食品安全関係情報詳細

資料管理ID syu04380530208
タイトル オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)、栄養素及び新食品に関する規制の見直しについて公表
資料日付 2015年11月14日
分類1 -
分類2 -
概要(記事)  オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関(FSANZ)は11月、栄養素及び新食品に関する規制の見直しについて公表した。
 FSANZは現在、栄養素及び新食品に関する食品基準コードの要件を見直している。
1.新食品とは 
 新食品とは、フードサプライに加える前に、安全性を確立するため、FSANZによる評価が必要な非伝統的食品である。
 豪州及びニュージーランドでは、新食品及び新食品原材料は食品基準コードの「基準1.5.1-新食品」下で規定されている。当該基準に記載されていない場合は、新食品を食品として販売、又は、食品原材料として使用することは出来ない。
 「非伝統的食品」及び「新食品」は、当該基準の第1節に以下のように定義されている。
・「非伝統的食品」とは;
(a)豪州又はニュージーランドにおいて食経験がない食品。
(b)食品由来の物質で、当該食品の一成分として以外に、豪州又はニュージーランドにおいて食経験がない場合は、その物質。
(c)他のいかなる物質においても、当該物質、又はその原材料(source)に対して、豪州又はニュージーランドにおいて食経験がない場合は、その物質。
・「新食品」とは、非伝統的食品、並びに、以下の点に関し、公衆衛生及び安全性に関する評価を要する食品;
(a)ヒトにおける有害影響の可能性
(b)当該食品の組成及び構造
(c)当該食品の調理過程
(d)当該食品の原材料(source)
(e)当該食品の摂食パターン及び摂取量
(f)その他の関連事項。
 基準1.5.1は以下のURLから入手可能。
https://www.comlaw.gov.au/Details/F2013C00142
2.どうやって新食品だと判断できるのか
 新食品か決定するには多くのアプローチがある。関連食品執行機関の示す見解及び/又は独立した法的アドバイスを得ることができる。更に、新食品諮問機関(ACNF)に、新食品か否かの勧告を要請することも可能である。
3.新食品か問い合わせるには
4.新食品の公衆衛生及び安全性に関する検討
 当該物質の科学的情報及び推定摂取量に関する情報と共に、様々な毒性学的及び栄養学的問題について検討する。
5.新食品使用の独占
地域 大洋州
国・地方 豪州
情報源(公的機関) 豪州・NZ食品安全庁(FSANZ)
情報源(報道) 豪州・NZ食品基準機関(FSANZ)
URL http://www.foodstandards.gov.au/industry/novel/Pages/default.aspx
(※注)食品安全関係情報データベースに関する注意事項
本データベースには、食品安全委員会が収集した食品安全に関する国際機関、国内外の政府機関等の情報を掲載しています。
掲載情報は、国際機関、国内外の政府機関等のホームページ上に公表された情報から収集したものですが、関係する全ての機関の情報を確認しているものではありません。また、情報内容について食品安全委員会が確認若しくは推薦しているものではありません。
掲載情報のタイトル及び概要(記事)は、食品安全委員会が和訳・要約したものであり、その和訳・要約内容について情報公開機関に対する確認は行っておりませんので、その文責は食品安全委員会にあります。
情報公表機関からの公表文書については、個別項目の欄に記載されているURLからご確認下さい。ただし、記載されているURLは情報収集時のものであり、その後変更されている可能性がありますので、ご了承下さい。