このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4594件中  221 ~230件目
印刷ページ
221. 第25回農薬第三専門調査会
会議資料
2024年3月8日

(1)農薬(フェンメディファム)の食品健康影響評価について (2)その他 -------------------------------------------------------------

議事次第 [PDF:52KB]
座席表 [PDF:66KB]
農薬第三専門調査会 専門委員等名簿 [PDF:68KB]
議事録[PDF:336KB]
議事概要 [PDF:58KB]
222. 第129回プリオン専門調査会
会議資料
2024年3月7日

(1)ベルギーから輸入される牛、めん羊及び山羊の肉及び内臓に係る食品健康影響評価について (2)その他 【非公表配布資料】 机上配布資料  「ベルギー輸入牛肉等の評価に係る提出資料に関する質

議事次第[PDF:71KB]
プリオン専門調査会 専門委員名簿[PDF:73KB]
資料:ベルギー評価書(案)[PDF:988KB]
参考資料:食品健康影響評価について「ベルギーから輸入される牛、めん羊及び山羊の肉及び内臓について」(令和5年6月28日付け厚生労働省発生食0628第1号)[PDF:182KB]
議事録[PDF:260KB]
議事概要[PDF:71KB]
223. 第932回 食品安全委員会
会議資料
2024年3月5日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明    について    ・かび毒 1案件    (厚生労働省からの説明)     食品中のオクラトキ

議事次第[PDF:109KB]
座席表[PDF:79KB]
資料1-1_食品健康影響評価について<食品中のオクラトキシンAの規格基準の設定について> [PDF:672KB]
資料1-2_食品健康影響評価について<Trichoderma reesei RF8694株を利用して生産されたフィターゼ> [PDF:894KB]
資料2_農薬に係る食品健康影響評価の審議結果について<1,3-ジクロロプロペン> [PDF:1,802KB]
資料3_企業申請品目に係る食品健康影響評価についての標準処理期間の達成状況(報告)[PDF:127KB]
資料4_令和6年度食品安全モニターの依頼について [PDF:289KB]
議事概要 [PDF:117KB]
議事録 [PDF:250KB]
224. 第196回肥料・飼料等専門調査会
会議資料
2024年3月4日

(1)対象外物質(メチオニン)の食品健康影響評価について (2)対象外物質(アナカルド酸)の食品健康影響評価について (3)飼料添加物(カシューナッツ殻液)の食品健康影響評価について (4)その

議事次第[PDF:153KB]
専門委員名簿[PDF:121KB]
資料1:意見聴取要請(令和6年3月4日現在)[PDF:147KB]
議事録[PDF:412KB]
議事概要[PDF:63KB]
225. 第53回 薬剤耐性菌に関するワーキンググループ
会議資料
2024年3月1日

(1)ホスホマイシンナトリウムを有効成分とする牛の注射剤(動物用ホスミシンS(静注用))の再審査に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について (2)「家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬

議事次第[PDF:127KB]
薬剤耐性菌WG専門委員名簿[PDF:198KB]
資料1:薬剤耐性菌に係る意見聴取要請及び審議状況[PDF:127KB]
資料2:(案)薬剤耐性菌評価書 ホスホマイシンナトリウムを有効成分とする牛の注射剤(動物用ホスミシンS(静注用))[PDF:1,210KB]
資料3:家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響に関する評価指針の改正について[PDF:389KB]
資料4:「家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響に関する評価指針」(改正案)[PDF:919KB]
資料5:WHO人用抗菌剤の重要度ランク付けの改版(第7版)について[PDF:370KB]
参考資料1:指針の対象[PDF:739KB]
参考資料2:評価済み及び評価中の品目一覧[PDF:186KB]
参考資料3:ハザードが特定されなかった品目とその理由[PDF:277KB]
参考資料4:ハザードが特定された品目とその評価結果[PDF:222KB]
参考資料5:評価項目のスコア及びその判断基準の比較[PDF:263KB]
参考資料6:各評価項目のリスク推定の判断基準整理表[PDF:122KB]
参考資料7:食品安全委員会の評価指針と国際機関等のガイドラインの比較表[PDF:650KB]
議事録
議事概要[PDF:96KB]
226. 第195回添加物専門調査会
会議資料
2024年2月28日

(1)「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」に係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:89KB]
座席表[PDF:95KB]
専門委員名簿[PDF:60KB]
資料:添加物評価書「亜硫酸塩等(亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、二酸化硫黄、ピロ亜硫酸カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム)」(案)[PDF:1122KB]
参考資料1-1:亜硫酸ナトリウム・次亜硫酸ナトリウム・二酸化硫黄・ピロ亜硫酸ナトリウム及び亜硫酸カリウムの使用基準改正に関する概要書(令和6年2月13日付け提出)[PDF:1370KB]
参考資料1-2:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について(令和4年9月15日付け府食第520号)[PDF:466KB]
参考資料1-3:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について(令和4年10月13日付け府食第584号)[PDF:411KB]
参考資料1-4:食品健康影響評価に係る補足資料の提出依頼について(令和4年12月23日付け府食第714号)[PDF:377KB]
参考資料1-5:食品健康影響評価に係る補足資料の提出について(令和6年2月19日付け健生食基発0219第1号)[PDF:773KB]
議事録 [PDF:294KB]
議事概要 [PDF:58KB]
227. 第245回 食品安全委員会遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2024年2月28日

(1)遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価について ・JPBL015株を利用して生産されたトランスグルタミナーゼ ・Saccharomyces cerevisiae NS470(CBS 615

議事次第[PDF:104KB]
座席表[PDF:59KB]
遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員名簿[PDF:65KB]
議事録[PDF:477KB]
議事概要[PDF:59KB]
228. 第931回 食品安全委員会
会議資料
2024年2月27日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明    について    ・農薬 7品目    (厚生労働省からの説明)     エトフェンプロックス

議事次第[PDF:118KB]
座席表[PDF:79KB]
資料1-1_食品健康影響評価について<エトフェンプロックス> [PDF:82KB]
資料1-2_食品健康影響評価について<フルオキサストロビン> [PDF:81KB]
資料1-3_食品健康影響評価について<ヘキサコナゾール> [PDF:79KB]
資料1-4_食品健康影響評価について<ベンチアバリカルブイソプロピル> [PDF:80KB]
資料1-5_食品健康影響評価について<ペンチオピラド> [PDF:79KB]
資料1-6_食品健康影響評価について<マンデストロビン> [PDF:81KB]
資料1-7_食品健康影響評価について<メタフルミゾン> [PDF:83KB]
資料1-8_食品健康影響評価について<テフルベンズロン> [PDF:503KB]
資料1-9_「エトフェンプロックス」「フルオキサストロビン」「ヘキサコナゾール」「ベンチアバリカルブイソプロピル」「ペンチオピラド」「マンデストロビン」「メタフルミゾン」及び「テフルベンズロン」の食品安全基本法第24条第1項第1号の規定に基づく食品健康影響評価について [PDF:696KB]
資料1-10_食品健康影響評価について<モサプリドクエン酸塩を有効成分とする馬の強制経口投与剤(プロナミドE散1%)> [PDF:462KB]
資料2_遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<LEU-No.4株を利用して生産されたL-ロイシン> [PDF:277KB]
資料3_評価技術企画ワーキンググループにおける審議結果について<食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針> [PDF:427KB]
資料4_汚染物質に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<カドミウム> [PDF:3,123KB]
資料5_令和5年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価結果及び令和6年度食品健康影響評価技術研究新規課題の事前評価結果(案)について [PDF:645KB]
資料6_令和6年度食品安全確保総合調査課題(案)について [PDF:264KB]
議事概要 [PDF:135KB]
議事録 [PDF:334KB]
229. 第56回器具・容器包装専門調査会
会議資料
2024年2月22日

(1)食品用器具及び容器包装に既に用いられている物質(既存物質)のリスク評価の考え方の検討について (2)その他

議事次第
専門委員名簿
資料1:食品用器具及び容器包装の既存物質のリスク評価の考え方の検討について (案)
参考資料1:リスクアセスメントポリシー(リスク評価方針)(厚生労働省資料)
参考資料2:食品用器具及び容器包装に関する食品健康影響評価指針(2019年5月食品安全委員会策定(2020年10月改訂))
参考資料3:食品健康影響評価において(Q)SARを活用して変異原性を評価する場合の手引き(2021年2月食品安全委員会評価技術企画ワーキンググループ)
議事録
議事概要
230. 食品安全・オンラインセミナー「有機フッ素化合物(PFAS)の食品健康影響評価書(案)」
会議資料
2024年2月22日

(1)講演 「有機フッ素化合物(PFAS)の食品健康影響評価書(案)について」       食品安全委員会委員  浅野 哲       有機フッ素化合物(PFAS)ワーキンググループ座長 姫

説明資料:有機フッ素化合物(PFAS)の 食品健康影響評価(案)について
戻る 1 .. 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan