このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4596件中  2691 ~2700件目
印刷ページ
2691. 第47回 肥料・飼料等専門調査会
会議資料
2011年7月12日

(1)動物用医薬品「リンコマイシン」の食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF]
座席表[PDF]
肥料・飼料等専門調査会専門委員名簿[PDF]
資料1:意見聴取要請(平成23年7月11日現在)[PDF]
資料2:(案)動物用医薬品評価書 リンコマイシン [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2692. 第389回 食品安全委員会
会議資料
2011年7月7日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について    ・ 飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令(昭和51年農林省令第35号)に基づく組換えDNA技

第389回会合議事次第[PDF]
第389回委員会座席表[PDF]
資料1:食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について〈熔成汚泥灰けい酸りん肥〉[PDF]
資料2-2:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について〈熔成けい酸りん肥〉[PDF]
資料2-3:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について〈化成肥料〉[PDF]
資料3-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈メタラキシル及びメフェノキサム〉[PDF]
資料3-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピリダリル〉[PDF]
資料4:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成23年4、5月分)について[PDF]
資料5:食品安全モニターからの報告(平成23年3月、4月分)について[PDF]
資料6:食品安全委員会の6月の運営について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2693. 第23回 微生物・ウイルス専門調査会
会議資料
2011年7月6日

(1) 平成23年度食品安全確保総合調査「腸管出血性大腸菌の食品健康影響評価に関する調査」の結果について (2) その他

議事次第[PDF]
座席表[PDF]
微生物・ウイルス専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:平成23年度食品安全確保総合調査「腸管出血性大腸菌の食品健康影響評価に関する調査」~生食用牛肉の微生物に関する調査(概要)~[PDF]
資料2:平成23年度食品安全確保総合調査「腸管出血性大腸菌の食品健康影響評価に関する調査」~「生食用牛肉の微生物に関する調査」における試験結果報告~[PDF]
資料3:牛と畜解体・牛部分肉加工・牛精肉加工の各工程の概要[PDF:2 ,651KB]
参考資料1:薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会 食中毒・乳肉水産食品合同部会会議(6/28開催)の抜粋[PDF]
参考資料2:富山県 腸管出血性大腸菌による食中毒について(中間とりまとめ)[PDF]
参考資料3:食品により媒介される微生物に関する食品健康影響評価指針(暫定版)(平成19年9月13日食品安全委員会決定)[PDF]
参考資料4:食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~牛肉を主とする食肉中の腸管出血性大腸菌~[PDF]
参考資料5:食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~鶏肉におけるサルモネラ属菌~[PDF:1 ,103KB]
参考資料6:微生物・ウイルス評価書~鶏肉中のカンピロバクター ・ ジェジュニ/コリ~[PDF:1 ,238KB]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2694. 第8回 農薬専門調査会評価第三部会(非公開)
会議資料
2011年7月6日

(1)農薬(メタゾスルフロン)の食品健康影響評価について (2)その他 ---------------------------------------------------- 【非公表配布資料

議事次第[PDF]
座席表[PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧 [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2695. 第9回 農薬専門調査会評価第四部会(非公開)
会議資料
2011年7月5日

(1)農薬(フルバリネート)の食品健康影響評価について (2)その他 ---------------------------------------------------- 【非公表配布資料】

議事次第[PDF]
座席表[PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2696. 第388回 食品安全委員会
会議資料
2011年6月30日

(1)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について   ・特定保健用食品サラシア100   (消費者庁からの説明) (2)食品安全基本法第24条に基づく委員

第388回会合議事次第[PDF]
第388回委員会座席表[PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF]
資料1-2:「サラシア100」の食品安全基本法第24条に基づく食品健康影響評価について[PDF]
資料2-1:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈スピロメシフェン〉[PDF]
資料2-2:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈フルジオキソニル〉[PDF]
資料2-3:農薬に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈ピリダベン〉[PDF]
資料2-4:農薬及び動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈オキソリニック酸〉[PDF]
資料2-5:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈pCol株を利用して生産されたプロテアーゼ〉[PDF]
資料2-6:新開発食品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について〈トリグリティー及びミドルケア粉末スティック〉[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2697. 第6回 放射性物質の食品健康影響評価に関するワーキンググループ
会議資料
2011年6月30日

(1)放射性物質の食品健康影響評価について (2)その他

第6回ワーキンググループ議事次第[PDF]
第6回ワーキンググループ座席表[PDF]
ワーキンググループ 専門委員名簿[PDF]
資料1:モニタリングによる核種の検出状況[PDF]
資料2:ヨウ素とりまとめ(案)[PDF]
資料3:セシウムとりまとめ(案)[PDF]
資料4:ストロンチウムとりまとめ(案)[PDF]
資料5:低線量に関する主な知見の整理(案)[PDF]
資料6:妊産婦(胎児)・小児に対する放射線影響に関する主な知見の整理(案)[PDF]
参考1:放射性物質の食品健康影響評価の進め方(たたき台)[PDF]
参考2:放射性物質の評価とりまとめの骨子[PDF]
参考3:放射性物質の食品健康影響評価の基本的考え方[PDF]
参考4:放射性物質に関する緊急とりまとめ[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2698. 第96回 添加物専門調査会
会議資料
2011年6月28日

(1)サッカリンカルシウムに係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF]
座席表[PDF]
添加物専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1-1:添加物評価書 サッカリンカルシウム(案)[PDF]
資料1-2:追加関連論文(サッカリンカルシウム)(その4)[PDF]
参考資料1-1:添加物「サッカリンカルシウム」についての食品健康影響評価のうちアレルゲン性に係る部分について[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2699. 第92回 遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2011年6月27日

(1)食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性評価について   ・DP-No.1 株を利用して生産されたアスパルテーム   ・GLU-No.4 株を利用して生産されたL-グル

第92回専門調査会議事次第[PDF]
第92回専門調査会座席表[PDF]
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2700. 第132回 動物用医薬品専門調査会(非公開)
会議資料
2011年6月24日

(1)動物用医薬品(アセトアミノフェンを有効成分とする豚の経口投与剤(ピレキシン10%)、ラクトフェリンを有効成分とする牛の乳房注入剤(マストラック))に係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF]
座席表[PDF]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:意見聴取要請(平成23年6月23日現在)[PDF]
議事録 [PDF:317KB]
議事概要[PDF]
戻る 1 .. 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan