食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu06360480149
タイトル 欧州食品安全機関(EFSA)、「食品・飼料部門におけるナノ粒子のリスク評価への適用に向けた新アプローチ方法論のレビュー: 現状及び課題」に関する外部機関による科学的報告書を公表 (1/3)
資料日付 2024年9月16日
分類1 -
分類2 -
概要(記事) (この記事は 1 / 3 ページ目です)
 欧州食品安全機関(EFSA)は9月16日、「食品・飼料部門におけるナノ粒子のリスク評価への適用に向けた新アプローチ方法論(NAMs)のレビュー: 現状及び課題」に関する外部機関による科学的報告書を公表した(7月19日承認、PDF版178ページ、https://doi.org/10.2903/sp.efsa.2024.EN-8826)。概要は以下のとおり。
「目的」
 「化学物質リスク評価における新アプローチ方法論の帰結の統合: ナノスケールへの考慮事項に対処するケーススタディ」に関わるEFSA NAMS4NANOプロジェクトは、当初の公募から3ロットに分割された。
 ・ ロット1: ツールのレビュー及び「NAMsに向けた適格性認定システム(Qualification System for NAMs)」の開発
 ・ ロット2: リスク評価のケーススタディ
 ・ ロット3: 方法論及び包括的ケーススタディ
 本文書は、EFSA NAMS4NANOプロジェクトLot 1の文脈において、食品・飼料部門においてナノ材料(NMs)に適用可能な既存のNAMsの概要を提供することを目的とする。
「背景」
 NAMsは、一般的に、in silico、in chemico、in vitro、ex vivoの各手法を包含すると理解されており、現行のリスク評価慣行を前進させる可能性が高い。食品・飼料部門におけるNMsのリスク評価に関するEFSAのガイダンス(「ナノRAに関するEFSAのガイダンス」)では、ナノ特異的リスク評価は、特定されたギャップに対処し、及び/又は、微小粒子画分の評価を従来の評価に組み込むための「試験・評価への統合的アプローチ(Integrated Approaches to Testing and Assessment(IATAs))」を介して達成することが最善であると示唆されている。NAMsは、必要な情報を作成してナノスケール・プロセスのメカニズムへの理解を向上させる第一の選択肢として推奨される。具体的には、ナノRAに関するEFSAのガイダンスでは、まず、(関連する生体液中での)分解/溶解速度、遺伝毒性、細胞生存能/細胞毒性、反応性/酸化ストレス、炎症(促進性)反応、バリア完全性に関するデータが要求される。これらの一部は、古典的な意味における「エンドポイント」ではないが、NMsの運命や有害影響を左右する重要なキーイベント(KE)である。統合的リスク評価のアプローチにおけるスクリーニングの結果は、追加となるナノ特異的in vivo試験を免除するための論拠として、あるいは、(必要であれば)動物実験を低減するための標的を定めたフォローアップin vivo試験を設計する指針として用いることができる。リスク評価にNAMsを組み込むことにより、ヒトへの集中度が高まる、分子メカニズムがさらに強調される、試験戦略の有効性が高まる等、幾つかの利点が期待される。例えば、in vivo試験と比較すると、NAMベースのアプローチは、NMの多くの異型(variants)や特定の側面に対応し易い。細胞への取り込みやバリア通過のような側面は、in vitroでの対応が技術的に容易である。しかしながら、NAMベースのアプローチから得られるこれらの潜在的利益は、付随する規制上の課題が解決されない限り実現されない。NAMsの標準化と検証が遅々として進まないことに加え、分散安定性、投与量測定(dosimetry)、弱凝集(agglomeration)、溶解、生物学的環境における変化(transformations)、潜在的な測定干渉等のナノ特異的となる課題が複数存在する。過去数十年にわたり、標準化組織(最重要の機構として、経済協力開発機構(OECD)、国際標準化機構(ISO)、欧州標準化委員会(CEN))や研究プロジェクト(NanoDefine、NanoTest、NanoValid、NANoREG、PATROLS、RiskGONE、NanoHarmony等)は、NMの特性評価及び安全性試験に向け多様な手法を確立するために多大な努力を払ってきており、これには、グルーピング・アプローチ(GRACIOUS等)、有害性発現経路(Adverse Outcome Pathways(AOPs))(SmartNanoTox等)、IATAs(GRACIOUS、BIORIMA等)等が含まれる。本報告書では、ナノRAに関するEFSAのガイダンスに概説される段階的アプローチに従いつつ、必要であればそれを拡張しながら、EFSAの管轄範疇(すなわち、食品及び飼料チェーン)にあるリスク評価の支援に向け、ナノ材料のリスク評価におけるNAMsの選択に関する意思決定の一助となるよう、現在利用可能なナノ関連NAMsのレビューを提供する

(次ページの内容:https://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/show/syu06360481149)
地域 欧州
国・地方 EU
情報源(公的機関) 欧州食品安全機関(EFSA)
情報源(報道) 欧州食品安全機関(EFSA)
URL https://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/en-8826
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。