(1)専門委員の紹介 (2)座長の選出 (3)平成30年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について (4)平成30年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補の選定について
議 事 (1)農薬専門調査会における審議結果について ・「シエノピラフェン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について ・「ゾキサミド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募
日時:平成30年11月16日(金)13:30~16:00 会場:UMEDAI大阪梅田会議室05 プログラム 1 開会 2 講義 「精講:食品健康影響評価のためのリスクプロファ
(1)農薬(フルアジナム)の食品健康影響評価について (2)その他 ---------------------------------------------------- 【非公表配布資料】
(1)開会 (2)情報提供 「食品中の放射性物質~震災から7年の歩み~」 消費者庁消費者安全課 企画官 藤田 佳代 「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」
イントロダクション:「食品関連化学物質のヒト健康影響評価の新たな課題」 第一部 講演1:「毒性学的閾値(TTC)の利用とヒト健康影響評価における意義(仮訳)」 講演2:「毒性学的閾値(TTC)の
議 事 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・動物用医薬品 1品目 牛結核病診断薬(牛ツベルクリンPP
(1)「Escherichia coli K-12 W3110(pWKLP)株を用いて生産されたプシコースエピメラーゼ」に係る食品健康影響評価について (2)その他 ---------------
(1)開会 (2)情報提供 「食品中の放射性物質~震災から7年の歩み~」 消費者庁消費者安全課 企画官 藤田 佳代 「放射線の基礎知識と食品中の放射性物質」