(1)農薬(アシノナピル)の食品健康影響評価について (2)その他 --------------------------------------------------------------
1 開会 2 講義 「食べ物と食品安全の基本について」 食品安全委員会事務局 次長 小平 均 3 質疑応答 4 講義 「カフェインの安全性及びコーヒーについて」 食品安全委員会 委員
議 事 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・添加物 7品目 [1]イソブチルアミン [2]イソプロ
(1)農薬(ジベレリン、スピノサド、フェンピロキシメート)の食品健康影響評価について (2)農薬(フルキサピロキサド)の食品健康影響評価について (3)その他
(1)専門委員の紹介 (2)専門調査会の運営等 (3)座長の選出 (4)平成29年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について (5)平成29年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評
議 事 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 4品目 [1]テトラコナゾール [2]ピコキシストロビン
(1)食品健康影響評価について意見を求められた遺伝子組換え食品等の安全性評価について ・高オレイン酸含有ダイズDP-305423-1、除草剤グリホサート耐性ダイズMON89788系統及び除草剤ジカ
(1)食品安全委員会の活動状況 (2)かび毒の概要とフモニシンの食品健康影響評価 ・かび毒(マイコトキシン)の基礎 内閣府食品安全委員会 熊谷 進 シニアフェロー ・フモニシンの食品
(1)動物用医薬品(オキシテトラサイクリン塩酸塩を有効成分とするふぐ目魚類の飼料添加剤(水産用テラマイシン散他12剤)(再審査))の食品健康影響評価について (2)その他 ----------
(1)開会 (2)情報提供 「食品中の放射性物質~震災から6年のあゆみ~」 消費者庁消費者安全課 企画官 藤田 佳代 「食品中の放射性物質の基礎知識 健康影響と食品