このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3091 ~3100件目
印刷ページ
3091. 食品安全委員会新開発食品(第59回)・添加物(第72回)合同専門調査会
会議資料
2009年6月22日

(1)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・国立がんセンター研究所 若林所長より、「ジアシルグリセロール(DAG)の大腸がん促進作用試験」及び「マウス皮膚二段階発がんモデルにおけ

新開発食品(第59回)・添加物(第72回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第59回)・添加物(第72回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:新開発食品・添加物評価書(案)「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」[PDF]
資料2:専門委員からの追加意見[PDF]
資料3:ジアシルグリセロール(DAG)の大腸がん促進作用試験[PDF]
資料4:マウス皮膚二段階発がんモデルにおける、高濃度にジアシルグリセロールを含む食用油の発がんプロモーション活性の検討[PDF]
参考資料1:菅野専門委員より寄せられたコメント[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3092. 食品安全委員会新開発食品(第59回)・添加物(第72回)合同専門調査会
会議資料
2009年6月22日

(1)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・国立がんセンター研究所 若林所長より、「ジアシルグリセロール(DAG)の大腸がん促進作用試験」及び「マウス皮膚二段階発がんモデルにおけ

新開発食品(第59回)・添加物(第72回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第59回)・添加物(第72回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:新開発食品・添加物評価書(案)「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」[PDF]
資料2:専門委員からの追加意見[PDF]
資料3:ジアシルグリセロール(DAG)の大腸がん促進作用試験[PDF]
資料4:マウス皮膚二段階発がんモデルにおける、高濃度にジアシルグリセロールを含む食用油の発がんプロモーション活性の検討[PDF]
参考資料1:菅野専門委員より寄せられたコメント[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3093. 第111回動物用医薬品専門調査会
会議資料
2009年6月19日

(1)オラキンドックス ・審議の結果、「現時点で評価した知見からみる限り、オラキンドックスについては、遺伝毒性を有しているものと考えられるほか、発がん性及び催奇形性を有する可能性も否定できないことか

第111回専門調査会議事次第[PDF]
第111回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:意見聴取要請(平成21年6月18日現在)[PDF]
資料2:(案)動物用医薬品・飼料添加物評価書 オラキンドックス[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3094. 第71回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2009年6月19日

(1)高オレイン酸含有ダイズDP-305423-1(食品・飼料) ・継続審議となった。 (2)XAS株を利用して生産されたヘミセルラーゼ ・審議の結果、指摘事項を確認の上、評価書(案)を了承する

第71回専門調査会議事次第
第71回専門調査会座席表
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3095. 第112回動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2009年6月19日

(1)性腺刺激ホルモン放出ホルモン・ジフテリアトキソイド結合物を有効成分とする豚の注射剤 ・審議の結果、「適切に使用される限りにおいては、食品を通じてヒトの健康に影響を与える可能性は無視できると考え

第112回専門調査会議事次第[PDF]
第112回専門調査会座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3096. 第290回食品安全委員会
会議資料
2009年6月18日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・新開発食品(評価要請の取下げ) ライフナビカルシウムを含むお茶 (厚生労働省からの説明) (2)農薬

第290回委員会議事次第[PDF]
第290回委員会座席表[PDF]
資料1:食品健康影響評価について意見を求めたことの取下げについて[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について〈ピリミノバックメチル〉[PDF]
資料3-1:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈カラゾロール〉[PDF]
資料3-2:動物用医薬品専門調査会における審議状況について〈ケトプロフェン〉[PDF]
資料4-1:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈クレンブテロール〉[PDF]
資料4-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈塩酸クレンブテロールを有効成分とする牛の注射剤(プラニパート)の再審査〉[PDF]
資料4-3:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈塩酸クレンブテロールを有効成分とする馬の経口投与剤(ベンチプルミン-シロップ)の再審査〉[PDF]
資料5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成21年5月分)について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3097. 汚染物質・化学物質専門調査会 第7回鉛ワーキンググループ
会議資料
2009年6月17日

(1)鉛の食品健康影響評価について ・ヒトの健康に悪影響を及ぼさないと考えられる血中鉛濃度について審議され、小児については、主にIQを影響指標とした疫学研究結果から4μg/100ml以下とされた。

第 7回鉛ワーキンググループ議事次第[PDF]
第 7回鉛ワーキンググループ座席表[PDF]
鉛ワーキンググループ専門委員名簿[PDF]
資料1:鉛の評価概要[PDF]
資料2:鉛の小児の影響指標について[PDF]
資料3:成人の鉛曝露による臨界濃度推定に関する論文[PDF]
参考資料1:知能の意味と測定(大六筑波大学准教授講演資料)[PDF]
参考資料2:鉛中毒-臨床(小児神経)と病理(神経病理)の立場から-(水口東京大学教授講演資料)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3098. 第52回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2009年6月12日

(1)塩酸ホルメタネート ・審議の結果、0.00065mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)スピロメシフェン ・審議の結果、0

第52回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第52回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第52回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:塩酸ホルメタネート農薬評価書(案)[PDF]
資料3:スピロメシフェン農薬評価書(第2版)(案)[PDF]
資料4:ビフェントリン農薬評価書(第2版)(案)[PDF]
資料5:プロパモカルブの食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集結果について(案)[PDF]
資料6:プロパモカルブ農薬評価書(案)[PDF]
資料7:フルジオキソニルの食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集結果について(案)[PDF]
資料8:フルジオキソニル農薬評価書(案)[PDF]
資料9:化学物質の発達神経毒性評価手法に関する情報収集調査報告[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3099. 第5回化学物質・汚染物質専門調査会幹事会
会議資料
2009年6月11日

(1)米のカドミウムの成分規格改正に係る食品健康影響評価について ・汚染物質部会で審議・了承された評価書第2版(案)について、現在設定されている耐容週間摂取量7μg/kg体重/週を変更する必要はない

第5回化学物質・汚染物質専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第5回化学物質・汚染物質専門調査会幹事会座席表 [PDF]
化学物質・汚染物質専門調査会幹事会名簿 [PDF]
資料1:汚染物質評価書(案) カドミウム (第2版) [PDF]
資料2-1:トリハロメタン4物質の食品健康影響評価結果 [PDF]
資料2-2:クロロホルムの評価書(案) [PDF]
資料2-3:ブロモジクロロメタンの評価書(案) [PDF]
資料2-4:ジブロモクロロメタンの評価書(案) [PDF]
資料2-5:ブロモホルムの評価書(案) [PDF]
資料2-6:総トリハロメタンの評価書(案) [PDF]
資料2-7:ベンチマークドース(BMD)アプローチを用いた評価について(清涼飲料水の評価に係る化学物質を対象) [PDF]
資料3:ヒ素の食品健康影響評価(「自ら評価」)について [PDF]
参考資料:ヒトに対する経口発がんリスク評価手引き(清涼飲料水を対象) [PDF]
議事録 [PDF]
議事概要 [PDF]
3100. 第289回食品安全委員会
会議資料
2009年6月11日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 6品目([6]はポジティブリスト制度関連) [1]アゾキシストロビン  [2]シフルメトフェン

第289回委員会議事次第[PDF]
第289回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「アゾキシストロビン」、「シフルメトフェン」、「フルオピコリド」、「プロピリスルフロン」及び「メトキシフェノジド」の食品安全基本法第24条第1項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料1-3:「フェントエート」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項の規定に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:添加物専門調査会における審議状況について〈亜塩素酸ナトリウム〉[PDF]
資料2-2:添加物専門調査会における審議状況について〈3-メチル-2-ブタノール〉[PDF]
資料3:農薬専門調査会における審議状況について〈メトラクロール〉[PDF]
資料4:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ジメテナミド〉[PDF]
資料5-1:専門調査会の所掌の変更及び専門委員の改選について(案)[PDF]
資料5-2:食品安全委員会専門委員募集要項(案)[PDF]
資料6:平成20年食中毒発生状況の概要について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan