このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4601件中  1331 ~1340件目
印刷ページ
1331. 地方共催意見交換会(大阪府)「意見交換会~食品安全を守るしくみと食品添加物の安全性について~」
会議資料
2017年8月7日

1 日時:平成29年8月7日(水)13:45~17:00 2 場所:日本赤十字社大阪府支部3階 3 主催:食品安全委員会 大阪府 4 プログラム:  (1)開会  (2)開会あいさつ  (

プログラム
資料1:「食品安全を守るしくみと食品添加物の安全性について」
資料2:「大阪府における食の安全・安心を確保する取組について~食品添加物の適正使用等について」
1332. 第115回 新開発食品専門調査会(非公開)
会議資料
2017年8月7日

(1)特定保健用食品の食品健康影響評価について ・健やかごま油 (2)その他 ---------------------------------------------------- 【

議事次第[PDF:62KB]
座席表[PDF:41KB]
専門委員名簿[PDF:75KB]
議事録[PDF:293KB]
議事概要[PDF:45KB]
1333. 第151回 農薬専門調査会 幹事会
会議資料
2017年8月2日

(1)農薬(トリフルメゾピリム)の食品健康影響評価について (2)農薬(フェニトロチオン)の食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について (3)その他 【非公

議事次第[PDF:121KB]
座席表[PDF:60KB]
農薬専門調査会幹事会専門委員名簿[PDF:73KB]
資料1:トリフルメゾピリム農薬評価書(案)[PDF:1 ,410KB]
資料2-1:フェニトロチオンの食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について(案)[PDF:307KB]
資料2-2:フェニトロチオン農薬評価書(案)[PDF:1 ,644KB]
資料3:評価部会から幹事会に検討を依頼された案件について[PDF:202KB]
資料4:論点整理ペーパー及び農薬専門調査会体制(平成28年4月農薬専門調査会決定)[PDF:294KB]
資料5:食品安全委員会での審議等の状況[PDF:150KB]
参考資料1:「暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順」に基づく報告について[PDF:129KB]
参考資料2:暫定基準が設定された農薬等の食品健康影響評価の実施手順[PDF:97KB]
議事録[PDF:140KB]
議事概要[PDF:107KB]
1334. 第660回 食品安全委員会
会議資料
2017年8月1日

議 事 (1)平成28年食中毒発生状況の概要について    (厚生労働省からの報告) (2)農薬専門調査会における審議結果について   ・「テフルベンズロン」に関する審議結果の報告に

議事次第[PDF:39KB]
座席表[PDF:73KB]
資料1:平成28年食中毒発生状況の概要について[PDF:793KB]
資料2-1:農薬専門調査会における審議結果について<テフルベンズロン>[PDF:559KB]
資料2-2:農薬専門調査会における審議結果について<ヒドロキシプロピル化リン酸架橋デンプン>[PDF:458KB]
資料3:かび毒・自然毒等専門調査会における審議結果について<フモニシン>[PDF:1698KB]
資料4-1:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<ジシクラニル>[PDF:882KB]
資料4-2:動物用医薬品に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<デキサメタゾン>[PDF:803KB]
議事録[PDF:345KB]
議事概要[PDF:47KB]
1335. 精講:食品健康影響評価-加熱時に生じるアクリルアミドを題材として-
会議資料
2017年7月31日

主催:食品安全委員会 日時:平成29年7月31日(月)13:30~16:00 会場:食品安全委員会会議室 プログラム 1 開会 2 講義 (1)加熱時に生じるアクリルアミドの食品健康影響評

資料1:加熱時に生じるアクリルアミドの食品健康影響評価について-リスク評価の背景、毒性評価-
資料2:食品由来のアクリルアミド摂取量の統計的推定
資料3:加熱時に生じるアクリルアミドの食品健康影響評価について-リスク判定-
1336. 第66回 農薬専門調査会評価第二部会
会議資料
2017年7月28日

(1)農薬(シアゾファミド、ピフルブミド、メタラキシル及びメフェノキサム)の食品健康影響評価について (2)その他 --------------------------------------

議事次第[PDF:15KB]
座席表[PDF:104KB]
農薬専門調査会評価第二部会 専門委員名簿[PDF:73KB]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF:199KB]
議事録[PDF:319KB]
議事概要[PDF:10KB]
1337. 消費者団体と食品安全委員会委員との情報交換会(第14回)
会議資料
2017年7月27日

(1)食品安全委員会の活動状況 (2)カフェインについて ・コーヒーと健康 内閣府食品安全委員会委員長 佐藤 洋 ・カフェインに関する諸

議事次第[PDF:44KB]
資料1-1:食品健康影響評価の審議状況[PDF:168KB]
資料1-2:主な食品健康影響評価について[PDF:178KB]
資料2-1:コーヒーと健康[PDF:2 ,574KB]
資料2-2:カフェインに関する諸外国での対応状況と中毒の課題
1338. 第162回 遺伝子組換え食品等専門調査会(非公開)
会議資料
2017年7月26日

(1)食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性評価について ・絹糸抽出期における高雌穂バイオマストウモロコシMON87403系統(食品・飼料) ・CPR株を利用して生産さ

議事次第[PDF:193KB]
座席表[PDF:78KB]
遺伝子組換え食品等専門調査会 専門委員名簿[PDF:176KB]
議事録[PDF:461KB]
議事概要 [PDF:99KB]
1339. 第659回 食品安全委員会
会議資料
2017年7月25日

議 事 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について   ・食品衛生法第11条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが

議事次第[PDF:65KB]
座席表[PDF:72KB]
資料1-1:食品健康影響評価の取下げについて[PDF:174KB]
資料1-2:食品健康影響評価について[PDF:1057KB]
資料1-3:「ビール酵母抽出グルカン」「クロルピリホス」「クロロタロニル」「ビシクロピロン」及び「フェンピロキシメート」の食品安全基本法第24条に基づく食品健康影響評価について[PDF:381KB]
資料2:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について<PRF株を利用して生産されたホスホリパーゼC>[PDF:295KB]
資料3:評価技術企画ワーキンググループにおける審議結果について<新たな時代に対応した評価技術の検討~化学物質の毒性評価のための(Q)SAR及びRead acrossの利用~>[PDF:429KB]
資料4-1:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<RITE-A5株を利用して生産されたL-アラニン>[PDF:305KB]
資料4-2:遺伝子組換え食品等に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<GLU-No.9株を利用して生産されたL-グルタミン酸ナトリウム>[PDF:301KB]
資料4-3:薬剤耐性菌に係る食品健康影響評価に関する審議結果について<ガミスロマイシンを有効成分とする豚の注射剤(ザクトラン メリアル)>[PDF:1179KB]
資料5:平成29年度食品安全確保総合調査追加課題(案)について[PDF:276KB]
資料6:食品安全モニターからの随時報告について(平成28年10月~平成29年3月分)[PDF:125KB]
議事録[PDF:350KB]
議事概要[PDF:68KB]
1340. 第70回 微生物・ウイルス専門調査会
会議資料
2017年7月24日

(1)豆腐の規格基準の改正について (2)その他 

70微生物・ウイルス議事次第[108KB]
70微生物・ウイルス座席表[98KB]
70微生物・ウイルス専門委員名簿[121KB]
資料1:豆腐の規格規準改正に係る食品健康影響評価(案)[345KB]
資料2:ボツリヌス菌[291KB]
参考資料:食品健康影響評価について「豆腐の規格基準の改正について」[499KB]
議事録[359KB]
議事概要[97KB]
戻る 1 .. 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 .. 461 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan