このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4600件中  1671 ~1680件目
印刷ページ
1671. 第187回 動物用医薬品専門調査会
会議資料
2015年12月4日

(1)動物用医薬品(ワクチン添加剤)に係る食品健康影響評価について (2)動物用医薬品(プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン)に係る食品健康影響評価について (3)その他

議事次第[PDF:105KB]
座席表[PDF:73KB]
動物用医薬品専門調査会 専門委員名簿[PDF:118KB]
資料1:意見聴取要請(平成27年12月3日現在)[PDF:112KB]
資料2:動物用ワクチンの添加剤の分類(案)[PDF:604KB]
資料3:(案)動物用医薬品評価書「プレドニゾロン」[PDF:783KB]
資料4:(案)動物用医薬品評価書「メチルプレドニゾロン」[PDF:741KB]
議事録 [PDF:463KB]
議事概要[PDF:109KB]
1672. 第586回 食品安全委員会
会議資料
2015年12月1日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・遺伝子組換え食品等 3品目 [1]PEG株を利用して生産されたカルボ

議事次第[PDF:56KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:579KB]
資料1-2:PEG株を利用して生産されたカルボキシペプチダーゼに係る食品健康影響評価について[PDF:85KB]
資料1-3:GLU-No.8株を利用して生産されたL-グルタミン酸ナトリウムに係る食品健康影響評価について[PDF:88KB]
資料1-4:HIS-No.2株を利用して生産されたL-ヒスチジン塩酸塩に係る食品健康影響評価について[PDF:88KB]
資料2:プリオン専門調査会における審議結果について<めん羊及び山羊の牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しに係る食品健康影響評価>[PDF:809KB]
資料3:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<DP-No.2株を利用して生産されたアスパルテーム>[PDF:284KB]
議事録[PDF:243KB]
議事概要[PDF:62KB]
1673. 第2 回 薬剤耐性菌に関するワーキンググル―プ
会議資料
2015年11月30日

(1)硫酸セフキノムを有効成分とする牛及び豚の注射剤に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について (2)家畜等に使用するバージニアマイシンに係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価について (3)そ

議事次第[PDF:158KB]
座席表[PDF:77KB]
薬剤耐性菌WG専門委員名簿 [PDF:192KB]
資料1:薬剤耐性菌に係る意見聴取要請及び審議状況[PDF:134KB]
資料2:(案)硫酸セフキノムを有効成分とする牛及び豚の注射剤(コバクタン/セファガード)に係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価[PDF:1 ,750KB]
資料3:(案)家畜等に使用するバージニアマイシンに係る薬剤耐性菌に関する食品健康影響評価[PDF:1 ,207KB]
議事録[PDF:508KB]
議事概要[PDF:95KB]
1674. 食品に関するリスクコミュニケーション~食品中の放射性物質に関する理解のために~(福井県勝山市)
会議資料
2015年11月28日

日時:平成27年11月28日(土)13:30~16:00 会場:勝山市福祉健康センター「すこやか」多目的ホール(福井県勝山市郡町 1丁目1番50号) 主催:消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省、

資料1:知っておきたい放射線基礎知識(PDF:2.85MB)
資料2:食品中の放射性物質の食品健康影響評価について(PDF:1.97MB)
資料3:食品中の放射性物質の対策と現状について(PDF:5.39MB)
資料4:放射性物質汚染からの農業復興を目指して!」(PDF:2.14MB)
1675. 第48回 農薬専門調査会第二部会(非公開)
会議資料
2015年11月26日

(1)農薬(フィプロニル)の食品健康影響評価について (2)その他 ---------------------------------------------------- 【非公表配布資料】 資

議事次第[PDF:123KB]
座席表[PDF:56KB]
評価第二部会専門委員名簿[PDF:54KB]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF:186KB]
議事録[PDF:345KB]
議事概要[PDF:140KB]
1676. 第4回 いわゆる「健康食品」に関する検討ワーキンググループ
会議資料
2015年11月25日

(1)「健康食品」に関する報告書(案)について (2)「健康食品」に関するメッセージ(案)について (3)その他

議事次第[PDF:104KB]
座席表[PDF:75KB]
健康食品WG名簿[PDF:166KB]
資料1: 「健康食品」に関する報告書(案)[PDF:808KB]
資料2: 「健康食品」に関するメッセージ(案)[PDF:574KB]
参考資料1:専門委員・専門参考人から提供・紹介のあった資料(一覧)[PDF:279KB]
議事録[PDF:502KB]
議事概要 [PDF:93KB]
1677. 第585回 食品安全委員会
会議資料
2015年11月24日

(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について    ・農薬 2品目 [1]イミダクロプリド [2]フェナザキン

議事次第[PDF:47KB]
座席表[PDF:74KB]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:1189KB]
資料1-2:「イミダクロプリド」及び「フェナザキン」の食品安全基本法第24条に基づく食品健康影響評価について[PDF:696KB]
資料1-3:「イミダクロプリド」の食品安全基本法第24条第1項第5号に基づく食品健康影響評価の依頼について[PDF:197KB]
資料1-4:飼料添加物バチルス サブチルスの基準及び規格の改正に関する食品健康影響評価の意見聴取について[PDF:271KB]
資料2-1:プリオン専門調査会における審議結果について<イタリアから輸入される牛肉及び牛の内臓に係る食品健康影響評価>[PDF:826KB]
資料2-2:飼料用ゼラチン及びコラーゲンに関する規制の見直しに関する審議結果について[PDF:149KB]
資料3:肥料・飼料等専門調査会における審議結果について<ロメフロキサシン>[PDF:897KB]
資料4:薬剤耐性菌に関するワーキンググループにおける審議結果について<牛及び豚に使用するフロルフェニコール製剤に係る薬剤耐性菌>[PDF:894KB]
資料5:「食の安全ダイヤル」に寄せられた質問等(平成27年10月分)について[PDF:215KB]
議事録[PDF:314KB]
議事概要[PDF:62KB]
1678. 第16回 企画等専門調査会
会議資料
2015年11月20日

(1)専門委員の紹介 (2)専門調査会の運営等について (3)座長の選出 (4)平成27年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について (5)平成27年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評

議事次第[PDF:52KB]
座席表[PDF:99KB]
企画等専門調査会 専門委員名簿[PDF:90KB]
資料1-1:食品安全委員会専門調査会運営規程[PDF:82KB]
資料1-2:食品安全委員会における調査審議方法等について[PDF:109KB]
資料1-3:「食品安全委員会における調査審議方法等について」に係る確認書[PDF:1 ,062KB]
資料1-4:平成27年度における企画等専門調査会調査審議スケジュール[PDF:170KB]
資料2:平成27年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について[PDF:1 ,590KB]
資料3-1:平成27年度「自ら評価」案件の決定までのフロー[PDF:58KB]
資料3-2:企画等専門調査会における食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価対象候補の選定の考え方[PDF:182KB]
資料3-3:食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価に関し企画等専門調査会に提出する資料に盛り込む事項[PDF:186KB]
資料3-4:これまでに選定された「自ら評価」案件の実施状況について[PDF:259KB]
資料3-5:平成27年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価案件候補の概要について(案)[PDF:74KB]
資料3-6:平成27年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価案件候補について(案)[PDF:351KB]
議事録[PDF:480KB]
議事概要[PDF:59KB]
1679. 第149回 添加物専門調査会
会議資料
2015年11月19日

(1)専門委員の紹介 (2)専門調査会の運営等について (3)座長の選出 (4)過酸化水素に係る食品健康影響評価について (5)その他

議事次第【PDF:119KB】
座席表【PDF:81KB】
添加物専門委員会 専門委員名簿[PDF:120KB]
資料1-1:食品安全委員会専門調査会運営規程[PDF:134KB]
資料1-2:食品安全委員会における調査審議方法等について[PDF:158KB]
資料1-3:「食品安全委員会における調査審議方法等について」に係る確認書について[PDF:843KB]
資料2-1:過酸化水素の食品健康影響評価に係る補足資料[PDF:2 ,213]
資料2-2:添加物評価書「過酸化水素」(案)[PDF:557KB]
参考資料:添加物評価書「過酢酸製剤及び同製剤に含有される物質(過酢酸、1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、オクタン酸、酢酸、過酸化水素)」(2015)[PDF:1 ,776KB]
議事録【PDF:345KB】
議事概要【PDF:106KB】
1680. 食品安全委員会 国際専門家招へいプログラム「食品媒介感染症防止に向けた食品安全確保のための定性的・定量的アプローチに関する国際シンポジウム」
会議資料
2015年11月19日

日 時:平成27年11月19日(木)13:30~17:00 場 所:政策研究大学院大学 想海樓ホール(東京都港区六本木7-22-1) 主 催:食品安全委員会 プログラム 13:30 開会挨拶

議事次第【PDF:72KB】
配布資料一覧【PDF:68KB】
講義資料1:微生物学的リスク管理メトリクス【PDF:3 ,061KB】
講義資料2:病原微生物による食品媒介感染症のリスク管理措置への微生物リスク評価の貢献【PDF:1 ,025KB】
講義資料3:安全な食品のためのリスク評価とリスク管理~評価においては変動と不確実性が必要、管理においては個別的な判断が必要~【PDF:1 ,416KB】
講義資料4:食品媒介病原微生物の増殖・死滅挙動の数理モデル化【PDF:1 ,536KB】
講義資料5:ベロ毒素産生大腸菌(VTEC)等による食品媒介感染症の分子疫学的解析【PDF:1 ,256KB】
講演者プロフィール【PDF:131KB】
食品安全委員会 国際専門家招へいプログラム「食品媒介感染症防止に向けた食品安全確保のための定性的・定量的アプローチに関する国際シンポジウム」にご参加いただいた皆様へ(アンケート)【PDF:154KB】
食品安全委員会からのお知らせ(ホームページ、Facebook、メールマガジン、ブログのお知らせ)【PDF:542KB】
議事録【PDF:586KB】
議事概要【PDF:101KB】
戻る 1 .. 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan