このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3471 ~3480件目
印刷ページ
3471. 第11回農薬専門調査会確認評価第一部会
会議資料
2007年11月30日

1)ゾキサミド ・審議の結果、0.48mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)フルフェンピルエチル ・審議

第11回農薬専門調査会確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第11回農薬専門調査会確認評価第一部会座席表 [PDF]
農薬専門調査会確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料2:ゾキサミド農薬評価書(案)[PDF]
資料3:フルフェンピルエチル農薬評価書(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3472. 食品に関するリスクコミュニケーション-我が国における牛海綿状脳症(BSE)の国内対策を考える-
会議資料
2007年11月30日

(1)開会 司会進行:吉川展代(厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課情報管理専門官) (2)講演 ○我が国における牛海綿状脳症(BSE)対策のリスク評価 吉川泰弘(食品安全委員会プリオン専門調査会

3473. 第217回食品安全委員会
会議資料
2007年11月29日

(1)食品健康影響評価の要請 ・以下の案件についてリスク管理機関から説明 農薬(3品目)  ジメトモルフ、フェンアミドン、ピロキシン (2)食品健康影響評価 ・以下の案件について検討し、食品健康影響

第217回委員会議事次第[PDF]
第217回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「ジメトモルフ」及び「フェンアミドン」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:「ピロキロン」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈加工デンプン〉[PDF]
資料2-2:農薬及び動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈シロマジン〉[PDF]
資料2-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈シロマジンを有効成分とする鶏の飼料添加剤(ラーバデックス1%)〉[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3474. 第1回化学物質・汚染物質専門調査会幹事会
会議資料
2007年11月28日

(1)食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について ・事務局より、汚染物質部会で了承された評価書(案)の概要説明を行った。「結論」の記述内容の変更、「まとめ及び今後の課題」の追記、概要版の作

第1回化学物質・汚染物質専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第1回化学物質・汚染物質専門調査会幹事会座席表 [PDF]
資料1-1:食品からのカドミウム摂取の現状に係る安全性確保について(案) [PDF]
資料1-2:別添(案)環境及び職業暴露等に関する臨床及び疫学研究の知見 [PDF]
資料1-3:カドミウムの評価における結論、まとめ及び今後の課題 [PDF]
資料2-1:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価結果 [PDF]
資料2-2:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価トルエン(案) [PDF]
資料2-3:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価1 ,1 ,1-トリクロロエタン(案) [PDF]
資料2-4:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価1 ,1 ,2-トリクロロエタン(案) [PDF]
資料2-5:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価メチル-t-ブチルエーテル(案) [PDF]
資料2-6:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価ホルムアルデヒド(案) [PDF]
資料2-7:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価亜塩素酸(案) [PDF]
資料2-8:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価二酸化塩素(案) [PDF]
資料2-9:清涼飲料水に係る化学物質の食品健康影響評価銅(案) [PDF]
資料3-1:食品衛生法第18条及び第62条に基づく器具又は容器包装及びおもちゃの鉛等の規格の改正について [PDF]
資料3-2:鉛、カドミウムの諮問及び評価状況 [PDF]
議事録 [PDF]
議事概要 [PDF]
3475. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座(秋田)
会議資料
2007年11月28日

(1)開会 (2)趣旨説明(内閣府食品安全委員会事務局) (3)DVD上映 「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」(内閣府食品安全委員会事務局) (4)ファシリテーション基礎講座 講師:神戸ま

○配布資料一覧
○議事次第
○ファシリテーション基礎講座用資料
○アンケート
○名簿登録について
○「食品安全委員会2007」(パンフレット)
○「食品安全vol.12」(食品安全委員会季刊誌)
○「食品安全vol.13」(食品安全委員会季刊誌)
○「食品安全vol.14」(食品安全委員会季刊誌)
○「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
○「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
○「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
○「わたしたちは家庭での食育を応援します!」(内閣府食育リーフレット)
3476. 食品に関するリスクコミュニケーション-我が国における牛海綿状脳症(BSE)の国内対策を考える-
会議資料
2007年11月28日

(1)開会 司会進行:吉川展代(厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課情報管理専門官) (2)講演 ○我が国における牛海綿状脳症(BSE)対策のリスク評価 山本茂貴(食品安全委員会プリオン専門調査会

3477. 第84回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2007年11月27日

(1)動物用医薬品の食品健康影響評価について 1)ブロチゾラムを有効成分とする牛の注射剤(メデランチル) ・審議の結果、一日摂取許容量(ADI)を0.013μg/kg体重/日とすることが了承され、一

第84回専門調査会議事次第[PDF]
第84回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:意見聴取要請(平成19年11月26日現在)[PDF]
資料2:(案)動物用医薬品評価書 ブロチゾラムを有効成分とする牛の注射剤(メデランチル)[PDF]
資料3:(案)動物用医薬品評価書 ブロチゾラム[PDF]
資料4:ブロチゾラムの諸外国における評価状況について[PDF]
資料5:ブロチゾラム修文抜粋[PDF]
資料6:(案)動物用医薬品・飼料添加物評価書 コリスチン[PDF]
資料6-1:コリスチン修文抜粋[PDF]
資料7:食品健康影響評価に係る評価資料について(厚生労働省 照会)[PDF]
暴露量報告 P1-8 (ジフロキサシン)[PDF]
暴露量報告 P9-24 (セフチオフル)[PDF]
暴露両報告 P25-38 (ドラメクチン)[PDF]
暴露量報告 P39-54 (トルトラズリル)[PDF]
暴露量報告 P55-66 (フルニキシン)[PDF]
暴露量報告 P67-76 (マルボフロキサシン)[PDF]
暴露量報告 P77-85 (メロキシカム)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3478. 第85回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2007年11月27日

1)豚サーコウイルス(2型・組換え型)感染症(カルボキシビニルポリマーアジュバント加)不活化ワクチン ・審議の結果、「適切に使用される限りにおいては、食品を通じてヒトの健康に影響を与える可能性は無視で

第85回専門調査会議事次第[PDF]
第85回専門調査会座席表 [PDF]
動物用医薬品門調査会 専門委員名簿 [PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3479. 第22回企画専門調査会
会議資料
2007年11月27日

(1)見上委員長挨拶 (2)専門委員紹介 (3)専門調査会の運営等について (4)座長の選出 ・早川専門委員が座長に選出された。座長代理には、清水専門委員が指名された。 (5)委員会自らの判断

第22回企画専門調査会議事次第
第22回企画専門調査会座席表
資料1:専門委員職務関係資料
資料2:自ら評価案件選定手続等について
資料3:<平成19年度>食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補について
資料4:平成19年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について
参考資料:平成19年度食品安全委員会運営計画
議事録
3480. 食品に関するリスクコミュニケーション-我が国における牛海綿状脳症(BSE)の国内対策を考える-
会議資料
2007年11月27日

(1)開会 司会進行:吉川展代(厚生労働省医薬食品局食品安全部企画情報課情報管理専門官) (2)講演 ○我が国における牛海綿状脳症(BSE)対策のリスク評価 小野寺 節(食品安全委員会プリオン専門調査

戻る 1 .. 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan