このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3281 ~3290件目
印刷ページ
3281. 食品に関するリスクコミュニケーション-ヨーロッパにおける微生物のリスク評価-
会議資料
2008年10月17日

ヨーロッパにおける微生物のリスク評価

配布資料一覧
議事次第
講演者プロフィール
座席表
講演資料 「オランダおよび国際的な微生物のリスク評価」
説明資料(意見交換時に使用)「食品安全委員会における取り組みの紹介」
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)集計結果
「食品安全委員会2008」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.16」(食品安全委員会季刊誌)
食品安全委員会からのお知らせ (食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
議事録
3282. 第24回農薬専門調査会総合評価第二部会(非公開)
会議資料
2008年10月17日

1)テフリルトリオン ・テフリルトリオンについて審議された結果、0.0008mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。

第24回総合評価第二部会議事次第 [PDF]
第24回総合評価第二部会座席表 [PDF]
総合評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3283. 第3回微生物・ウイルス専門調査会
会議資料
2008年10月17日

1)オランダ等における微生物のリスク評価について ・Prof. Dr. Ir. Arie H. Havelaar(アリー・ハベラー)オランダ国立健康環境研究所人獣共通感染症・環境微生物研究室副室長

第 3回専門調査会議事次第
第 3回専門調査会座席表
微生物・ウイルス専門調査会 専門委員名簿
資料1:Microbial risk assessment in the Netherlands and internationally
議事録
議事概要
3284. 第258回食品安全委員会
会議資料
2008年10月16日

(1)添加物専門調査会における審議状況について ・「2-エチルピラジン」に関する意見・情報の募集について ・「2-メチルピラジン」に関する意見・情報の募集について (2)農薬専門調査会における審議状

第258回委員会議事次第[PDF]
第258回委員会座席表[PDF]
資料1-1:添加物専門調査会における審議状況について〈2-エチルピラジン〉[PDF]
資料1-2:添加物専門調査会における審議状況について〈2-メチルピラジン〉[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈ジクロシメット〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈ピラスルホトール〉[PDF]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈フルアクリピリム〉[PDF]
資料3-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ペンシクロン〉[PDF]
資料4:中国産冷凍いんげんからの農薬の検出について [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3285. 第51回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2008年10月15日

1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価 ・各国政府に送付した質問書に対する回答状況について説明した。 ・「我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価(自ら評価)の評価手法案(たた

第51回プリオン専門調査会議事次第
第51回プリオン専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る食品健康影響評価(自ら評価)の実施に係る調査訓令に対する回答の状況について
資料2:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る食品健康影響評価(自ら評価)の評価手法案(たたき台修正二次案)
資料3:生体牛及び食肉の評価の試行結果(暫定版)
資料4:自ら評価の評価手法案に関する論点メモ(食肉及び内臓)(吉川座長提出資料)
資料5:BSE未発生国から輸入される牛肉及び牛内臓に係る現行のリスク管理措置について(SRMについて)
資料6:各国における特定危険部位(SRM)の範囲の比較
資料7:BSEプリオンの蓄積に関する最新の科学的知見の概要
資料8-1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る自ら評価のためにチリから提出された回答(仮訳)
資料8-2:国別情報整理シート(チリ)(暫定版)
資料8-3:生体牛の評価の試行結果(チリ)(暫定版)【「第54回プリオン専門調査会により一部修正(平成20年12月24日)。」】
資料9-1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る自ら評価のためにブラジルから提出された回答(仮訳)
資料9-2:国別情報整理シート(ブラジル)(暫定版)
資料9-3:生体牛の評価の試行結果(ブラジル)(暫定版)
資料10-1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る自ら評価のためにハンガリーから提出された回答(仮訳)
資料10-2:国別情報整理シート(ハンガリー)(暫定版)
資料10-3:生体牛の評価の試行結果(ハンガリー)(暫定版)
資料11:BSE関係飼料規制の実効性確保の強化について(平成19年度)
議事録
議事概要
3286. 第44回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2008年10月15日

1)クロルエトキシホス ・審議の結果、0.00063mg/kg体重/日を一日摂取許容量(ADI)とし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)ジクロスラム ・審議

第44回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第44回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第44回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:クロルエトキシホス農薬評価書(案)[PDF]
資料3:ジクロスラム農薬評価書(案)[PDF]
資料4:スルフェントラゾン農薬評価書(案)[PDF]
資料5:トリブホス農薬評価書(案)[PDF]
資料6:プロファム農薬評価書(案)[PDF]
資料7:ヘキサジノン農薬評価書(案)[PDF]
資料8:メフェンピルジエチル農薬評価書(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3287. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座(愛知県)
会議資料
2008年10月15日

DVD上映「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」ファシリテーション基礎講座

配布資料一覧
議事次第
ファシリテーション基礎講座用資料
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「食品安全vol.16、特別編集号」(食品安全委員会季刊誌)
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
議事概要
3288. 第9回食品安全委員会かび毒・自然毒等専門調査会
会議資料
2008年10月14日

1)食品中の総アフラトキシンの食品健康影響評価 ・厚生労働省より説明。 ・専門委員よりアフラトキシンの毒性や、諸外国における評価状況について説明後、評価の進め方などについて審議を行った。 2)そ

議事次第
座席表
資料1 食品健康影響評価について(平成20年9月3日付け厚生労働省発食安第0903001号)
資料2 アフラトキシンに関するリスクプロファイル
資料3 コーデックス委員会及び各国のアフラトキシン規制状況
資料4 平成16年度厚生労働科学研究報告書(アフラトキシン関係抜粋)
資料5 平成17年度厚生労働科学研究報告書(アフラトキシン関係抜粋)
資料6 平成18年度厚生労働科学研究報告書(アフラトキシン関係抜粋)
資料7 平成16年度~18年度厚生労働科学研究総合研究報告書(アフラトキシン関係抜粋)
資料8 平成19年度食品・添加物等の規格基準に関する試験検査研究報告書
資料9 アフラトキシンの毒性について
資料10 平成20年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件候補について(かび毒関係抜粋)
資料11 かび毒汚染実態調査結果まとめ
参考資料2 ヒトに対する経口発がんリスク評価に関する手引き
議事録
議事概要
3289. 第26回企画専門調査会
会議資料
2008年10月9日

1)食品安全委員会の改善に向けた検討に当たっての論点の整理について ・各委員から出された意見を盛り込んだ上で、論点として取りまとめることとなった。 2)その他 ・事務局から資料(第10回消費者行

議事次第
座席表
企画専門調査会 専門委員名簿
資料1:食品安全委員会の改善に向けた検討に当たっての論点の整理について(食品安全委員会(平成20年9月4日開催第253回会合)提出資料)
資料2:企画専門調査会専門委員から事前にご提出いただいたご意見と修正案
資料3:第10回消費者行政推進会議資料(平成20年9月8日開催)の抜粋
参考資料1:食品安全委員会の5年間の取組と今後の課題(食品安全委員会とともに考えるセッション1 特別委員会(平成20年9月17日開催)見上委員長講演資料)
参考資料2:食品安全委員会とともに考える~食のグローバル化みんなで守ろう食の安全~ 開催に当たって(当日配布全体資料)
参考資料3:食品安全委員会の5年の歩み
議事録
議事概要
3290. 第257回食品安全委員会
会議資料
2008年10月9日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 4品目  1)イソチアニル       2)シメコナゾール  3)クロメプロップ      4)

第257回委員会議事次第[PDF]
第257回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「イソチアニル」、「クロメプロップ」、「シメコナゾール」、及び「プロヒドロジャスモン」の食品安全基本法第24条第1項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈イミシアホス〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈フェリムゾン〉[PDF]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈クロラントラニリプロール〉[PDF]
資料3-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピリプロキシフェン〉[PDF]
資料3-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈プレチラクロール〉[PDF]
資料4:米国における対日輸出認定施設等の現地査察結果について[PDF]
資料5:メラミン等による健康影響について(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan