このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4593件中  3701 ~3710件目
印刷ページ
3701. 食品の安全性に関する地域の指導育成講座(岡山)
会議資料
2007年2月14日

-

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品の安全性と信頼の確保」
資料2 演習用資料:「リスクコミュニケーション」
資料3 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
「食品安全委員会」(パンフレット)
「科学の目で守る食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全性に関する用語集(改訂版追補)」(平成18年3月)
「食品安全 vol.10、11」(食品安全委員会季刊誌)
「食品安全ダイアル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「平成19年食品安全モニター募集」について
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」(子ども向けリーフレット)
3702. 食品に関するリスクコミュニケーション(農薬に関する意見交換会)<山梨県甲府市>
会議資料
2007年2月14日

-

資料1「農薬及びポジティブリスト制度への対応等について」
資料2「ポジティブリスト制度施行後の状況および今後の対応について」
資料3「農薬の環境影響について」
資料4「農薬のリスクと安全性評価について」
議事録
3703. 第42回食品安全委員会プリオン専門調査会 議事次第
会議資料
2007年2月14日

(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価について ・「わが国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価の実施に関するプリオン専門調査会の見解案(たたき台)」を基に審議された。 ・座長が

第42回プリオン専門調査会議事次第
第42回プリオン専門調査会座席表
資料1:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価の実施に関するプリオン専門調査会の見解案(たたき台)(誤植があり、修正済み)
付属文書1:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価に関するこれまでの審議経緯
付属文書2-1:各国におけるBSEの現状(誤植があり、修正済み)
付属文書2-2:牛肉の国別輸入量
付属文書2-3:日本向け牛肉輸出国のリスク評価項目毎の情報(暫定版)
付属文書2-4:各国 サーベイランス 詳細
付属文書2-5:日本のリスク評価項目毎の情報
付属文書2-6:各国のGBR評価一覧表
付属文書3:リスク評価項目毎の必要な情報
付属文書4:BSEリスクプロファイル(案)
参考資料1:我が国に輸入される牛肉等のリスク評価に係る論点メモ
参考資料2:EFSA GBR評価手法改正案に対するコメント
参考資料3:Draft opinion of the Scientific Panel on Biological Hazards on the revision of the Geographical BSE risk assessment(GBR) methodology
議事録
議事概要
3704. 食品の安全性に関する地域の指導育成講座(広島)
会議資料
2007年2月13日

-

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品の安全性と信頼の確保」
資料2 演習用資料:「リスクコミュニケーション」
資料3 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
「食品安全委員会」(パンフレット)
「科学の目で守る食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全性に関する用語集(改訂版追補)」(平成18年3月)
「食品安全 vol.10、11」(食品安全委員会季刊誌)
「食品安全ダイアル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「平成19年食品安全モニター募集」について
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」(子ども向けリーフレット)
3705. 第19回企画専門調査会
会議資料
2007年2月13日

(1)平成19年度食品安全委員会運営計画について ・事務局から説明。 ・修正については座長代理一任とし、委員会に報告することが了承された。

第19回専門調査会議事次第
第19回専門調査会座席表
資料:平成19年度食品安全委員会運営計画(素案)
参考資料1:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12月14日食品安全委員会決定)
参考資料2:平成18年度食品安全委員会運営計画のこれまでの実施状況のポイント(未定稿)
参考資料3:平成18年度食品安全委員会運営計画のこれまでの実施状況について(未定稿)
参考資料4:平成19年度食品安全委員会予算(案)の概要
議事録
議事概要
3706. 第45回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2007年2月13日

1)プロテアーゼ 2)高リシントウモロコシLY038系統(飼料) 3)チョウ目害虫抵抗性及び除草剤グルホシネート耐性トウモロコシ6275系統(食品) ・1)、2)、3)について、審議の結果、追加

第 45回専門調査会議事次第
第 45回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
議事録
議事概要
3707. 食の安全情報の共有化を目指して~地域の指導者育成講習会(埼玉)~
会議資料
2007年2月9日

-

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品の安全性と信頼の確保」
資料3 演習用資料:「リスクコミュニケーション」
資料4 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
「食品安全委員会」(パンフレット)
「科学の目で守る食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全性に関する用語集(改訂版追補)」(平成18年3月)
「食品安全 vol.10、11」(食品安全委員会季刊誌)
「食品安全ダイアル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「平成19年食品安全モニター募集」について
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」(子ども向けリーフレット)
3708. 第177回食品安全委員会
会議資料
2007年2月8日

食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について/ 添加物専門調査会における審議状況について/動物用医薬品専門調査会における審議状況について/肥料・飼料等専門調

第177回委員会議事次第[PDF]
第177回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「ステアロイル乳酸ナトリウム」及び「乳酸カリウム」の添加物指定及び規格基準の設定に関する食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:「暫定基準を設定した農薬等に係る食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2:添加物専門調査会における審議状況について[PDF]
資料3-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈鳥インフルエンザ(油性アジュバント加)不活化ワクチン(鳥インフルエンザ不活化ワクチン「北研」)〉[PDF]
資料3-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈豚パルボウイルス感染症・豚丹毒・豚レプトスピラ病(イクテロヘモラジー・カニコーラ・グリッポチフォーサ・ハージョ・ブラティスラーバ・ポモナ)混合(アジュバント・油性アジュバント加)不活化ワクチン(ファローシュアプラス B)〉[PDF]
資料3-3:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈メロキシカムを有効成分とする牛の注射剤(メタカム2%注射液)〉[PDF:1 ,057KB]
資料4-1:肥料・飼料等専門調査会における審議状況について〈グルコン酸カルシウム〉[PDF]
資料4-2:肥料・飼料等専門調査会における審議状況について〈二ギ酸カリウム〉[PDF]
資料4-3:(肥料・飼料等専門調査会における審議状況について〈ギ酸カルシウム〉[PDF]
資料5:OIEコードの改正について その1[PDF:1 ,025KB]
資料5:OIEコードの改正について その2[PDF:928KB] 
資料5:OIEコードの改正について その3[PDF:759KB] 
資料5:OIEコードの改正について その4[PDF:960KB]
資料5:OIEコードの改正について その5[PDF328KB]
資料5:OIEコードの改正について その6[PDF:1 ,221KB]
資料5:OIEコードの改正について その7[PDF:398KB]
資料5:OIEコードの改正について その8[PDF:727KB]
資料5:OIEコードの改正について その9[PDF:977KB]
資料5:OIEコードの改正について その10[PDF:1 ,193KB]
資料5:OIEコードの改正について その11[PDF:982KB]
資料6:食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項のフォローアップについて[PDF]
資料7:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成19年1月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3709. 地域の指導者育成講習会(徳島)~食の安全情報の共有化を目指して~
会議資料
2007年2月7日

-

配布資料一覧
議事次第
資料1 講演用資料:「食品の安全性と信頼の確保」
資料2 講演資料:「食品の表示と真正性の確認検査」
資料3 演習用資料:「リスクコミュニケーション」
資料4 演習用資料:クロスロード「食の安全編」
アンケート
「食品安全委員会」(パンフレット)
「科学の目で守る食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全性に関する用語集(改訂版追補)」(平成18年3月)
「食品安全 vol.10、11」(食品安全委員会季刊誌)
「食品安全ダイアル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「平成19年食品安全モニター募集」について
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」
「みんなで食育 楽しく食育~みんなを応援する食育推進基本計画~」(子ども向けリーフレット)
3710. 第10回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2007年2月7日

1)アミトラズについて審議された結果、0.0025 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、食品安全委員会に報告することとなった。 2)ジメトモルフについて審議された結果、0.11 mg/

第10回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第10回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:アミトラズ評価書(案)[PDF]
資料2:ジメトモルフ評価書(案)[PDF]
資料3:シフルメトフェン評価書(案)[PDF]
資料4:フルフェノクスロン評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
戻る 1 .. 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan