1)カフェンストロール ・審議の結果、0.003mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)メフェナセット ・審議の
(1)動物用医薬品(ポジティブリスト制度関連)に係る食品健康影響評価について 1)バルネムリン ・審議の結果、継続審議とされた。 2)ベンゾカイン ・審議の結果、「一日摂取許容量(ADI)は設
(1)動物用医薬品の食品健康影響評価について 1)オキソリニック酸 ・審議の結果、一日摂取許容量(ADI)を0.021mg/kg体重/日とすることが了承され、評価書(案)を食品安全委員会に報告する
(1)開会挨拶 (2)オリエンテーション 内閣府食品安全委員会事務局 (3)講演 「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」内閣府食品安全委員会事務局次長 日野明寛 (4)質疑応答
1)エチプロール ・審議の結果、0.005mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ピロキロン ・審議の結
(1)食品健康影響評価の要請 ・以下の案件についてリスク管理機関から説明 遺伝子組換え食品等(1品目) 耐熱性α-アミラーゼ産生トウモロコシ3272系統 (2)各専門調査会における審議状況について
(1)ジクロルミド ・審議の結果、0.016mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 (2)プロポキシカルバゾン
(1)食品健康影響評価の要請 ・以下の案件についてリスク管理機関から説明 農薬(2品目) エチプロール、パクロブトラゾール (2)各専門調査会における審議状況についての報告 ・専門調査会から報告さ
1)ブタクロール ・審議の結果、継続審議とされた。 2)プレチラクロール ・審議の結果、継続審議とされた。
1)エスプロカルブ ・審議の結果、0.01mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、食品安全委員会に報告することとなった。 2)エトキサゾール ・審議の結果、0.04mg/kg体重/日を