査会専門委員・専門参考人
資料1:「生産者(漁業者)から見たリスクコミュニケーションと食育の進め方」
資料2:「食品・農業・教育の立場で食育を考える」
当日配布資料
参考1: 第17回リスクコミュニケーション専門調査会 講演「食品メーカーの食育とリスクコミュニケーションへの取組について」概要 講演「外食産業における品質保証体制とリスクコミュニケーションについて(一企業を例に)」概要
参考2: リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成17年7月28日内閣府食品安全委員会決定)食品安全委員会専門調査会運営規程(平成15年7月9日食品安全委員会決定)
議事録
4037. 食品に関するリスクコミュニケーション~農薬のリスクアナリシスに関する意見交換会~
会議資料
2005年9月27日

-

4038. 第31回プリオン専門調査会
会議資料
2005年9月26日

(1) 米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について (2) その他

第31回プリオン専門調査会議事次第
第31回プリオン専門調査会座席表
資料1ー1:食品健康影響評価に係る資料の提出依頼について[6](平成17年9月16日発出)
資料1-2:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[9](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年9月22日提出)
資料2:米国・カナダの輸出プログラムにより管理された牛肉を摂取する場合と、わが国の牛に由来する牛肉・内臓を摂取する場合のリスクの同等性に係る評価(たたき台修正案)
資料3:項目別関連情報(米国・カナダ)(修正版)
参考資料1-1:諮問書(厚生労働省発食安第0524001号、17消安第1380号;現在の米国の国内規制及び日本向け輸出プログラムにより管理された米国から輸入される牛肉及び牛の内臓を食品として摂取する場合と、我が国でとさつ解体して流通している牛肉及び牛の内臓を食品として摂取する場合の牛海綿状脳症(BSE)に関するリスクの同等性(第25回プリオン専門調査会資料2-1)
参考資料1-2:参考資料1-1に関する参考資料(第25回プリオン専門調査会資料2-2)
参考資料2-1:諮問書(厚生労働省発食安第0524002号、17消安第1382号;現在のカナダの国内規制及び日本向け輸出基準により管理されたカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓を食品として摂取する場合と、我が国でとさつ解体して流通している牛肉及び牛の内臓を食品として摂取する場合の牛海綿状脳症(BSE)に関するリスクの同等性に係る資料(第25回プリオン専門調査会資料3-1)
参考資料2-2:参考資料2-1に関する参考資料(第25回プリオン専門調査会資料3-2)
参考資料3:食品健康影響評価に係る資料の提出依頼について[1](平成17年6月10日発出)(第26回プリオン専門調査会資料2-1)
参考資料4:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[1](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年6月10日提出)(第26回プリオン専門調査会資料2-2)
参考資料5:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[2](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年6月20日提出)(第26回プリオン専門調査会資料2-3)
参考資料6:食品健康影響評価に係る資料の提出依頼について[2](平成17年6月24日発出)(第28回プリオン専門調査会参考資料6)
参考資料7:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[3](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年7月8日提出)(第28回プリオン専門調査会参考資料7)
参考資料8:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[4](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年7月13日提出)(第28回プリオン専門調査会参考資料8)
参考資料9:論点メモ(現在の米国・カナダの国内規制及び日本向け輸出プログラムにより管理された20ヵ月齢以下の牛の食肉および内臓(米国、カナダ)のリスクと全年齢の食肉および内蔵(日本)のリスクの比較:山本委員提出資料 第27回プリオン専門調査会資料)(第28回プリオン専門調査会参考資料9)
参考資料10:平成14~16年度科学研究費補助金研究成果報告書「畜産フードシステムの安全性確保に関する国際比較研究」、研究代表者 甲斐 諭、第1章 米国における牛肉の生産流通段階の安全性確保の検証(第28回プリオン専門調査会参考資料10)
参考資料11:食品健康影響評価に係る資料の提出依頼について[3](平成17年7月28日発出)(第28回プリオン専門調査会資料1-1)
参考資料12:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[5](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年7月29日提出)(第28回プリオン専門調査会資料1-2)
参考資料13:項目別関連情報(米国)(第28回プリオン専門調査会資料2-1)
参考資料14:項目別関連情報(カナダ)(第28回プリオン専門調査会資料2-2)
参考資料15:項目別関連情報(日本)(第28回プリオン専門調査会資料2-3)
参考資料16:「米国農務省Maturity Studyに関する最終報告」に対する意見書(第29回プリオン専門調査会参考資料16)
参考資料17:米国における疑似陽性牛の判定結果(第29回プリオン専門調査会参考資料17)
参考資料18:米国におけるSRM関係規則遵守状況に関する情報(第29回プリオン専門調査会参考資料18)
参考資料19:食品健康影響評価に係る資料の提出依頼について[4](平成17年8月9日発出)(第29回プリオン専門調査会資料1-1)
参考資料20:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[6](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年8月22日提出)(第29回プリオン専門調査会資料1-2)その1
参考資料20:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[6](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年8月22日提出)(第29回プリオン専門調査会資料1-2)その2
参考資料20:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[6](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年8月22日提出)(第29回プリオン専門調査会資料1-2)その3
参考資料20:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[6](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年8月22日提出)(第29回プリオン専門調査会資料1-2)その4
参考資料20:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[6](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年8月22日提出)(第29回プリオン専門調査会資料1-2)その5
参考資料20:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[6](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年8月22日提出)(第29回プリオン専門調査会資料1-2)その6
参考資料20:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[6](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年8月22日提出)(第29回プリオン専門調査会資料1-2)その7
参考資料21:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[7](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年8月22日提出)(第29回プリオン専門調査会資料1-3)
参考資料22:BSE発生前及び現在のデータ(米国)(第29回プリオン専門調査会資料2-1)
参考資料23:BSE発生前及び現在のデータ(カナダ)(第29回プリオン専門調査会資料2-2)
参考資料24:BSE発生前及び現在のデータ(日本)(第29回プリオン専門調査会資料2-3)
参考資料25:日本と同程度とリスクと考えられるEU諸国のサーベイランスデータ(第29回プリオン専門調査会資料3)
参考資料26:日本と米国の項目別比較表(第29回プリオン専門調査会資料4-1)
参考資料27:日本とカナダの項目別比較表(第29回プリオン専門調査会資料4-2)
参考資料28:Manual of Diagnostic Tests and Vaccines for Terrestrial Animals (2004) Chapter 2.3.13. Bovine Spongiform Encephalopathy
参考資料29:食品健康影響評価に係る資料の提出依頼につい[5](平成17年9月1日発出)(第30回プリオン専門調査会資料1-1)
参考資料30:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について[8](米国及びカナダから輸入される牛肉及び牛の内臓について)(平成17年9月9日提出)(第30回プリオン専門調査会資料1-2)
参考資料31:米国・カナダの輸出プログラムにより管理された牛肉を摂取する場合と、わが国の牛に由来する牛肉・内臓を摂取する場合のリスクの同等性に係る評価(たたき台)(第30回プリオン専門調査会配布)(第30回プリオン専門調査会資料2)
資料32:米国・カナダにおける牛肉産業の最新情報その1
資料32:米国・カナダにおける牛肉産業の最新情報その2
資料32:米国・カナダにおける牛肉産業の最新情報その3
資料32:米国・カナダにおける牛肉産業の最新情報その4
資料32:米国・カナダにおける牛肉産業の最新情報その5
参考資料33:米国産牛肉等輸入解禁後に予想される各部位別充足率第(30回プリオン専門調査会資料4)
当日配布資料
議事録
4039. 第34回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2005年9月26日

(1) 動物用医薬品に係る食品健康影響評価について (2) その他

第 34回専門調査会議事次第[PDF]
第 34回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1 意見聴取要請(平成17年9月22日現在)[PDF]
資料2 マラカイトグリーン及びロイコマラカイトグリーンの食品健康影響評価について(案)[PDF]
資料3 経緯等[PDF]
議事録 [PDF]
4040. 第35回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2005年9月26日

(1) ツラスロマイシンの食品健康影響評価について (2) その他

第 35回専門調査会議事次第[PDF]
第 35回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料2 ツラスロマイシンの諸外国における評価状況について
議事録 [PDF]
戻る 1 .. 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan