このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3181 ~3190件目
印刷ページ
3181. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター育成講座(鳥取県)
会議資料
2009年2月13日

DVD上映「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」ファシリテーション基礎講座

配布資料一覧
議事次第
ファシリテーション基礎講座用資料
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「食品安全vol.16、特別編集号」(食品安全委員会季刊誌)
「食の安全に関するリスクコミュニケーションの改善に向けて」
「食品の安全に関する情報の検索システムをご利用下さい」(チラシ)
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」(食品安全委員会)
3182. 第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2009年2月13日

1)ワーキンググループ座長の選出 ・専門委員の互選により、福島昭治専門委員が座長に選出された。 2)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・事務局からこれまでの経緯等を説明した

第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第
第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表
新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ専門委員名簿
資料1:新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について-「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性」に係る食品健康影響評価の進め方-[PDF]
資料2-1:発がんプロモーションに関してこれまでに行われた試験一覧[PDF]
資料2-2:高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性に関する経緯[PDF]
資料2-3:これまでの調査審議の要約(事務局によるまとめ)[PDF]
資料3:ジアシルグリセロール(DAG)の安全性資料(事業者提出資料)[PDF]
資料4:マウス皮膚二段階発がんモデルにおける、高濃度にジアシルグリセロールを含む食用油の発がんプロモーション活性の検討(国立がんセンター研究所 所長 若林敬二)[PDF]
資料5:ジアシルグリセロール(DAG)の舌発がんプロモーション作用試験(国立医薬品食品衛生研究所 病理部長 西川秋佳)[PDF]
資料6: I. Diacylglycerol のヒトプロト型c-Ha-ras 遺伝子導入ラットを用いた上部消化管の二段階発がん修飾試験(混餌投与)  II. ヒトプロト型c-Ha-ras 遺伝子導入ラットを用いた高用量(11%混餌)Diacylglycerol の上部消化管の発がん増強・促進試験(混餌投与)(名古屋市立大学大学院医学系研究科 教授 津田洋幸)[PDF]
資料7:食品安全委員会 平成17~19 年度食品健康影響評価技術研究 環境化学物質の発がん性・遺伝毒性に関する検索法の確立と閾値の検討(主任研究者:名古屋市立大学大学院医学系研究科 教授 津田洋幸)[PDF]
資料8:「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」に関するこれまでの経緯及び知見のまとめ[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3183. 第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ
会議資料
2009年2月13日

1)ワーキンググループ座長の選出 ・専門委員の互選により、福島昭治専門委員が座長に選出された。 2)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・事務局からこれまでの経緯等を説明した

第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ議事次第
第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ座席表
新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ専門委員名簿
資料1:新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について-「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性」に係る食品健康影響評価の進め方-[PDF]
資料2-1:発がんプロモーションに関してこれまでに行われた試験一覧[PDF]
資料2-2:高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性に関する経緯[PDF]
資料2-3:これまでの調査審議の要約(事務局によるまとめ)[PDF]
資料3:ジアシルグリセロール(DAG)の安全性資料(事業者提出資料)[PDF]
資料4:マウス皮膚二段階発がんモデルにおける、高濃度にジアシルグリセロールを含む食用油の発がんプロモーション活性の検討
資料5:ジアシルグリセロール(DAG)の舌発がんプロモーション作用試験
資料6: I. Diacylglycerol のヒトプロト型c-Ha-ras 遺伝子導入ラットを用いた上部消化管の二段階発がん修飾試験(混餌投与)
資料7:食品安全委員会 平成17~19 年度食品健康影響評価技術研究 環境化学物質の発がん性・遺伝毒性に関する検索法の確立と閾値の検討
資料8:「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」に関するこれまでの経緯及び知見のまとめ[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3184. 第29回農薬専門調査会総合評価第一部会
会議資料
2009年2月13日

1)アルジカルブ ・審議の結果、0.00025mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 2)アルドキシカルブ ・審議の結果、0.0

第29回総合評価第一部会議事次第[PDF]
第29回総合評価第一部会座席表[PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料2:アルジカルブ農薬評価書(案)[PDF]
資料3:アルドキシカルブ農薬評価書(案)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3185. 第273回食品安全委員会
会議資料
2009年2月12日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・添加物 (評価要請の取下げ) ウッドロジングリセリンエステル (厚生労働省からの説明) ・農薬 9品目

第273回委員会議事次第[PDF]
第273回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について意見を求めたことの取り下げについて[PDF]
資料1-2:食品健康影響評価について[PDF:1 ,399KB]
資料1-3:「エチオン」、「オキシデメトンメチル」、「カルボフラン」、「ジクロラン」、「ジノカップ」、「トリアゾホス」、「フェンプロピモルフ」、「ベナラキシル」及び「ホレート」の食品安全基本法第24条第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈メソトリオン〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈レピメクチン〉[PDF]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ブタミホス〉[PDF]
資料3-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ILE-No.1株を利用して生産されたL-イソロイシン〉[PDF]
資料4-1:食品安全委員会の改善に向けて(案)[PDF]
資料4-2:食品安全委員会の改善に向けて(案)(概要)[PDF]
資料5-1:平成21年度食品安全委員会運営計画(案)について[PDF]
資料5-2:食品安全基本法第21条第1項に規定する基本的事項のフォローアップについて[PDF]
資料6:食品安全モニターからの報告(平成20年12月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3186. 食品の安全性に関する地域の指導者育成講座(静岡県)
会議資料
2009年2月10日

講演「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」演習「クロスロード『食の安全編』」

議事次第
配布資料一覧
資料1 講演用資料:「食品安全のためのリスク分析(食品のリスクとのつきあい方)」
資料2 演習用資料:ゲーミングシミュレーションクロスロード「食の安全編」
アンケート
名簿登録について
「食品安全委員会2008」(パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」(食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 特別編集号」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
「食の安全ダイヤル、食品安全委員会メールマガジンのお知らせ」(チラシ)
「意見募集に関するプレスリリース」
3187. 動物用医薬品(第106回)/肥料・飼料等(第30回)/微生物・ウイルス(第5回)合同専門調査会(薬剤耐性菌に関するWG)
会議資料
2009年2月10日

1)牛及び豚に使用するフルオロキノロン系抗菌性物質製剤の承認及び再審査に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について ・審議の結果、食品健康影響評価については、 (1) 評価対象動物用医薬品であ

議事次第
座席表
薬剤耐性菌に関するWG委員名簿
資料1:牛及び豚に使用するフルオロキノロン系抗菌性物質製剤の承認及び再審査に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価(案)
資料2:審議のポイント及び食品健康影響評価の考え方
議事録
議事概要
3188. 動物用医薬品(第106回)/肥料・飼料等(第30回)/微生物・ウイルス(第5回)合同専門調査会(薬剤耐性菌に関するWG)
会議資料
2009年2月10日

1)牛及び豚に使用するフルオロキノロン系抗菌性物質製剤の承認及び再審査に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について ・審議の結果、食品健康影響評価については、 (1) 評価対象動物用医薬品であ

議事次第
座席表
薬剤耐性菌に関するWG委員名簿
資料1:牛及び豚に使用するフルオロキノロン系抗菌性物質製剤の承認及び再審査に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価(案)
資料2:審議のポイント及び食品健康影響評価の考え方
議事録
議事概要
3189. 化学物質・汚染物質専門調査会 第5回鉛ワーキンググループ
会議資料
2009年2月10日

1)鉛の食品健康影響評価について ・有害影響を及ぼさない血中鉛濃度を推定するため、小児及び成人に関する文献の内容を検討した結果について小グループから報告された。 小児については、神経系への影響に関す

第 5回 鉛ワーキンググループ議事次第[PDF]
第 5回 鉛ワーキンググループ座席表[PDF]
鉛ワーキンググループ名簿[PDF]
資料1:鉛の食品健康影響評価の進め方[PDF]
資料2-1:小児のコホート研究[PDF]
資料2-2:小児のクロスセクショナル研究[PDF]
資料3:成人における有害影響と血中鉛濃度との関係[PDF]
資料4:鉛の評価の流れ[PDF]
参考資料1:コホート研究・クロスセクショナル研究に係る参考文献一覧[PDF]
参考資料2:汚染物質評価書(案) 鉛[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3190. 動物用医薬品(第106回)/肥料・飼料等(第30回)/微生物・ウイルス(第5回)合同専門調査会(薬剤耐性菌に関するWG)
会議資料
2009年2月10日

1)牛及び豚に使用するフルオロキノロン系抗菌性物質製剤の承認及び再審査に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について ・審議の結果、食品健康影響評価については、 (1) 評価対象動物用医薬品であ

薬剤耐性菌に関するWG議事次第
薬剤耐性菌に関するWG座席表
薬剤耐性菌に関するWG委員名簿
資料1:牛及び豚に使用するフルオロキノロン系抗菌性物質製剤の承認及び再審査に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価(案)
資料2:審議のポイント及び食品健康影響評価の考え方
議事録
議事概要
戻る 1 .. 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan