このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3421 ~3430件目
印刷ページ
3421. 第48回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2008年2月20日

(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 ・「我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価」を実施するために、各国政府に送付した質問書に対する回答状況及び海外の評価手法を参考にした評

第48回プリオン専門調査会議事次第
第48回プリオン専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1:輸入牛肉のリスク評価の実施に係る調査訓令に対する回答の状況について
資料2:EFSAの改正GBR評価手法を参考にして作成した評価モデル案の概要及び試算結果
資料3:国別情報整理シート(案)
資料4:BSEの感染源及び感染経路に関する調査について
資料5:「各国及び我が国のBSEサーベイランスの分析・評価に関する研究」について
資料6:国際獣疫事務局(OIE)によるBSEステータス評価案及び我が国のコメント
資料7:牛海綿状脳症の疑似患畜の見直しについて
資料8:生理学的成熟度による月齢判別に関するフォローアップについて
資料9:リスクコミュニケーションに関する取組について
参考資料1:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価のために必要な情報に関する質問書(第47回プリオン専門調査会 参考資料1)
参考資料2:生物学的危害原因物質に関する科学パネルによる地理的BSEリスク(GBR)評価手法の改訂に関する意見書(仮訳)(第47回プリオン専門調査会 資料1)
参考資料3:BSEの感染源及び感染経路に関する調査報告書(第221回食品安全委員会 資料6-2)
議事録
議事概要
3422. 第11回農薬専門調査会確認評価第二部会
会議資料
2008年2月19日

1)オキサジアゾン ・審議の結果、0.0036mg/kg 体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)フルアジナム ・審

第11回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第11回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3423. 第57回遺伝子組換え食品等専門調査会
会議資料
2008年2月18日

1)遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準について ・審議の結果、各専門委員から出された意見を踏まえ、次回以降の専門調査会で審議することとされた。

第 57回専門調査会議事次第
第 57回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
資料1 コーデックスのガイドラインの概要
資料2 遺伝子組換え食品(微生物)の安全性評価基準(案)の概要
参考資料1 コーデックス 組換えDNA微生物利用食品の安全性評価の実施に関するガイドライン(原文及び仮訳)
参考資料2 EU 遺伝子組換え微生物及びそれを利用した食品・飼料のリスク評価のためのガイダンスドキュメント(抜粋)
参考資料3 微生物利用食品の分類
議事録
議事概要
3424. 第58回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2008年2月18日

1)Streptomyces violaceoruber(pNAG)株を利用して生産されたキチナーゼ ・審議の結果、継続審議することとされた。 2)WSH株を利用して生産されたL-セリン ・審議

第 58回専門調査会議事次第
第 58回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
参考資料1 遺伝子組換え食品等評価書 PLA2(ホスホリパーゼA2)
議事録
議事概要
3425. 第35回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2008年2月15日

1)インドキサカルブ ・審議の結果、0.0052mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、食品安全委員会に報告することとなった。 2)エチプロール ・審議の結果、0.005mg/kg体重

第35回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第35回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第35回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:インドキサカルブ農薬評価書(案)[PDF]
資料3:エチプロール農薬評価書(案)[PDF]
資料4:クロチアニジン農薬評価書(案)[PDF]
資料5:チアメトキサム農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3426. 第19回農薬専門調査会総合評価第二部会(非公開)
会議資料
2008年2月15日

1)ペントキサゾン ・審議の結果、継続審議となった。 2)マンジプロパミド ・審議の結果、0.05mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹

第19回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第19回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3427. 第226回食品安全委員会
会議資料
2008年2月14日

(1)食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会) ・飼料の安全性の確保及び品質の改善に関する法律(昭和28年法律第35号)第2条第3項の規定

第226回委員会議事次第[PDF]
第226回委員会座席表[PDF]
資料1:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)[PDF]
資料2-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料2-2:2 ,3-ジメチルピラジン、2 ,5-ジメチルピラジン、2 ,6-ジメチルピラジンの添加物指定及び規格基準の設定に関する食品健康影響評価について[PDF]
資料2-3:「フェンブコナゾール」、「フロニカミド」及び「dl-クロプロステノール」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について [PDF]
資料2-4:「アセタミプリド」及び「メタミドホス」の食品安全基本法第24条第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-5:製造販売承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について[PDF]
資料2-6:アスタキサンチン、カンタキサンチン及び酢酸dl-α-トコフェロールの基準及び規格の変更に関する食品健康影響評価の意見聴取について [PDF]
資料3:平成20年度食品安全委員会運営計画(案)について[PDF]
資料4-1:化学物質・汚染物質専門調査会における審議状況について〈1 ,1 ,1-トリクロロエタン〉[PDF]
資料4-2:化学物質・汚染物質専門調査会における審議状況について〈1 ,1 ,2-トリクロロエタン〉[PDF]
資料4-3:化学物質・汚染物質専門調査会における審議状況について〈メチル-t-ブチルエーテル〉[PDF]
資料4-4:化学物質・汚染物質専門調査会における審議状況について〈ホルムアルデヒド〉[PDF]
資料4-5:化学物質・汚染物質専門調査会における審議状況について〈亜塩素酸〉[PDF]
資料4-6:化学物質・汚染物質専門調査会における審議状況について〈二酸化塩素〉[PDF]
資料4-7:化学物質・汚染物質専門調査会における審議状況について〈銅〉[PDF]
資料5:平成19年度食品健康影響評価依頼予定物質について[PDF]
資料6:食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項のフォローアップについて[PDF]
資料7:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成20年1月分)について[PDF]
追加資料:食品による薬物中毒事案について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3428. 第14回農薬専門調査会確認評価第一部会
会議資料
2008年2月12日

1)アジムスルフロン ・審議の結果、0.095mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ハロスルフロンメチル

第14回農薬専門調査会確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第14回農薬専門調査会確認評価第一部会座席表 [PDF]
農薬専門調査会確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3429. 第23回企画専門調査会
会議資料
2008年2月8日

(1)「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて ・事務局から基本的事項のフォローアップ(案)について説明。 ・審議の結果、原案のと

第23回専門調査会議事次第
第23回専門調査会座席表
資料1 : 「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて(案)
資料2 : 平成20年度食品安全委員会運営計画(素案)
参考資料1:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成19年12月13日食品安全委員会決定)
参考資料2:「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて(報告)(平成19年2月食品安全委員会企画専門調査会)
参考資料3:食品安全委員会運営計画新旧対照表
参考資料4:平成19年度食品安全委員会運営計画のこれまでの実施状況のポイント(未定稿)
参考資料5:平成19年度食品安全委員会運営計画のこれまでの実施状況について(未定稿)
参考資料6-1:平成19年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の候補について
参考資料6-2:平成19年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件等の取扱いについて
参考資料7:平成20年度食品安全委員会予算(案)の概要
参考資料8:食品安全基本法(平成15年5月23日法律第48号)
参考資料9-1:食品による薬物中毒事案への対応について
参考資料9-2:食品による薬物中毒事案について
参考資料9-3:中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害事例の発生等について
参考資料9-4:ハザード情報シート「メタミドホス」について
議事録
3430. 第225回食品安全委員会
会議資料
2008年2月7日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 4品目〔 4)はポジティブリスト制度関連 〕 1)EPN 2)フェノキサニル 3)フェントラザミ

第225回委員会議事次第[PDF]
第225回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「EPN」、「フェノキサニル」及び「フェントラザミド」の食品安全基本法第24条第1項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:「フェリムゾン」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-4:「ポリフェノール茶」(アサヒ飲料株式会社)に係る健康影響評価について[PDF]
資料2-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈ベンゾカイン〉[PDF]
資料2-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈鶏サルモネラ症(サルモネラ・エンテリティディス・サルモネラ・ティフィムリウム)(アジュバント加)不活化ワクチン(〝京都微研〟ポールセーバーSE/ST)〉[PDF]
資料3:食品安全委員会の1月の運営について(報告)[PDF]
追加資料1:食品による薬物中毒事案への対応について[PDF]
追加資料2:食品による薬物中毒事案について[PDF]
追加資料3:中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害事例の発生等について[PDF]
追加資料4:ハザード情報シート「メタミドホス」について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan