このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  3071 ~3080件目
印刷ページ
3071. 第295回食品安全委員会
会議資料
2009年7月23日

(1)食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会) ・食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規定に基づき定められた「食品、添加

第295回委員会議事次第[PDF]
第295回委員会座席表[PDF]
資料1:食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに必要でないときについて(照会)[PDF]
資料2:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議状況について〈pCHI株を利用して生産されたキチナーゼ〉[PDF]
資料3-1:新開発食品専門調査会における審議状況について〈へルシアコーヒー 無糖ブラック及びへルシアコーヒー マイルドミルク〉[PDF]
資料3-2:新開発食品専門調査会における審議状況について〈麦の葉うまれの食物繊維〉[PDF]
資料4-1:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈亜塩素酸ナトリウム〉[PDF]
資料4-2:添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈3-メチル-2-ブタノール〉[PDF]
資料4-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈クロメプロップ〉[PDF]
資料4-4:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈プロチオコナゾール〉[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3072. 食品安全委員会新開発食品(第61回)・添加物(第74回)合同専門調査会
会議資料
2009年7月22日

(1)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・名古屋市立大学大学院 津田特任教授より、 a) ジアシルグリセロールのヒトプロト型c-Ha-ras遺伝子導入ラットを用いた上部消化管の

新開発食品(第61回)・添加物(第74回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第61回)・添加物(第74回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:新開発食品・添加物評価書(案)「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」[PDF]
資料2:専門委員からの追加意見[PDF]
資料3:I. Diacylglycerol のヒトプロト型c-Ha-ras 遺伝子導入ラットを用いた上部消化管の二段階発がん修飾試験(混餌投与) II. ヒトプロト型c-Ha-ras 遺伝子導入ラットを用いた高用量(11%混餌)Diacylglycerol の上部消化管の発がん増強・促進試験(混餌投与)
資料4:食品安全委員会 平成17~19 年度食品健康影響評価技術研究 環境化学物質の発がん性・遺伝毒性に関する検索法の確立と閾値の検討
当日厚生労働省配布資料[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3073. 食品安全委員会新開発食品(第61回)・添加物(第74回)合同専門調査会
会議資料
2009年7月22日

(1)高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について ・名古屋市立大学大学院 津田特任教授より、 a) ジアシルグリセロールのヒトプロト型c-Ha-ras遺伝子導入ラットを用いた上部消化管の

新開発食品(第61回)・添加物(第74回)合同専門調査会議事次第[PDF]
新開発食品(第61回)・添加物(第74回)合同専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:新開発食品・添加物評価書(案)「高濃度にジアシルグリセロールを含む食品の安全性について」[PDF]
資料2:専門委員からの追加意見[PDF]
資料3:I. Diacylglycerol のヒトプロト型c-Ha-ras 遺伝子導入ラットを用いた上部消化管の二段階発がん修飾試験(混餌投与) II. ヒトプロト型c-Ha-ras 遺伝子導入ラットを用いた高用量(11%混餌)Diacylglycerol の上部消化管の発がん増強・促進試験(混餌投与)
資料4:食品安全委員会 平成17~19 年度食品健康影響評価技術研究 環境化学物質の発がん性・遺伝毒性に関する検索法の確立と閾値の検討
当日厚生労働省配布資料[PDF]
議事録[PDF]
議事概要
3074. 第53回農薬専門調査会幹事会
会議資料
2009年7月21日

(1)アミスルブロム ・審議の結果、0.1mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (2)エトフェンプロックス ・審議の結果、0.031

第53回農薬専門調査会幹事会議事次第 [PDF]
第53回農薬専門調査会幹事会座席表 [PDF]
農薬専門調査会幹事会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:第53回農薬専門調査会幹事会審議農薬の概要[PDF]
資料2:アミスルブロム農薬評価書(第2版)(案)[PDF]
資料3:エトフェンプロックス農薬評価書(案)[PDF]
資料4:スピノサド農薬評価書(案)[PDF]
資料5:トリネキサパックエチル農薬評価書(案)[PDF]
資料6:1-メチルシクロプロペン農薬評価書(案)[PDF]
資料7:メプロニル農薬評価書(案)[PDF]
資料8:第2版以降の審議剤において新たな科学的知見(試験成績)が提出された場合の取り扱いについて[PDF]
資料9:評価書の記載(表現)について[PDF]
議事録 [PDF]
議事概要
3075. 第294回食品安全委員会
会議資料
2009年7月16日

(1)添加物専門調査会における審議状況について ・「2-エチル-5-メチルピラジン」に関する意見・情報の募集について ・「5 ,6 ,7 ,8-テトラヒドロキノキサリン」に関する意見・情報の募集につい

第294回委員会議事次第[PDF]
第294回委員会座席表[PDF]
資料1-1:添加物専門調査会における審議状況について〈2-エチル-5-メチルピラジン〉[PDF]
資料1-2:添加物専門調査会における審議状況について〈5 ,6 ,7 ,8-テトラヒドロキノキサリン〉[PDF]
資料2:農薬専門調査会における審議状況について〈ピリミスルファン〉[PDF]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈フルシラゾール〉[PDF]
資料3-2:農薬及び添加物に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈フルジオキソニル〉[PDF]
資料4:企業申請品目に係る食品健康影響評価の標準処理期間について(案)[PDF]
資料5-1:委員会が自ら行う食品健康影響評価に関し企画専門調査会に提出する資料に盛り込む事項(平成16年5月27日食品安全委員会決定)新旧対照表(案) [PDF]
資料5-2:企画専門調査会における食品健康影響評価対象候補の選定の考え方(平成16年6月17日食品安全委員会決定)新旧対照表(案)[PDF]
資料6:平成20年度終了食品健康影響評価技術研究課題の事後評価結果について[PDF]
資料7:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成21年6月分)について[PDF]
資料8:食品健康影響評価技術研究運営委員会の開催について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3076. 食品の安全性に関するリスクコミュニケーター(ファシリテーター型)育成講座(佐賀県)
会議資料
2009年7月15日

DVD上映「21世紀の食の安全~リスク分析手法の導入~」ファシリテーション基礎講座

配布資料一覧
議事次第
ファシリテーション基礎講座用資料
アンケート
名簿登録について
食品安全委員会からのお知らせ(食の安全ダイヤル、食品安全委員会e-マガジン)
「食品安全 vol.18」
「食品安全 vol.17」
「食品安全 特別編集号」
「食品の安全性に関する用語集(第4版)」
議事概要
3077. 第25回農薬専門調査会確認評価第一部会(非公開)
会議資料
2009年7月15日

(1)イソキサフルトール ・審議の結果、0.005mg/kg体重/日をADIとし、評価書(案)を一部修正の上、農薬専門調査会幹事会に報告することとなった。 (2)チジアズロン ・審議の結果、0.

第25回農薬専門調査会確認評価第一部会議事次第 [PDF]
第25回農薬専門調査会確認評価第一部会座席表 [PDF]
農薬専門調査会確認評価第一部会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3078. 第3回食品による窒息事故に関するワーキンググループ
会議資料
2009年7月15日

(1)小児における窒息事故について ・緑園こどもクリニック 山中院長より、小児における窒息事故について説明があった。 (2)個別の事故事例について(非公開) ・内閣府国民生活局から提出された、こ

第3回ワーキンググループ議事次第
第3回ワーキンググループ座席表
ワーキンググループ 専門委員名簿
資料1-1:小児における窒息事故について(山中専門参考人)
資料3-1:こんにゃく入りゼリーによる窒息死亡事故一覧(内閣府国民生活局)
資料3-2:こんにゃく入りゼリーによる窒息事故一覧(死亡に至らなかった事案)(内閣府国民生活局)
資料3-3:こんにゃく入りゼリーによる気道閉塞で窒息死した幼児の一剖検例
参考資料1:食品による窒息事故に関するワーキンググループの設置について(平成21年5月21日食品安全委員会決定)
参考資料2:食品による窒息事故に関するワーキンググループ 今後の調査審議の進め方(平成21年6月10日食品による窒息事故に関するワーキンググループ決定)
参考資料3:食品安全委員会の公開について(平成15年7月1日食品安全委員会決定)
議事録
議事概要
3079. 第60回新開発食品専門調査会(非公開)
会議資料
2009年7月13日

(1)ヘルシアコーヒー 無糖ブラック (2)ヘルシアコーヒー マイルドミルク ・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会に報告することとなった。 (3)ポリフェノール茶 ・継続審議

第 60回専門調査会議事次第[PDF]
第 60回専門調査会座席表[PDF]
新開発食品専門調査会専門委員名簿[PDF]
参考資料2:食品健康影響評価について意見を求めたことの取下げについて(平成21年6月8日厚生労働省発食安第0608007号)[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
3080. 第72回遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2009年7月10日

(1)除草剤グリホサート耐性ワタGHB614系統(飼料) ・審議の結果、評価書(案)を一部修正の上、食品安全委員会へ報告することとなった。 (2)チョウ目害虫抵抗性トウモロコシMIR162系統(食

第72回専門調査会議事次第[PDF]
第72回専門調査会座席表[PDF]
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan