このページの本文へ移動
食の安全、を科学する - 食品安全委員会
Spinner
食品安全委員会 Food Safety Commission



  • トップ
  • キーワード検索
  • 食品安全関係情報
  • 会議資料
  • 評価書
  • 研究情報
  • 調査情報
  • ヘルプ

検索キーワード:
開催日: 西暦 年度
西暦 年 月 日 以降
西暦 年 月 日 以前
開催者:
表示件数: ソート:
検索した結果 4598件中  1071 ~1080件目
印刷ページ
1071. 第25回企画等専門調査会
会議資料
2018年11月21日

(1)専門委員の紹介 (2)座長の選出 (3)平成30年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について (4)平成30年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補の選定について

議事次第[PDF:73KB]
座席表[PDF:103KB]
企画等専門調査会 専門委員等名簿[PDF:100KB]
資料1:食品安全委員会専門調査会等運営規程[PDF:82KB]
資料2:平成30年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について(調査会後一部修正)[PDF:2 ,219KB]
資料2の参考4:情報発信、意見交換会等の現状[PDF:103KB]
資料3-1:平成30年度「自ら評価」案件の決定までのフロー[PDF:60KB]
資料3-2:企画等専門調査会における食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価対象候補の選定の考え方[PDF:182KB]
資料3-3:食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価に関し企画等専門調査会に提出する資料に盛り込む事項[PDF:179KB]
資料3-4:「自ら評価」案件の実施状況について[PDF:211KB]
資料3-5:平成30年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価案件候補について(案)[PDF:81KB]
資料3-6:平成30年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価案件候補の概要について(案)[PDF:308KB]
参考:「食品安全委員会における調査審議方法等について」に係る確認書[PDF:88KB]
議事録[PDF:447KB]
議事概要[PDF:57KB]
1072. 第721回 食品安全委員会
会議資料
2018年11月20日

議 事 (1)農薬専門調査会における審議結果について   ・「シエノピラフェン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について   ・「ゾキサミド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募

議事次第[PDF:32KB]
座席表[PDF:75KB]
資料1-1:農薬専門調査会における審議結果について<シエノピラフェン>[PDF:535KB]
資料1-2:農薬専門調査会における審議結果について<ゾキサミド>[PDF:492KB]
資料2:微生物・ウイルス専門調査会における審議結果について<食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~ノロウイルス~>[PDF:2 ,531KB]
議事録[PDF:260KB]
議事概要[PDF:42KB]
1073. 精講:食品健康影響評価のためのリスクプロファイル
会議資料
2018年11月16日

 日時:平成30年11月16日(金)13:30~16:00  会場:UMEDAI大阪梅田会議室05 プログラム  1 開会  2 講義    「精講:食品健康影響評価のためのリスクプロファ

資料1 食品健康影響評価のためのリスクプロファイル~鶏肉等におけるCampylobacter jejuni/coli~
1074. 第77回農薬専門調査会評価第三部会
会議資料
2018年11月16日

(1)農薬(フルアジナム)の食品健康影響評価について (2)その他 ---------------------------------------------------- 【非公表配布資料】

議事次第[PDF:69KB]
座席表[PDF:43KB]
評価第三部会専門委員名簿[PDF:57KB]
資料1:農薬専門調査会での審議状況一覧[PDF:207KB]
議事録[PDF:299KB]
議事概要[PDF:45KB]
1075. 第114回プリオン専門調査会
会議資料
2018年11月15日

(1)米国、カナダ及びアイルランドから輸入される牛肉及び牛の内臓に係る食品健康影響評価について (2)その他

議事次第[PDF:156KB]
座席表[PDF:70KB]
プリオン専門調査会 専門委員名簿[PDF:48KB]
資料:評価書(案)[PDF:1 ,341KB]
参考資料1:食品健康影響評価について「牛海綿状脳症(BSE)対策の見直しについて」[PDF:86KB]
参考資料2:食品健康影響評価について「アイルランド及びポーランドから輸入される牛の肉及び内臓について」[PDF:573KB]
参考資料3:各国から輸入される牛肉等に係る食品安全委員会の評価の経緯[PDF:416KB]
参考資料4:農林水産省平成27年第1回OIE連絡協議会 参考資料(抜粋)[PDF:458KB]
議事録[PDF:256KB]
議事概要[PDF:153KB]
1076. 食品に関するリスクコミュニケーション 食品中の放射線をめぐる震災からの歩みーこれまでを知り、明日の消費行動を考えるー(静岡会場)
会議資料
2018年11月15日

(1)開会 (2)情報提供   「食品中の放射性物質~震災から7年の歩み~」     消費者庁消費者安全課 企画官 藤田 佳代      「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」   

議事次第
資料1 「食品中の放射性物質~震災から7年の歩み~」
資料2 「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」
資料3 「福島は負けない 挑戦する心」
資料4 「食品中の放射性物質の対策と現状について」
資料5 「食品のリスク認知等に関する調査」
1077. 食品安全委員会 国際ワークショップ「ヒト健康影響評価の精緻化に向けた評価技術の開発(Future Challenges in Developing Assessment Methodologies for Human Health Effects)」
会議資料
2018年11月14日

イントロダクション:「食品関連化学物質のヒト健康影響評価の新たな課題」 第一部 講演1:「毒性学的閾値(TTC)の利用とヒト健康影響評価における意義(仮訳)」 講演2:「毒性学的閾値(TTC)の

プログラム[PDF:149KB]
イントロダクション:「食品関連化学物質のヒト健康影響評価の新たな課題」[PDF:52KB]
資料1-1:「毒性学的閾値(TTC)の利用とヒト健康影響評価における意義(仮訳)」[PDF:2 ,823KB]
資料1-2:「毒性学的閾値(TTC)の考え方を用いた器具容器包装の安全性評価」[PDF:525KB]
資料1-3:「カテゴリーに基づくリードアクロス法~ヒトへの外挿性を考慮して」[PDF:3 ,282KB]
資料2-1:「肝毒性情報データベース:薬物による肝傷害評価の活用(仮訳)」[PDF:672KB]
資料2-2:「食品汚染物質のヒト健康影響評価における生理学的薬物動態モデルを用いた内部ばく露量測定(仮訳)」[PDF:339KB]
講演者等プロフィール[PDF:139KB]
1078. 第720回 食品安全委員会
会議資料
2018年11月13日

議 事 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について   ・動物用医薬品      1品目    牛結核病診断薬(牛ツベルクリンPP

議事次第[PDF:49KB]
座席表[PDF:73KB]
資料1-1:食品健康影響評価について[PDF:854KB]
資料1-2:意見を聴取する生物学的製剤の概要[PDF:102KB]
資料1-3:(別紙)基準案[PDF:168KB]
資料1-4:JPAN002株を利用して生産されたホスホリパーゼに係る食品健康影響評価について[PDF:171KB]
資料2:遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について[PDF:284KB]
資料3:食品安全モニターからの随時報告について(平成29年4月~平成30年3月分)[PDF:255KB]
議事録[PDF:243KB]
議事概要[PDF:59KB]
1079. 第169回 添加物専門調査会(非公開)
会議資料
2018年11月12日

(1)「Escherichia coli K-12 W3110(pWKLP)株を用いて生産されたプシコースエピメラーゼ」に係る食品健康影響評価について (2)その他 ---------------

議事次第[209KB]
座席表[79KB]
専門委員名簿[129KB]
参考資料1:添加物(酵素)に関する食品健康影響評価指針(平成29年7月18日食品安全委員会決定)[429KB]
参考資料2:遺伝子組換え微生物を利用して製造された添加物の安全性評価基準(平成16年3月25日食品安全委員会決定)[86KB]
参考資料3:遺伝子組換え微生物を利用して製造された酵素を新たに添加物として指定すること等について、食品安全基本法第24条の規定に基づき意見を求められた場合の取扱いについて(平成30年10月16日食品安全委員会決定)[178KB]
参考資料4:食品健康影響評価に係る諮問・答申関係資料(アルゴン、次亜臭素酸水)[976KB]
議事録[497KB]
議事概要[102KB]
1080. 食品に関するリスクコミュニケーション 食品中の放射性物質をめぐる震災からの歩みーこれまでを知り、明日の消費行動を考えるー
会議資料
2018年11月12日

(1)開会 (2)情報提供   「食品中の放射性物質~震災から7年の歩み~」     消費者庁消費者安全課 企画官 藤田 佳代      「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」   

議事次第
資料1 「食品中の放射性物質~震災から7年の歩み~」
資料2 「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」
資料3 「福島は負けない 挑戦する心」
資料4 「食品中の放射性物質の対策と現状について」
資料5 「食品のリスク認知等に関する調査」
戻る 1 .. 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 .. 460 次へ
このページの先頭へ
〒107-6122 東京都港区赤坂 5-2-20 赤坂パークビル22階 TEL 03-6234-1166 FAX 03-3584-7390

内閣府法人番号 2000012010019

© Food Safety Commission of Japan