食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06370130535
タイトル 英国毒性委員会(COT)、食品添加物としての二酸化チタン(E171)の安全性に関する声明(最終版)を公表 (1/3)
資料日付 2024年10月2日
分類1 -
分類2 -
概要(記事) (この記事は 1 / 3 ページ目です)
 英国毒性委員会(COT)は10月2日、食品添加物としての二酸化チタン(E171)の安全性に関する声明(最終版)を公表した。概要(エグゼクティブサマリーを抜粋)は以下のとおり。
1. 序文
 食品グレードの二酸化チタン(TiO2)は欧州連合(EU)で認可された食品添加物(E171)であったが、規則(EC)No 1333の附属書II及びIIIを改正する欧州委員会規則(EU)2022/63の公布に伴い、2022年8月7日より許可されなくなった。2022年8月以降、北アイルランドの製造業者はEU法に従って二酸化チタンを含む商品を製造することが許可されていない。グレートブリテンでは現在も認可されている。食品グレードの二酸化チタンは、マイクロサイズとナノサイズの粒子の混合物から成り、食品に着色料(白色顔料)として使用され、食品をより魅力的に見せたり、無色でなければならない食品に色をつけたり、食品の元の外観を復元するために使用される。二酸化チタンは、ベーカリー製品、スープ、ブロス、ソース、サラダドレッシング、香ばしいサンドイッチ用スプレッド、加工ナッツ、菓子、チューインガム、食品サプリメント、ケーキのアイシング等の製品に一般的に使用されている。二酸化チタンは化粧品や医薬品にも広く使用されている。二酸化チタンは、2016年、2019年、2021年の欧州食品安全機関(EFSA)による最近の3つの評価を含め、複数の安全性評価の対象となっている。最新の意見書(2021年)において、EFSAは、食品グレードの二酸化チタンに含まれる二酸化チタンナノ粒子に関する免疫毒性、炎症、神経毒性に関するいくつかの知見は、有害な影響を示す可能性があると考えた。現在入手可能なエビデンスと不確実性、特に解決できなかった遺伝毒性に関する懸念に基づき、EFSAパネルは、E171はもはや食品添加物としての使用が安全であるとは考えられないと結論した。その後、2021年にCOTは、議論の結果と次のステップの概要をまとめた二酸化チタンに関する中間見解(COT, 2021年)を発表した。COTは、食品添加物としての二酸化チタンの安全性を評価するため、英国変異原性委員会(COM)の変異原性に関する結論を含むレビューを実施してきた。このレビューは以下に要約する。2021年のEFSAとCOTの発表以降、カナダ保健省(2022年)、オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)(2022年)、そして最近ではFAO/WHO合同食品添加物専門家委員会(JECFA)(FAO/WHO、2024年)でもTiO2のレビューが行われた。
2. 特性評価及びADME(※訳注: 吸収、分布、代謝、排泄)に関する考察
 特に食品において、二酸化チタンの主な機能は乳白剤及び白色顔料である。この機能を達成するためには、食品グレードの二酸化チタン(E171)が、中央粒径200~300 nmの小さな一次粒子の集合体として存在することが重要である。設計されたナノTiO2は、その粒子の全て(100%)の直径が100 nm未満であり、無色であるため、食品用途の顔料としての使用には適さない。COTは、TiO2ナノ粒子の毒性学的影響には不確実性があると結論した。したがって、委員会は、動物及び/又はヒトが、食品グレードの二酸化チタンに通常含まれるよりも高濃度のナノ粒子を含む試験物質にばく露された場合、毒性学的プロファイルと潜在的リスクが変化する可能性があるが、その程度や方法は不明であると考えた。COTは、二酸化チタンの物理的形態がその吸収と分布に影響すると結論した。COTの焦点は食品グレードのTiO2であったが、実験研究で使用された試験物質(ナノ、マイクロ、ナノ及びマイクロの混合物)のばらつきが大きいことが指摘された。このような大きなばらつきと、投与マトリクスによる潜在的な影響により、委員会は食品グレードの二酸化チタンの吸収に特定のパーセンテージを設定することはできなかった。しかし、委員会は食品グレードの二酸化チタン(E171)の吸収は低いと考えた。

(次ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06370131535)
地域 欧州
国・地方 英国
情報源(公的機関) 英国毒性委員会(COT)
情報源(報道) 英国毒性委員会(COT)
URL https://cot.food.gov.uk/Statement%20on%20the%20safety%20of%20Titanium%20Dioxide%20%28E171%29%20as%20a%20Food%20Additive?print=1
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。