食品安全関係情報詳細
資料管理ID | syu06380200295 |
タイトル | 国際連合食糧農業機関(FAO)、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)第98回会合で作成されたモノグラフ「特定の動物用医薬品の残留評価」を公表 |
資料日付 | 2024年10月17日 |
分類1 | - |
分類2 | - |
概要(記事) | 国際連合食糧農業機関(FAO)は10月17日、FAO/世界保健機関(WHO)合同食品添加物専門家会議(JECFA)第98回会合で作成されたモノグラフ「特定の動物用医薬品の残留評価」を公表した。概要は以下のとおり。 第98回JECFA会合は、食料生産動物における動物用医薬品(クロピドール(clopidol)、フマギリン・ジシクロヘキサクロリド(fumagillin dicyclohexachloride)及びイミダクロプリド(imidacloprid)(魚類))の残留を特に検討するために招集された。専門家会議の任務は、食品中に残留する動物用医薬品の安全性を評価し、許容一日摂取量(ADI)及び急性参照用量(ARfD)を設定するにあたっての原則を精緻化すること、並びに動物用医薬品が、使用における適正基準に従って、食料生産動物に投与される場合の最大残留基準値(MRL)を勧告することであった。 本モノグラフには、コーデックス委員会食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)からの要請により、評価が予定されている物質の残留データの評価に関するモノグラフが収載されている。また、化合物に関する勧告の要約も掲載されている。附属書にあるモノグラフは、MRL勧告の科学的根拠となっているものである。 当該文書(FAO JECFAモノグラフ33)は以下のURLから閲覧可能(PDF、120ページ)。 https://openknowledge.fao.org/bitstreams/4d26dd01-e9c9-43c3-bb56-e502f14a62e1/download (※補足)第98回JECFAのサマリー及び結論は以下のURLから閲覧可能。 https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06240250295 |
地域 | その他 |
国・地方 | その他 |
情報源(公的機関) | 国際連合食糧農業機関(FAO) |
情報源(報道) | 国際連合食糧農業機関(FAO) |
URL | https://www.fao.org/food-safety/news/news-details/en/c/1713270/ |
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。