このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3191 ~3200件目
印刷ページ
3191. 第7回微生物・ウイルス専門調査会ワーキング・グループ
会議資料
2009年2月9日

1) 鶏肉中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリの食品健康影響評価について ・ 食品健康影響評価書 (案)の現状・問題点・対策の再整理、定量的手法を用いた解析結果、カンピロバクター感染症及び合併症並

第7回専門調査会ワーキング・グループ議事次第
第7回専門調査会ワーキング・グループ座席表
微生物・ウイルス専門調査会ワーキング・グループ 専門委員名簿
資料:食品健康影響評価書 (案)
当日資料:鶏肉中のカンピロバクター食中毒リスクとリスク対策の有効性の分析
議事録
議事概要
3192. 食品産業センターと食品安全委員会委員との懇談会
会議資料
2009年2月9日

食品安全委員会より情報提供・食品安全委員会の改善に向けて意見交換①食品安全委員会の5年間の活動の成果②今後の活動において改善すべき点

議事概要
3193. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(富山県)
会議資料
2009年2月6日

講演「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」演習「クロスロード『食の安全編』」

議事次第
配布資料一覧
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:ゲーミングシミュレーションクロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 特別編集号」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「意見募集に関するプレスリリース」
3194. 第272回食品安全委員会
会議資料
2009年2月5日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 1品目(ポジティブリスト制度関連) エチクロゼート (厚生労働省からの説明) ・農薬及び動物用医

第272回委員会議事次第[PDF]
第272回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「エチクロゼート」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:ホキシム」の食品安全基本法第24条第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-4:製造承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について[PDF]
資料1-5:XAS株を利用して生産されたヘミセルラーゼ、NIA1718株を利用して生産されたインベルターゼ、及びGGI株を利用して生産されたL-グルタミンの申請概要[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈トリフルスルフロンメチル〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈プリミスルフロンメチル〉[PDF]
資料3:かび毒・自然毒等専門調査会における審議状況について〈総アフラトキシン(アフラトキシンB1 ,B2 ,G1及びG2)〉[PDF]
資料4-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ノバルロン〉[PDF]
資料4-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈メタアルデヒド〉[PDF]
資料5:平成20年度食品健康影響評価依頼予定物質について[PDF]
資料6:食品安全委員会の1月の運営について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3195. 第55回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2009年2月3日

1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価(我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価) ・前回の審議を踏まえて修正した、評価手法に関する評価書(案)たたき台(修正案)について事務局よ

第55回プリオン専門調査会議事次第
第55回プリオン専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価書(案)たたき台 (評価手法・修正案)
資料2:オーストラリア評価書(案)たたき台
資料3:メキシコ評価書(案)たたき台
議事録
議事概要
3196. 第19回農薬専門調査会確認評価第二部会(非公開)
会議資料
2009年2月3日

1)トリネキサパックエチル ・審議の結果、0.0059mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)ピリフルキナゾン ・審議の結果

第19回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第19回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3197. 第67回添加物専門調査会
会議資料
2009年2月2日

1)添加物の安全性評価指針の作成について ・前回の検討事項の確認のほか、一般薬理、神経毒性の評価方法等について検討を行った。次回以降、引き続き審議することとされた。 2)プロピオンアルデヒド ・

第67回専門調査会議事次第[PDF]
第67回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬・添加物評価書 フルジオキソニル(案)[PDF]
資料2-1:プロピオンアルデヒドの概要[PDF]
資料2-2:添加物評価書 プロピオンアルデヒド(案)[PDF]
資料3-1:6-メチルキノリンの概要[PDF]
資料3-2:添加物評価書 6-メチルキノリン(案)[PDF]
資料3-3:追加関連論文(6-メチルキノリン)[PDF]
資料4:添加物の安全性評価指針の骨子案(抜粋)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3198. 食品に関するリスクコミュニケーション(大分県)~みんなで話そう!食の安全~
会議資料
2009年1月30日

みんなで話そう!食の安全

配布資料一覧
議事次第
リスクコミュニケーションの目的と進め方
資料1 ディスカッションの進め方について
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
「食品安全委員会2008」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」 (食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 特別編集号」 (食品安全委員会季刊誌)
食品の安全性に関する用語集(第4版)
食品安全委員会からのお知らせ (食の安全ダイヤル・食品安全委員会e-マガジン)
議事概要
3199. 第29回企画専門調査会
会議資料
2009年1月30日

1)「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて ・審議の結果、一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 2)平成21年

議事次第
座席表
企画専門調査会 専門委員名簿
資料1:「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて(案)(平成20年1月1日から12月31日まで)
資料2:平成21年度食品安全委員会運営計画(素案)
参考資料1:「食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項」(平成16年1月16日閣議決定)のフォローアップについて(設立から平成19年12月31日まで)
参考資料2:食品安全委員会運営計画 新旧対照表
議事録
議事概要
3200. 第271回食品安全委員会
会議資料
2009年1月29日

(1)農薬専門調査会における審議状況について ・「メタラキシル及びメフェノキサム」に関する意見・情報の募集について (2)新開発食品専門調査会における審議状況について ・「アガリクスを含む製品(製品

第271回委員会議事次第[PDF]
第271回委員会座席表[PDF]
資料1:農薬専門調査会における審議状況について〈メタラキシル及びメフェノキサム〉[PDF]
資料2-1:新開発食品専門調査会における審議状況について〈アガリクスを含む製品(製品名:キリン細胞壁破砕アガリクス顆粒)〉[PDF]
資料2-2:新開発食品専門調査会における審議状況について〈アガリクスを含む製品(製品名:仙生露顆粒ゴールド及びアガリクスK2ABPC顆粒)〉[PDF]
資料3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈豚パルボウイルス(油性アジュバント加)不活化ワクチン(パルボテック)〉[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan