このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3121 ~3130件目
印刷ページ
3121. 第23回農薬専門調査会確認評価第二部会(非公開)
会議資料
2009年5月8日

(1)プロパルギット ・継続審議となった。

第23回確認評価第二部会議事次第 [PDF]
第23回確認評価第二部会座席表 [PDF]
確認評価第二部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3122. 第12回食品安全委員会かび毒・自然毒等専門調査会
会議資料
2009年5月1日

(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価について ・「オクラトキシンA」及び「デオキシニバレノール及びニバレノール」について、食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件として決定し、「デオ

議事次第
座席表
かび毒・自然毒等専門調査会 専門委員名簿
資料1 食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件の決定について
資料2「食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件候補に関する審議結果についての御意見・情報の募集」結果について
資料3 概説:デオキシニバレノール,ニバレノール(芳澤委員提出資料)
資料4 デオキシニバレノール及びニバレノールの評価書骨子(案)
資料5 食品安全確保総合調査概要(かび毒の自ら評価関係)
資料6 デオキシニバレノール及びニバレノールの食品健康影響評価の進め方(案)
参考資料 平成20年度食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件候補について(かび毒関係抜粋)
議事録
議事概要
3123. 第284回食品安全委員会
会議資料
2009年4月30日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・動物用医薬品 3品目 1)豚サーコウイルス(2型)感染症(1型-2型キメラ)(デキストリン誘導体アジュ

第284回委員会議事次第[PDF]
第284回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:製造販売承認に当たり意見を聴取する動物用医薬品の概要について[PDF]
資料1-3:pCHI株を利用して生産されたキチナーゼ及び高オレイン酸含有ダイズDP-305423-1(食品)に係る食品健康影響評価について [PDF]
資料1-4:高オレイン酸含有ダイズDP-305423-1(飼料)に係る食品健康影響評価について[PDF]
資料2:新開発食品専門調査会における審議状況について〈グルコバスター カプセル〉[PDF]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈イソチアニル〉[PDF]
資料3-2:新開発食品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈アガリクスを含む製品(製品名:キリン細胞壁破砕アガリクス顆粒)〉[PDF]
資料3-3:新開発食品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈アガリクスを含む製品(製品名:仙生露顆粒ゴールド及びアガリクスK2ABPC 顆粒)〉[PDF]
資料4:「食品安全委員会の改善に向けて」(平成21年3月26日食品安全委員会決定)に基づく改善への取組工程と改善の進捗状況[PDF]
資料5:米国の飼料規制強化の施行及び猶予期間の設定について[PDF]
資料6:新型インフルエンザに関するこれまでの経緯及び委員会の対応等について[PDF:1 ,561KB]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3124. 第32回農薬専門調査会総合評価第一部会(非公開)
会議資料
2009年4月28日

(1)アセフェート ・継続審議となった。

第32回総合評価第一部会議事次第 [PDF]
第32回総合評価第一部会座席表 [PDF]
総合評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3125. 第44回リスクコミュニケーション専門調査会
会議資料
2009年4月27日

(1)三府省におけるリスクコミュニケーションに関する取組について   1)平成20年度の取組について   2)平成21年度の運営計画について   ・資料に基づき、平成20年度の取組及び平成21年度

議事次第
座席表
資料1-1:平成20 年度リスクコミュニケーションの取組について
資料1-2:平成21 年度リスクコミュニケーション運営計画について
資料2:リスクコミュニケーションに関する取組について
資料2別紙1:食品安全委員会
資料2別紙2:厚生労働省
資料2別紙3:農林水産省
参考1-1:意見交換会結果報告(体細胞クローン家畜由来食品のリスク評価について)
参考1-2:意見交換会結果報告(こんなこと聞いてみたかった、農薬のこと)
参考1-3:食品の安全性に関する人材育成講座を活用した意見交換会結果報告
参考1-4:サイエンスカフェ実施報告
参考1-5:平成20 年度地方公共団体への講師派遣実施状況
参考1-6:食品の安全性に関する人材育成講座について
参考2-1:食品安全モニターからの報告(直近2ヶ月分)
参考2-2:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(直近2ヶ月分)
参考3:平成20 年度リスクコミュニケーション運営計画について
参考4:リスクコミュニケーション専門調査会 専門委員及び専門参考人名簿
参考5:リスクコミュニケーション専門調査会に当面調査審議を求める事項(平成18年12 月14 日食品安全委員会決定)
議事録
議事概要
3126. 第6回微生物・ウイルス専門調査会
会議資料
2009年4月27日

(1)鶏肉中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリの食品健康影響評価について ・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)その他 ・メキシコ等海外

第 6回専門調査会議事次第
第 6回専門調査会座席表
微生物・ウイルス専門調査会 専門委員名簿
資料:鶏肉中のカンピロバクター・ジェジュニ/コリの食品健康影響評価書(案)
参考資料:調理・喫食段階における暴露経路図
議事録
議事概要
3127. 第58回食品安全委員会プリオン専門調査会
会議資料
2009年4月24日

(1)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価(我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価) ・各国政府に送付した質問書に対する回答及び資料整備の進捗状況について説明した。 ・オースト

第58回プリオン専門調査会議事次第
第58回プリオン専門調査会座席表
プリオン専門調査会 専門委員名簿
資料1:我が国に輸入される牛肉・内臓に係る食品健康影響評価(自ら評価)に関する各国の回答及び作業の進捗状況について
資料2:我が国に輸入される牛肉及び牛内臓に係る食品健康影響評価書(案)たたき台 (評価手法修正案)
資料3:オーストラリアからの追加確認事項回答(仮訳)
資料4:オーストラリア評価書(案)たたき台(修正案)
資料5:チリからの追加確認事項回答(仮訳)
資料6:チリ評価書(案)たたき台(修正案)
資料7:ハンガリーからの追加確認事項回答(仮訳)
資料8:ハンガリー評価書(案)たたき台(修正案)
参考資料1:総合評価の方向性案(たたき台)-暫定版-
議事録
議事概要
3128. 第283回食品安全委員会
会議資料
2009年4月23日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・添加物 亜塩素酸ナトリウム (厚生労働省からの説明) (2)農薬専門調査会における審議状況について

第283回委員会議事次第[PDF]
第283回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF] 
資料1-2:「亜塩素酸ナトリウム」の使用基準の改正に係る食品健康影響評価について[PDF] 
資料2:農薬専門調査会における審議状況について〈ジメテナミド〉[PDF]
資料3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈イプロベンホス〉[PDF]
資料4-1:食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について(平成21年4月)[PDF]
資料4-2:リスク評価の結果に基づく施策の実施状況調査シート[PDF]
資料5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成21年3月分)について[PDF]
資料6-1:平成20年度緊急時対応訓練実施報告書[PDF]
資料6-2:平成21年度緊急時対応訓練計画(案)[PDF] 
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3129. 第50回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2009年4月22日

(1)アルジカルブ ・審議の結果、0.00025mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)アルドキシカルブ ・審議の結果、0.00

第50回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第50回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第50回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:アルジカルブ農薬評価書(案)[PDF]
資料3:アルドキシカルブ農薬評価書(案)[PDF]
資料4:ピリミノバックメチル農薬評価書(案)[PDF]
資料5:ベンダイオカルブ農薬評価書(案)[PDF]
資料6:メトラクロール農薬評価書(案)[PDF]
資料7:ピメトロジン農薬評価書(案)[PDF]
資料8:ピメトロジンの食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集結果について[PDF]
参考資料:(案)農薬評価書ピリフルキナゾン[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3130. 第70回添加物専門調査会
会議資料
2009年4月20日

(1)添加物の安全性評価指針の作成について ・前回の検討事項の確認のほか、遺伝毒性試験、遺伝毒性発がん物質、国際汎用香料の評価方法、酵素の評価方法等について検討を行った。 次回以降、引き続き審議す

第70回専門調査会議事次第[PDF]
第70回専門調査会座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:添加物の安全性評価指針の骨子案[PDF]
資料2:国際汎用香料の評価実績[PDF]
資料3:添加物の安全性評価指針の取りまとめ方途(案)[PDF]
参考資料1:「ICH S2(R1):医薬品の遺伝毒性試験および解釈に関するガイダンス(案)」に関するご意見・情報の募集について[PDF:1 ,617KB]
参考資料2:染色体異常試験が陽性とされた物質の例[PDF]
参考資料3:ヒトに対する経口発がんリスク評価に関する手引き(清涼飲料水を対象)(平成20 年9 月2 日 化学物質・汚染物質専門調査会決定)[PDF]
参考資料4:遺伝毒性および発がん性を有する物質のリスク評価に対する調和のとれたアプローチに関するEFSA からの要請についての科学委員会の見解[PDF:2 ,041KB]
参考資料5:国際的に汎用されている香料の安全性評価の方法について(最終報告・再訂正版)香料安全性評価法検討会[PDF]
参考資料6:新たに指定された国際汎用香料の推定摂取量について[PDF]
参考資料7:SPET 法(特定食品からの摂取に基づく摂取量推定法)について[PDF]
参考資料8:第69 回JECFA 会合報告書(抜すい)[PDF]
参考資料9:わが国における酵素の安全性評価についての基本的考え方(案)(第60 回添加物専門調査会配布資料)[PDF]
参考資料10:Summary Table of Recommended Toxicological Testing for Additives Used in Food [PDF]
議事録[PDF]
議事概要
戻る 1 .. 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan