(1)食品健康影響評価の要請 ・以下の案件についてリスク管理機関から説明 農薬(4品目) シラフルオフェン、モリネート、ブタクロール、ベンフレセート 動物用医薬品(1品目) 孵化を目的としたニ
(1)開会 (2)開会挨拶(広島市社会局保健部長 岸本 昭憲) (3)DVD上映 「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」(内閣府食品安全委員会事務局) (4)ファシリテーション基礎講座 講師:
(1)委員長挨拶 (2)出席者紹介 (3)食品安全委員会事務局より説明(添加物の食品健康影響評価について) (4)意見交換
(1)開会 (2)開会挨拶:見上 彪(食品安全委員会委員長) (3)講演 ○食品安全委員会における農薬のリスク評価に関する最近の取組 鈴木 勝士 (食品安全委員会農薬専門調査会座長) ○オーストラリア
1)座長及び座長代理の選出 ・専門委員の互選により、上野川専門委員が座長に選出された。 ・池上専門委員が座長代理に指名された。
1)モーニングバランス ・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとされた。 2)明治リカルデント(TM)ミルク ・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会
1)ジクロメジン ・審議の結果、継続審議となった。 2)ペンシクロン 審議の結果、0.017 mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に
(1)食品健康影響評価の要請 ・以下の案件についてリスク管理機関から説明 遺伝子組換え食品等(2品目) チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMON89034系統と除草剤グリホサート耐性及びコウチュウ目害
1)座長及び座長代理の選出 ・専門委員の互選により、澤田専門委員が座長に選出された。また、鎌田専門委員が座長代理に指名された。
1)除草剤グリホサート及びアセト乳酸合成酵素阻害剤耐性ダイズDP-356043-5(食品) ・審議の結果、継続審議することとなった。 2)除草剤グリホサート及びアセト乳酸合成酵素阻害剤耐性ダイズD