食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06570481105 |
タイトル | 米国食品医薬品庁(FDA)、GRAS通知に関する公式文書27件を公表(7月11日~8月14日)(1/3) (後半2/2) |
資料日付 | 2025年8月14日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | (前半の内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06570480105) (5)1230、大腸菌BL21(DE3) SI-VAN1が産生するバニリン製剤、2025年6月11日、疑問はない、 以下の食品・飲料中で、香料物質(flavoring substance)として、0.0003 g~0.1 g/100 gの範囲のレベルで使用。 ベイクド食品及びベーキングミックス/アルコール飲料/ノンアルコール飲料及び飲料原料/他 https://www.hfpappexternal.fda.gov/scripts/fdcc/index.cfm?set=GRASNotices&id=1230 (6)1221、Heyndrickxia coagulans NRRL B-67744、2025年6月9日、疑問はない、 以下の食品・飲料中の原料として、最大2×10の9乗CFU/1食までのレベルで使用。 ベイクド食品及びベーキングミックス/ノンアルコール飲料及び飲料原料/朝食用シリアル/他。 https://www.hfpappexternal.fda.gov/scripts/fdcc/index.cfm?set=GRASNotices&id=1221 (7)1222、Saccharomyces cerevisiae OYR-542、2025年5月5日、疑問はない、 ビールの発酵において酵母由来の濁り(haze)の発生を低減するために、スターター・カルチャーとして、プラトン度(※)当たり、約1×10の6乗 細胞/ ml麦汁のレベルで使用。 ※(FDA公式文書より)プラトン度(Degrees Plato)は醸造業界で用いられる用語。麦汁中の抽出物(主に発酵性糖類、他の可溶性固体も含む)の濃度を重量パーセントとして定量化する。 https://www.hfpappexternal.fda.gov/scripts/fdcc/index.cfm?set=GRASNotices&id=1222 (8)1219、牛ラクトフェリンをコードする遺伝子を発現するKomagataella phaffii M020が産生する、組換え牛ラクトフェリン分離物、2025年5月7日、疑問はない、 以下の食品・飲料中の原料として使用。 チューインガム:最大3%までのレベル/乳製品及び非乳製品のアイスクリーム及び冷凍デザート:最大0.2%までのレベル/非乳製品の乳:最大0.04%までのレベル/他 https://www.hfpappexternal.fda.gov/scripts/fdcc/index.cfm?set=GRASNotices&id=1219 (9)1214、Bacillus clausii UBBC-07の胞子調製物、2025年5月7日、疑問はない、 以下の食品・飲料中の原料として、最大2×10の9乗CFU/1食のレベルで使用。 ベイクド食品及びベーキングミックス/朝食用シリアル/チーズ/ノンアルコール飲料及び飲料原料/他。 https://www.hfpappexternal.fda.gov/scripts/fdcc/index.cfm?set=GRASNotices&id=1214 (10)1195、Erinaceus europaeus由来のキモシン(chymosin)をコードする遺伝子を発現するAspergillus nigerが産生するキモシン酵素製剤、2025年3月6日、疑問はない、 チーズ及びホエイパウダーの製造において、最大0.97 mg総有機固形物(TOS)/kg乳の用量で酵素として使用。 https://www.hfpappexternal.fda.gov/scripts/fdcc/index.cfm?set=GRASNotices&id=1195 |
地域 | 北米 |
国・地方 | 米国 |
情報源(公的機関) | 米国/食品医薬品庁(FDA) |
情報源(報道) | 米国食品医薬品庁(FDA) |
URL | https://www.cfsanappsexternal.fda.gov/scripts/fdcc/index.cfm?set=GRASNotices |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。