このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4598件中  2451 ~2460件目
印刷ページ
2451. 第19回 農薬専門調査会評価第四部会(非公開)
会議資料
2012年7月26日

(1)農薬(プロパルギット、ペンフルフェン)の食品健康影響評価について (2)その他 ---------------------------------------------------- 【非

議事次第[PDF]
座席表[PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧 [PDF]
資料5:農薬専門調査会幹事会及び評価部会の運営等について [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2452. 第106回 遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2012年7月25日

(1)食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性評価について   ・PHE1213 株を利用して生産されたL-フェニルアラニン   ・アミロペクチンジャガイモAM04-1020

第106回専門調査会議事次第[PDF]
第106回専門調査会座席表[PDF]
遺伝子組換え食品等専門調査会専門委員名簿[PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2453. 第84回 農薬専門調査会幹事会
会議資料
2012年7月24日

(1)農薬(フルオピラム、オキシテトラサイクリン)の食品健康影響評価について (2)農薬(エタボキサム、チフルザミド、シプロジニル)の食品健康影響評価について (3)農薬(テブフロキン、ペンディメタリ

議事次第 [PDF]
座席表 [PDF]
農薬専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:フルオピラム農薬評価書(案) [PDF]
資料2:オキシテトラサイクリン、クロルテトラサイクリン及びテトラサイクリン動物用医薬品・飼料添加物及び農薬評価書(案) [PDF]
資料3:エタボキサム農薬評価書(案) [PDF]
資料4:チフルザミド農薬評価書(案) [PDF]
資料5:シプロジニル農薬評価書(案) [PDF]
資料6:テブフロキン農薬評価書(案) [PDF]
資料7:ペンディメタリン農薬評価書(案) [PDF]
資料8:ボスカリド農薬評価書(案) [PDF]
資料9:論点整理ペーパー及び農薬専門調査会体制(平成24 年4月農薬専門調査会決定) [PDF]
資料10:食品安全委員会での審議等の状況 [PDF]
資料11:農薬専門調査会幹事会及び評価部会の運営等について(案) [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2454. 食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質対策に関する説明会~(愛媛県)
会議資料
2012年7月24日

1.日時:平成24年7月24日(火)13:30-16:00 2.場所:ひめぎんホール 真珠の間A 3.主催:消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、愛媛県、松山市 4.議事: (1)開

議事次第[PDF]
資料1:食品中の放射性物質による健康影響について[PDF]
資料2:食品中の放射性物質の新基準値及び検査体制について[PDF]
資料3:農業生産現場における対応について[PDF]
資料4:愛媛県・松山市からのお知らせ[PDF]
議事録[PDF]
2455. 第73回 プリオン専門調査会
会議資料
2012年7月24日

(1)牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しについて (2)その他

議事次第 [PDF]
座席表 [PDF]
プリオン専門調査会 専門委員名簿 [PDF]
資料1:牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しに係る評価書(案)のたたき台 (誤記があったため当日資料から修正しております。) [PDF:1 ,080KB]
資料2:第68回専門調査会 資料2の修正 [PDF]
参考資料1:食品健康影響評価について [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2456. 食品に関するリスクコミュニケーション(高知県・高知市) 地域の専門家(学校給食関係者等)対象の意見交換会~食品中の放射性物質~
会議資料
2012年7月23日

1.日時:  平成24年7月23日(月)13:30~16:00 2.場所:  高知市総合あんしんセンター3階 大会議室        (高知県高知市丸ノ内1丁目7番45号) 3.主催:  食品安全委員

プログラム[PDF] 
食品安全委員会スライド「食品中の放射性物質による健康影響」[PDF:2 ,377KB]
高知県スライド「食品中の放射性物質対策について」[PDF]
高知市スライド「高知市の食品放射能汚染対策」[PDF]
食品の安全性に関する用語集(放射性物質抜粋)[PDF:3 ,477KB]
意見交換会にご参加いただいた皆様へ(アンケート)[PDF]
食品安全委員会をご存知ですか(ホームページ、メールマガジン登録会員募集などのご案内)[PDF:1 ,389KB]
質問・意見カード[PDF]
アンケート集計結果 [PDF]
参加者からいただいた質問・意見とその回答 [PDF]
会場風景 [PDF]
2457. 第440回 食品安全委員会
会議資料
2012年7月23日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について   ・食品衛生法第11条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものと

第440回会合議事次第 [PDF]
第440回委員会座席表 [PDF]
資料1-1:食品健康影響評価について [PDF] 
資料1-2:「アザジラクチン」「イミシアホス」「クロラントラニリプロール」「シメコナゾール」「ビフェントリン」「ピリダリル」「フェノキサスルホン」「クロルフルアズロン」「ホスチアゼート」「クロフェンテジン」「テフルトリン」「トリホリン」「ヘキサコナゾール」「サリノマイシン」「スペクチノマイシン」「センデュラマイシン」「バシトラシン」「フェントエート」「シアナジン」及び「フェンバレレート」の食品安全基本法第24条に基づく食品健康影響評価について [PDF] 
資料1-3:「シアナジン」及び「フェントエート」の食品安全基本法第24条第2項に基づく食品健康影響評価及び「フェンバレレート」の食品安全基本法第24条第1項及び第2項に基づく食品健康影響評価について [PDF]
資料1-4:アミロペクチンジャガイモAM04-1020系統(食品)に係る食品健康影響評価について [PDF]
資料1-5:アミロペクチンジャガイモAM04-1020系統(飼料)に係る食品健康影響評価について [PDF]
資料2:動物用医薬品専門調査会における審議結果について<鶏大腸菌症生ワクチン(ガルエヌテクトCBL)> [PDF]
資料3:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<除草剤グリホサート誘発性雄性不稔及び除草剤グリホサート耐性トウモロコシMON87427系統> [PDF]
資料4-1:清涼飲料水中のニッケルの規格基準改正に係る食品健康影響評価に関する審議結果について [PDF]
資料4-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<GLU-No.5株を利用して生産されたL-グルタミン酸ナトリウム> [PDF]
資料5:平成23年度終了食品健康影響評価技術研究課題の事後評価結果 [PDF]
資料6-1:食品安全関係情報(6月16日~6月29日収集分)について [PDF]
資料6-2:食品安全委員会が収集したハザードに関する主な情報 [PDF]
資料7-1:食品安全モニター課題報告「食品の安全性に関する意識・食品安全委員会からの情報発信等について」(平成24年3月実施)の結果(要約) [PDF]
資料7-2:食品安全モニター課題報告「食品の安全性に関する意識・食品安全委員会からの情報発信等について」(平成24年3月実施)の結果 [PDF:1 ,172KB] 
資料8:食品安全委員会の6月の運営について [PDF]
議事録[PDF]
議事概要[PDF]
2458. 食品に関するリスクコミュニケーション「放射性物質と食品の安全性について(北海道旭川)」
会議資料
2012年7月20日

1.日時: 平成24年7月20日(金)13:00~15:00 2.場所: 旭川市民文化会館       (北海道旭川市7条通9丁目50) 3.主催: 食品安全委員会、北海道、上川管内消費者協会連合会

プログラム[PDF]
食品安全委員会事務局話題提供スライド「食品中の放射性物質による健康影響について」[PDF:1 ,971KB]
北海道話題提供スライド「安全な食品の流通に向けた取組み~放射性物質への対応」[PDF:1 ,781KB]
アンケート[PDF]
食品安全委員会をご存じですかチラシ[PDF]
食品安全委員会メールマガジンチラシ[PDF]
食の安全性に関する用語集(放射性物質抜粋)[PDF:3 ,477KB]
参加者の皆様からのご意見・ご質問とその回答(北海道旭川会場)[PDF]
アンケート集計結果(北海道旭川会場)[PDF]
会場の様子(北海道旭川会場)[PDF]
2459. 食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質対策に関する説明会~(青森県)
会議資料
2012年7月18日

1.日時:平成24年7月18日(水)13:30-16:00 2.場所:青森県総合社会教育センター 3.主催:内閣府食品安全委員会、厚生労働省、農林水産省、消費者庁、青森県 4.議事: (1)開会 <司

議事次第[PDF]
資料1:食品中の放射性物質による健康影響について[PDF]
資料2:食品中の放射性物質の新基準値及び検査体制について[PDF]
資料3:農業生産現場における対応について[PDF]
資料4:県産農林水産物の放射性物質安全性確認検査について[PDF]
議事録[PDF]
2460. 第32回 微生物・ウイルス専門調査会
会議資料
2012年7月17日

(1) リステリア・モノサイトゲネスの食品健康影響評価について (2) その他

議事次第[PDF]
座席表[PDF]
微生物・ウイルス専門調査会 専門委員名簿[PDF]
資 料2:平成24年度食品安全確保総合調査「食中毒原因微生物の評価モデルに関する調査」の概要 [PDF]
資 料3-1:感染症週報 細菌性髄膜炎2006~2011年 [PDF]
資 料3-2:細菌性髄膜炎の届出基準及び届出票 [PDF]
資 料3-3:病原微生物検出データ(2007~2011) [PDF]
資 料4-1:専門委員との打合せ結果 [PDF]
資 料4-2:日本の感受性集団(JEMRA による分類)の推定 [PDF]
資 料4-3:国内流通食品の汚染実態調査結果のまとめ [PDF]
参考資料1-1:食品健康影響評価について(平成24年1月16日付け厚生労働省発食安0116 第1号) [PDF]
参考資料1-2:食品中のリステリア・モノサイトゲネスに係る食品安全基本法第24条第1項第1号に基づく食品健康影響評価について [PDF]
参考資料2:食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~非加熱喫食調理済み食品(Ready-to-eat 食品)におけるリステリア・モノサイトゲネス~(改訂版) [PDF]
議事録[PDF]
議事概要 [PDF]
戻る 1 .. 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan