このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3141 ~3150件目
印刷ページ
3141. 食品に関するリスクコミュニケーション(大阪)-体細胞クローン家畜由来食品のリスク評価について-
会議資料
2009年3月27日

体細胞クローン家畜由来食品のリスク評価について

配布資料一覧
議事次第
座席表
講演者プロフィール
資料1 体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の食品健康影響評価(案)について
資料2 体細胞クローン動物における全能性の獲得について-エピジェネティクスについて-
参考資料1 新開発食品評価書案「体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品」
参考資料2 用語解説
参考資料3 「体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の安全性評価書(案)」に関するQ&A
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
「食品安全委員会2008」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」  (食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.17」(食品安全委員会季刊誌)
DVDライブラリー(貸し出しのご案内)
議事録
議事概要
3142. 第279回食品安全委員会
会議資料
2009年3月26日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 6品目 〔4)~6)までポジティブリスト制度関連〕  1)ピリダリル   2)ピリプロキシフェン

第279回委員会議事次第[PDF]
第279回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:1 ,573KB]
資料1-2:「ピリダリル」、「ピリプロキシフェン」及び「メトコナゾール」の食品安全基本法第24条第1項の規定に基づく食品健康影響評価について [PDF]
資料1-3:「トリフルラリン」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-4:「ジクロルボス及びナレド」、「パラチオンメチル」、「フェナミホス」、「アザペロン」及び「フルベンダゾール」の食品安全基本法第24条第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-5:「デストマイシンA」及び「テルデカマイシン」の食品安全基本法第24条第2項に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈ミクロブタニル〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈コリンエステラーゼ阻害作用を有する農薬の安全性評価のあり方について〉[PDF]
資料3:新開発食品専門調査会における審議状況について〈グルコバスター カプセル〉[PDF]
資料4-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈プリミスルフロンメチル〉[PDF]
資料4-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈メソトリオン〉[PDF]
資料4-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈レピメクチン〉[PDF]
資料5-1:食品安全委員会の改善に向けて(案)〉[PDF]
資料5-2:食品安全委員会の改善に向けて(案)(概要)[PDF]
資料6:平成21年度食品安全委員会運営計画(案)[PDF]
資料7:企画専門調査会に当面調査審議を求める事項(案)[PDF]
資料8:平成21年度食品安全モニターの依頼について[PDF]
資料9:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成21年2月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3143. 食品に関するリスクコミュニケーション(東京)-体細胞クローン家畜由来食品のリスク評価について-
会議資料
2009年3月24日

体細胞クローン家畜由来食品のリスク評価について

配布資料一覧
議事次第
座席表
講演者プロフィール
資料1 体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の食品健康影響評価(案)について
資料2 体細胞クローン動物における全能性の獲得について-エピジェネティクスについて-
参考資料1 新開発食品評価書案「体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品」
参考資料2 用語解説
参考資料3 「体細胞クローン技術を用いて産出された牛及び豚並びにそれらの後代に由来する食品の安全性評価書(案)」に関するQ&A
食品に関するリスクコミュニケーションに参加いただいた皆様へ(アンケート)
「食品安全委員会2008」 (食品安全委員会パンフレット)
「科学の目で守る、食品の安全」  (食品安全委員会リーフレット)
「科学の目で食品の安全を守ろう!」(食品安全委員会リーフレットfor Kids)
「食品安全 vol.17」(食品安全委員会季刊誌)
DVDライブラリー(貸し出しのご案内)
議事録
議事概要
3144. 第28回緊急時対応専門調査会
会議資料
2009年3月24日

(1) 平成20年度食品安全委員会緊急時対応訓練結果について (2) 「緊急時対応のための情報の収集、分析及び情報提供のあり方に関する検討」取りまとめ案について (3) その他

議事次第
座席表
緊急時対応専門調査会専門委員名簿
資料1-1:平成20年度食品安全委員会緊急時対応訓練について(案)
資料1-2:食品安全委員会事務局内緊急時対応事務処理要領の改正点概要(案)
資料1-3:平成21年度緊急時対応訓練計画(案)
資料2:「緊急時対応のための情報の収集、分析及び情報提供のあり方に関する検討」取りまとめ(案)
資料3:緊急事態等における食品安全委員会の情報提供のあり方について(中間案)
資料4:平成21年度緊急時対応専門調査会の進め方について(案)
参考資料1:平成20年度緊急時対応訓練について
参考資料2:緊急時対応のための情報の収集、分析及び情報提供のあり方に関する検討について
参考資料3:平成21年度食品安全委員会運営計画(案)
議事録
3145. 第30回農薬専門調査会総合評価第一部会
会議資料
2009年3月24日

(1)塩酸ホルメタネート ・審議の結果、0.00065mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。

第30回総合評価第一部会議事次第[PDF]
第30回総合評価第一部会座席表[PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
資料2:塩酸ホルメタネート農薬評価書(案)[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3146. 第31回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)
会議資料
2009年3月24日

(1)フェンチオン ・審議の結果、0.0023mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。

第31回総合評価第一部会議事次第 [PDF]
第31回総合評価第一部会座席表 [PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3147. 第69回添加物専門調査会
会議資料
2009年3月23日

(1)フルジオキソニル ・審議の結果、「フルジオキソニルについては、ADIを0.33mg/kg体重/日と設定する。」と評価された。評価書案は農薬専門調査会とともに食品安全委員会に報告することとされた

第69回専門調査会議事次第[PDF]
第69回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1-1:フルジオキソニル補足資料[PDF]
資料1-2:農薬・添加物評価書 フルジオキソニル(案)[PDF]
資料2-1:6-メチルキノリンの概要[PDF]
資料2-2:添加物評価書 6-メチルキノリン(案)[PDF]
資料2-3:追加関連論文(6-メチルキノリン)[PDF]
資料3:添加物の安全性評価指針の骨子案(抜粋)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3148. 食品安全委員会新開発食品(第57回)・添加物(第68回)合同専門調査会
会議資料
2009年3月23日

(1)座長の選出ついて ・専門委員の互選により、福島 昭治(ふくしま しょうじ)専門委員が座長に選出された。 (2)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・審議の結果、新開発食

新開発食品(第57回)・添加物(第68回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第57回)・添加物(第68回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門委員名簿 [PDF]
添加物合同専門委員名簿 [PDF]
資料1-1:発がんプロモーションに関してこれまでに行われた試験一覧(第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ配布資料を一部改変) [PDF]
資料1-2:発がんプロモーションに関する試験が行われた経緯の概要[PDF]
資料2:新開発食品・添加物評価書(案)「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」[PDF]
参考資料1:新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について-「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性」に係る食品健康影響評価の進め方-[PDF]
参考資料2:高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性に関する経緯(第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ配布資料) [PDF]
参考資料3:これまでの調査審議の要約(事務局によるまとめ)(第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ配布資料)[PDF]
参考資料4:ジアシルグリセロール(DAG)の安全性資料(事業者提出資料)(第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ配布資料) [PDF]
参考資料5:新開発食品調査部会報告書(平成15 年6 月27 日薬食審第0627018 号)[PDF]
参考資料6:新開発食品調査部会報告書について(平成15 年6 月27 日薬食審第0627019 号)[PDF]
参考資料7:答申書(平成15 年6 月27 日薬食審第0627020 号)[PDF]
参考資料8:食品健康影響評価について(平成15 年8 月5 日厚生労働省発食安第0805001 号)[PDF]
参考資料9:厚生労働省発食安第0805001 号に係る食品健康影響評価の結果の通知について(平成15 年9 月11 日府食第99 号)[PDF]
参考資料10:食品健康影響評価について(平成17 年9 月20 日厚生労働省発食安第0920001 号)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3149. 食品安全委員会新開発食品(第57回)・添加物(第68回)合同専門調査会
会議資料
2009年3月23日

(1)座長の選出ついて ・専門委員の互選により、福島 昭治(ふくしま しょうじ)専門委員が座長に選出された。 (2)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・審議の結果、新開発食

新開発食品(第57回)・添加物(第68回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第57回)・添加物(第68回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門委員名簿 [PDF]
添加物合同専門委員名簿 [PDF]
資料1-1:発がんプロモーションに関してこれまでに行われた試験一覧(第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ配布資料を一部改変) [PDF]
資料1-2:発がんプロモーションに関する試験が行われた経緯の概要[PDF]
資料2:新開発食品・添加物評価書(案)「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」[PDF]
参考資料1:新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループの設置について-「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性」に係る食品健康影響評価の進め方-[PDF]
参考資料2:高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性に関する経緯(第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ配布資料) [PDF]
参考資料3:これまでの調査審議の要約(事務局によるまとめ)(第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ配布資料)[PDF]
参考資料4:ジアシルグリセロール(DAG)の安全性資料(事業者提出資料)(第5回新開発食品・添加物専門調査会合同ワーキンググループ配布資料) [PDF]
参考資料5:新開発食品調査部会報告書(平成15 年6 月27 日薬食審第0627018 号)[PDF]
参考資料6:新開発食品調査部会報告書について(平成15 年6 月27 日薬食審第0627019 号)[PDF]
参考資料7:答申書(平成15 年6 月27 日薬食審第0627020 号)[PDF]
参考資料8:食品健康影響評価について(平成15 年8 月5 日厚生労働省発食安第0805001 号)[PDF]
参考資料9:厚生労働省発食安第0805001 号に係る食品健康影響評価の結果の通知について(平成15 年9 月11 日府食第99 号)[PDF]
参考資料10:食品健康影響評価について(平成17 年9 月20 日厚生労働省発食安第0920001 号)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3150. 第278回食品安全委員会
会議資料
2009年3月19日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・添加物 3品目  1)2-エチル-5-メチルピラジン  2)5 ,6 ,7 ,8-テトラヒドロキノキサ

第278回委員会議事次第[PDF]
第278回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:1 ,299KB]
資料1-2:「2-エチル-5-メチルピラジン」、「5 ,6 ,7 ,8-テトラヒドロキノキサリン」及び「3-メチル-2-ブタノール」の添加物指定並びに規格基準の設定に関する食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬専門調査会における審議状況について〈イソチアニル〉[PDF]
資料2-2:農薬専門調査会における審議状況について〈スピロテトラマト〉[PDF:1 ,632KB]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈トリフルスルフロンメチル〉[PDF]
資料3-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピラクロストロビン〉[PDF]
資料3-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ボスカリド〉[PDF]
資料3-4:かび毒に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈総アフラトキシン(アフラトキシンB1 ,B2 ,G1及びG2)〉[PDF]
資料4:食品安全委員会において既に食品健康影響評価を実施した農薬の適用拡大等、並びに動物用医薬品の再審査及び対象動物の追加等に係る取扱いについて [PDF]
資料5:「食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件候補に関する審議結果についての御意見・情報の募集」結果について[PDF]
資料6:食品安全モニターからの報告(平成21年1月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan